![さにごご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園休みが増える時期に備えて、病児保育のベビーシッターを検討中です。経験者の方、おすすめの会社があれば教えてください。
働いているママさんにベビーシッターについて質問です。
いま1歳4ヶ月の娘がいます(^^)
最近は保育園をほとんど休むことなく行けていますが、これから感染症が流行る時期になると、きっとお休みが増えるだろうなと今から覚悟をしているところです🤧
みなさんはベビーシッターを利用したことがありますか?
病児保育は安くてよいのですが、確約ができないし、やっぱり知らない環境に急に置かれるのは人見知りが強い娘にとっては負担かなぁと思い、病児保育ができるベビーシッターさんに家に来てもらうのがよいかと思い始めました。
病児保育のベビーシッターを利用したことがある方、どの会社がおススメでしょうか?
調べてみるとたくさんあって、どれがよいものか悩みます。
東京、埼玉県あたりの方にお聞きしたいです。
よろしくお願い致します🙌
- さにごご(7歳)
コメント
![はなさかにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなさかにゃんこ
すみません、利用したことはないのですが、病児ベビーシッターというものがあると初めて知りました。
以前ベビーシッターさんの事件などもあったから心配はありますが、義母に預けられないときに助かりそうです。
お値段ははりますね💰。゚(゚´Д`゚)゚。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
キッズライン利用しています。
キッズラインの中でも病児・病後児保育可能なシッターさんは引く手あまたで取り合いです。
また、感染症はNGの場合が多いです。
東京、埼玉あたりで病児保育といったら、感染症もOKなフローレンスが有名で比較的評判がいいように思います。
うちは対応地域外なので登録しておらず、実際の感想は書けずスミマセン💦
いずれのサービスでも事前に登録して、可能であれば病児でないときに事前面談しておくことをおすすめします。
-
さにごご
キッズライン、利用される方が多いのでしょうかね。シッターさんを取り合いなのは急な対応には不向きなのでしょうか😫
フローレンスは入会金が高いのでどうしようかと思っていましたが、評判が良いなら検討してみようと思います!
コメント参考になります👏ありがとうございました😊- 10月15日
-
退会ユーザー
キッズラインは入会金や会費がないのは魅力的ですが、「明日来てほしい!」みたいな対応には不向きかもしれません。人気のある方だと、定期予約で予約が埋まっていたり、スケジュール公開されたらすぐ埋まる、みたいなこともあります。
新規ではなく、事前面談したことある人の予約を優先するため、あえて予約スケジュールを全公開していないシッターさんもいるので、面談はした方がいいと思います。
フローレンスは確かに高いですよね💦病児保育ということもありますし、安心・安全には代えられない部分なのかな、とも思います。- 10月15日
-
さにごご
わかりやすく説明いただき、ありがとうございます😊
キッズラインは入会金がないので一度面談をしてみようと思います!- 10月15日
![ツム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツム
ギッズラインというアプリで利用したことがあります😊
初めての利用は在宅の時にお願いしてどんな風にシッティングするのか聞いたり出来て良かったですよ‼️
値段はかなり張りますが💦💦💦
-
さにごご
キッズライン、調べたら出てきました!
入会金ないのは魅力的だなぁと思っていたのですが、利用料金高いですよね。。。
参考にさせていただきます😄
コメントありがとうございました☆- 10月15日
さにごご
お返事遅くなりました🙇♀️
お値段は高いですよね。。。でもおうちにいられるのは子どもにとってメリットが大きいしで迷います。
母に預けるのが一番良いのですが、頼れない状況なので😭
コメントありがとうございました😊