
社長のパワハラが原因でストレスを感じている妊婦。退職するか悩んでおり、金銭面や将来に不安を感じている。どうすべきかアドバイスを求めています。
すごく長文になります、アドバイス下さい(ToT)
今妊娠4ヶ月で、正社員で勤めています
有給も合わせて5月の始め頃に産休に入る予定ですが、社長に我慢ができません
社長のパワハラで何人もやめさせられているような会社です
先日もつわりで忘年会を断ったことも、社員としての自覚がないとか、甘えるな!とかもろもろ、、、
少しでも店の売上が悪いと、人格を否定するような暴言ばかり。
旦那はそんなストレスのかかる会社にいてほしくないと退職を勧めてくれますが、これからお金もかかるので、産休育休中にもらえる手当てのことを考えると今やめるのはもったいないような気がしてしまうんです
実家があまり裕福でなかったので、生まれてくる子供にはお金のことで困らせたくないです
ですが、パワハラのようなストレスがあるのは本当のことなのでやめて楽になりたいという、気持ちもありますし、このままストレス抱えるのも良くないなぁと、、、
旦那の収入だけでやりくりできないこともないのですが、貯金もできずかつかつになりそうです
妊娠して、退職されたかたは金銭面に関して心配、不安はなかったですか?
やはり多少は我慢してでも続けるべきでしょうか?
お話聞かせてください(ToT)
- ムラサキ(7歳, 8歳)
コメント

のこ
主人の収入だけではベビー用品買ったり病院通ったりしたらマイナスの月もあるけど、身体に負担がかかる仕事なので辞めました…主人は働いてほしそうでしたが(><)
妊娠中貯金は出来ない、むしろ減っていくの覚悟でしたが後悔してません!
何かあった時の方が後悔します(。>﹏<。)
今現在貯金があるなら、我慢して続けなくてもいいのかなーと思います…そんな会社なら産後戻りたくないと思いそうだし(><)
もし貯金0なら、我慢してもう少し働くかな?

ゆか!!
確かにお金のことを考えると悩みますが、妊娠中のストレスは身体によくないので私だったらこれを気に辞めると思います!
旦那さんも心配でしょうしね。
今はお腹の中の子を一番に考えたらいいと思いますよ✨✨
-
ムラサキ
なかなかお金のことを考えると踏ん切りがつかなくて(ToT)
赤ちゃんになにかあったら嫌ですもんね!ありがとうございます- 1月3日

untan
私は退職が決まっていて、転職先を探している時に妊娠が発覚しました。金銭的に働きたかったですが、やはり妊婦を雇ってくれる職場はありません。転職サイトの方へ相談した所、育休なしで産後すぐ働いてもらえるなら、雇ってくれる所もあるとの事でしたが、子供がまだ小さい時期に預けてまで仕事をしてお金を稼ぐか、子供との時間を大切にするか、すぐに後者を選びたいと思いました。コムラサキさんとは状況が違いますが、私も職場のストレスで退職を決めていたので、いいタイミングで妊娠出来たと今では思っています。ストレスは、胎教にも良くないですし、コムラサキさんが体調を崩してしまってはいけないですからね。
-
ムラサキ
やっぱり妊婦の転職は難しいですね
わたしも子供との時間を大切にしたいです
だからこそ、稼げるうちに稼いだほうがいいのかなぁっていうのもあって(^^;
でも、からだのことを考えるならやめたほうが良さそうですね- 1月3日

凛
同じ状況なのでびっくりしました!社長ではないですが、パワハラ社員がいてすごくストレスたまります!
旦那の収入だけではやっていけないし、他の社員さんがフォローしてくれるのでわたしは続けます。
辞められるなら辞めてます〜!
やっぱり身体が1番です!!
-
ムラサキ
どこでもパワハラはあるんですかね(ToT)
周りの社員さんたちは女性ばかりで協力してくれてるんですけどね
やめるって言ったら人手も足りてないので引き留められるとは思うんですけど、同じ状況のかたがいると思うと頑張れそうな気がします!!- 1月3日

だるまさんの
何かとしんどい職場で、辛いですね。
手当を考えると勿体ないですよね。
経過が順調なら、続けるのもありかと思いますが、そういう上司って産休や育休とらせてくれるんでしょうか?辞めるように持っていくのではないでしょうか?頑張ってもムダになるのは辛いですよね。
私は、妊娠報告した3ヶ月の時にすでに産休、育休の話が出てました。
早めに確認してから、今後のことを決めるのも良いですよね。
-
ムラサキ
突然社員をクビにするような社長なので、それも考えられます(ToT)
クビにされるなら気がすむのでいいのですが、自分から辞めますっていうのにちょっと躊躇ってしまって
会社で産休をとるのもわたしがはじめてのなので、会社側も戸惑っているようです- 1月4日
-
だるまさんの
妊婦として働いてもあと4ヶ月ほどですね。4ヶ月分のお給料も家計にとっては大事ですよね。
とりあえず、社長さんに産休や育休がとれるのか、いつから産休に入る予定なのか伝えていますか?
今後のことを社長さんに相談した方が良さそうですね。
ブラック企業の場合は、なかなか産休や育休が難しいみたいですから(^_^;)- 1月5日
-
だるまさんの
会社側も手続きについて勉強しないといけないし、休んでいる間の臨時雇用のこともあるので戸惑っているのでしょうね。
産休、育休の手当は大きいので、もらえると嬉しいですよね(o^-^o)
無事にもらえること、祈ってます。
妊娠後期はお腹が張りやすくなるので、体調が悪い、もしくは
期待していた手当が貰えなさそうなら、早めに決断されることをおすすめします(o^-^o)- 1月5日
-
ムラサキ
一応、産休に入る日程は伝えてありますが、今までも頼んだ書類等、1,2ヶ月遅れで出すのが当たり前の会社なのですごく不安です(^^;
そうですよね、あまり期待しすぎないようにしておくことにします!(笑)- 1月5日
ムラサキ
やっぱりストレスは良くないですよね~
お金なことより自分と赤ちゃんを大事にしてみようかなと思います!ありがとうございます(^○^)
のこ
妊娠に理解無い会社だとこれからもっと何か言われそうだし、お金何とかなりそうならそうした方がいいと思います♡٩(Ü*)۶
優しい旦那様みたいで羨ましいです♡出産まで身体大事にして下さいね❀.(*´ω`*)❀.