
不妊治療後、切迫早産の話を受けた初産婦。対応不安で通院先を悩む。
こんにちは。
現在17週の初産妊婦です。今までは不妊治療をしており2回目の妊婦検診までは、不妊治療をしていた病院に通院していました。
3回目の妊婦検診からは、近くの産院に転院しました。
昨日、3回目の妊婦検診があり初めて近くの産院に行きました。
そこで色々説明されるなかで、切迫早産の話がありました。
今はそんな兆候もなく赤ちゃんも順調に発育しています。
切迫早産は怖いから気をつけてと言う意味もあったのかと思いますが…切迫早産になったらうちの産院では対応できないし、県内のNがある施設は満床だから県外の産院か、最悪本州の産院まで行ってもらうと言われました。
先日出産した友人2人が切迫早産でしたが、県内の病院に搬送されているし、県外や本州まで回されたのは聞いたことがありません。
それに今満床だとしても今後のことはわからないはずです。
初めて行った病院で、切迫早産でもない妊婦に何故そんなことを言うのか助産師さんに疑問と不安を感じました。
その時に色々質問なかった私が悪いのですが…これ以外にも不思議に思うことがあり質問しましたが…途中から怒られているような言い方に感じ質問をやめました。
まだ通院1回目ですが、このままこの産院に通うべきなのか悩んでいます。皆さんならどう感じますか?
- ちび(6歳)
コメント

イチゴ
少しでも 、ん?と思うなら
私は違うとこ行きます
絶対納得して行く方が
安心できると思います☹️
こっちは命がけですもん。

まっくぶー
Nってなかなか空かないみたいですよね。友だちのお子さんは1年近く入ってたみたいですし…
だから、もしなんかあって主さんのお子さんが超未熟児で生まれた場合、絶対にそこのNで受け入れられるとは約束できないとのことでその助産師さんは仰ったのかなぁと思いました。
できる限り、自分の病院に通院されてる妊婦さんたちを無事にお産して退院してもらいたいと産科医や助産師さんたちは願ってると思います。でも、(私も含めて)ハイリスク妊娠をする人が増えてるのに、NICUやMF ICU、GCUなど周産期をフォローするベッドが比例して増えてるわけではないのが日本の現状です。
緊急入院して、その場でベビちゃんとお母さんが離れなけらばならなくなった時、「ここのNになんで入れないんだ?」「なんでそんな所にまで連れてかれるんだ?」とトラブルになるのを回避したいし、そんなトラブってる時間が命を左右する!って考えると、私はその助産師さんは親切だなと思いました。
-
ちび
お返事ありがとうございます(^^)
この助産師さんは、親切なんですね!その発想はなかったので良い勉強になりました。
同じ病院に通院している友達は言われていないことを私だけ言われたことと、切迫早産⇨他県搬送と言われた妊婦が周りにはいなかったので不安を感じてしまったのかもしれません…
県内のNが今は空いていないから、場合によっては県外搬送になります。と言われたはなんの疑問ももたなかったのですが…言い方って難しいですね。
最近友人が2人、切迫早産で普通に県内の病院に搬送された後だったので…この病院だからなのかな?と感じてしまいました。
貴重なご意見ありがとうございます。- 10月12日
-
まっくぶー
私の地元は首都圏ですが、周産期医療が整っていないので、場合によっては県外へ搬送が県の方針で決まってます。なので、里帰りしたくないです💧
なんにせよNICUとか使わないのが1番ですけどね😊
マタニティライフを満喫して無事に出産できることをお祈りしています🍀- 10月12日
ちび
そうですよね。ありがとうございます(^^)次にもう1回説明してもらい、あわないと感じたら別の病院に変えてみます。