※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エバラ
妊活

着床障害を調べる血液検査はしましたか?した方がいいのか迷っています。

着床障害を調べる血液検査はしましたか?
した方がいいのか迷っています。

コメント

のん

着床障害外来でしましたよ☺
病院からは着床障害の検査と不育症の検査項目は、いくつかダブるのもありますとの説明でしたが、不育はすでに受けられていますか?👋😉

  • エバラ

    エバラ

    ありがとうございます😊
    不育も血液検査ですか?
    大学病院に転院した際に細かい血液検査を行なって、先生からは大丈夫でしょうと言われましたが、体外受精を2度しても妊娠にいたらなかったので、改めた着床障害の血液検査もできるけどと話をききました。
    着床障害外来っていうのがあるんですね!

    • 10月13日
  • のん

    のん

    関西ならIVF大阪に着床障害外来があります🙆HPに項目も載っているので比べてみてくださいね。基本全て血液検査です。

    不育症検査として受けても病院によって若干項目が違ったり項目が少なかったりするので、不育症に力を入れているような病院をお勧めします🍀

    私は10回近く移植しても結果に繋がらず、死産などもあり着床前スクリーニングをしました。
    30代で胚盤胞10個以上検査に出して、染色体異常なしの正常卵は2個しかありませんでした😅
    2回とも似たような結果で、ほかは全て異常卵(着床や妊娠継続できない卵)やグレーゾーンのモザイクでしたよ✋正常卵が見つかる率は個人差がかなりありますが、胚盤胞に育ってもだいたい20代でも4~5割、40代だと7割くらいは異常卵がある可能性があると言われました😅
    なので体外受精で移植2回陰性であれば、不育ではなく単純にたまたま染色体異常を持っていた卵で着床できなかった、ということもあるかと思います🎵色々原因を探ってみてくださいね。

    • 10月13日