
育児で疲れていて、夜泣きやグズりがひどくて睡眠不足。旦那との関係も悪化し、どうしたらいいかわからない。家事も大変で体力的にも限界。めまいもしてしまう状況。
夜泣きと日中のグズり泣きが余りにも酷すぎて
一睡も出来ない毎日が続いてます。
ミルクも満足いくようにあげても毎回
大量に吐き出して布団に寝かせたら一瞬で起きて
大泣きするので抱っこしてる時とミルクのとき以外
常に泣いてます。その泣き方も声高いしデカいしで
流石にかなりの寝不足の中 イライラしちゃいます
夜中とか旦那と二人で見てるんですが日中から夕方にかけて1人で育児と家事こなしてます。
千葉から埼玉にきたのもあり、頼る人もいません
体力的にも限界きて、旦那との時間もなくギクシャクしていて、旦那との危機も感じてます
どーしたらいいのか分からないです。
洗濯物もかなりの量吐くので1日5回も回して
夕飯も泣いては、中断しての繰り返しで
あやしながら作ってます。お風呂も泣かれるんです
夜中なんか3時間とか抱っこしてても何しても平気でギャン泣きされます。最近めまいして倒れそうでやばいです
もう訳分からなくて。。
- せりな(5歳7ヶ月, 6歳, 12歳)

退会ユーザー
お疲れ様です💦
その時期って育児にも慣れてないし体の疲れもどっと来ますよね💦私も実家が遠くて周りに頼る人がいなかったので、気持ちわかります😭
めまいがして意識遠くなって訳わかんなくなりますよね…
あまり解決策はないですが夜ごはんは焼くだけとか手抜きしましょう~!そして冷凍食品なんかでもいいですよ(^^)

みっこ
毎日お疲れ様です😭
とっても綺麗な顔の赤ちゃんですね✨ママに抱っこされて安心しきってて幸せそう。大事に育ててもらってるのが、よくわかります。
夜中に旦那さんも起きてくれるくらい協力的で羨ましいです😭うちの旦那は泣いてても爆睡です(泣)
それだけ理解のある旦那さんなら、たとえば夕飯は作らなくても怒ったりしなそうですよね😊辛い日はレトルトやお弁当でもいいのでは💦
あと、生活リズム作るために朝晩の起床時間・就寝時間・お風呂の時間は決めてますか?
娘は、1ヶ月終わりくらいからリズムついてきて、夜は3~4時間は寝るようになってきました😊
ママが倒れたら大変なので、旦那さんが休みの日は3時間交代で違う部屋で寝るとか、協力して頑張ってください😭

ぽん
大丈夫ですか?
一睡もできないのはかなり辛いですよね💦
昼間寝るのも厳しいですか?

退会ユーザー
今が一番しんどい時だと思います😢
3ヶ月過ぎればまとまって寝てくれるようになるのでママも寝れるようになります☺
吐き戻しについては1ヶ月健診があると思うので、その時に相談されると良いかと思います✨体重が順調に増えていればさほど気にしなくても問題ないとは思いますが、そこは専門家に見てもらうのが一番かと。
あとは昼間お子さんが寝てる間に一緒に寝て、夜泣きに備える。
その頃家事はまともにしてませんでした💧
というかできませんでした😱
旦那ともうまくいってなかったです…
床上げの時期かとも思いますが、体調が回復するかしないかは個人差があると思いますので、まずはご自身の体調(身体だけでなく心も)を万全にすること。
無理はしない、産後の体は交通事故にあったのと同じくらいボロボロになっています。外傷がないので分かりづらいですが、そんなときに頑張りすぎなくても大丈夫です✨
夜に泣かせっぱなしにするのは気がひけると思いますので、あまりにも泣き止まないときは安全なところにお子さんを寝かせ、別室で一息つく…
そういう時間がないと頑張れないと思います。
うちの子もぐずりが酷く、何で泣き止んでくれないんだろうとまともに向き合いすぎて産後1ヶ月くらいの時はノイローゼっぽくなってしまってました。
短時間でもゆっくりできるようにファミサポ利用しても良いと思いますし、とにかく一人で抱え込みすぎないようにしてください😢
預ける理由が、ゆっくりしたいから、リフレッシュしたいから、まとまって寝たいからでも大丈夫です❗
-
退会ユーザー
夜に泣かせっぱなしにするのは気がひけると思いますので、日中にあまりにも泣き止まないときは安全なところにお子さんを寝かせ、別室で一息つく…
の間違いです💦- 10月12日

MM
育児お疲れ様です!うちの長男も、今年7月に産まれた次男も、よく泣く赤ちゃんです。泣く時は大体ギャン泣きです。
長男の時は特に初めての育児だったので、泣かさないように気をつかいすぎて抱っこしまくって腱鞘炎になりかけました。
同じく激しいギャン泣きですが、さすがに次男では多少慣れて、泣かれても少し余裕はあります。それでも泣いてる声聞こえるだけでストレスですよね。お気持ちわかります。
バウンサーはお持ちですか?桶谷式母乳相談室で初めてベビービョルンのベビーシッターに乗せられた長男。それまで泣きやますのに抱っこしか手がなく、おとなしく待てないから母乳相談室に連れて行くのすら迷ってたのに、現地でベビーシッターに座らせられると…施術中魔法にかかったようにずっと大人しく起きていたんです🙄
帰ってすぐにポチりました(笑)
それからはバウンサーに座らせて、自分はソファに座ったまま足でバウンサー漕いでました。泣いてても、こちらもめげずにずっと揺らします。そうすると向こうもいつかは根負けして寝だすと思うんですよね。
子供って慣れの生き物だと思っています。今は慣れなくても、必ずだんだんと慣れますから。この世に生まれてまだ●日、●か月しかたってないんだよなーと思って、この数か月を何とか乗り越えられるように、、お互い頑張りましょう❗️
もちろん、手が抜けるところは抜きまくって。大人だけのご飯だし、週末にご主人もいる間に冷食買いだめしたり、コンビニのお惣菜使いましょう❗️
ママが倒れるのが、家族にとって一番ダメージなんです。ママが健康でいられるのがベースです。どうにもならなくなる前に、ちょっと高いけどキッズラインでベビーシッターさんに来てもらってもいいし、少しでも休める環境を作ってくださいね‼️
コメント