※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼん
子育て・グッズ

パパ見知りの子供との関係でイライラしている女性が、家庭のストレスと不安に悩んでいます。旦那への理解と自分の気持ちの板挟みについて相談したいです。

長くなりますが悩みです💦
只今パパ見知りマックスです。
何もしてないのにギャン泣きされて、鳴き声をひたすら聞かされ腹が立つのも、手伝おうとしても助けてやれないパパの気持ちもすごくわかります。でも、この子が成長のために人見知りが始まってることもわかります。
ここは、私が間を持って強くならなくちゃいけないのにパパが休みの日でも構わずほぼ私がこの子とべったりいないと泣きやまない現状にイライラしてパパにきつく当たったりあれやってこれやってと振り回す自分の不甲斐なさに情けなくなります。

私とこのこの時間より仕事があるから遥かに短いであろう旦那とこのこの時間をもっと幸せなものにしたいのに…
旦那が楽しみに帰ってこられる家、幸せだなと思ってもらえる家庭にしたいのに…

この子が旦那を見て泣きわめくたびに、旦那はこの子を避けて離れて行くのじゃないか、あやしながら堪らずイライラしてしまう私を見てこの家がストレスでしかなくのるんじゃないかと不安にしかなりません。
そう思うのに、疲れました😭
そこで、私が泣いてしまえば余計に旦那は負担が増えるから泣きたくないけど堪らず泣きまくってしまいました。

案の定旦那も色々私達のために自分を変えてきたことや努力もたくさんあるのでイライラ
でも、旦那はきっとこれは今の時期だけなんだよと言ってくれました。
私もそれはわかってるけどこの負の雰囲気と不安の毎日で心が持ちません。
旦那に理解してもらえてて安心すればいいのに、そこにはこの押しつぶされそうな私までをも受け止めて欲しいと思ってしまう我儘で弱い自分がいたりします
矛盾してますよね💦
泣きやまない子供と旦那の心を察する気を張って
勝手に自分で板挟みになってしまい
誰に悩みをぶつけていいのかわからなくなりました

長文読んでいただきありがとうございました

コメント

ちいぽん

うちも今ちょうどパパNGですよ〜笑
やっぱりきたか…と落ち込んでますね😂
長女なんて3歳ぐらいまで一切懐かなかったですよ笑
ママが大好きってことで嬉しい限りです😂💓
いつまでも続く訳じゃないので大丈夫ですよ〜😊

  • ぼん

    ぼん

    3歳までですか!!!??長いとは聞くので覚悟はしてても長い子はそこまで懐かないんですね💦
    うちの子もそれくらいになりそうな勢いです😫
    いつか終わりが来るだろうけど、それまでの旦那の心境やら子供との距離ができるのではという不安を受けすぎて勝手にぺしゃんこになりそうです💦
    でも、ママは皆乗り越えることですもんね😣
    ありがとうございます!

    • 10月12日
プルート

うちもちょうど4ヶ月〜5ヶ月くらいだったかな🤔?
パパ見知りありましたよ✋🏻
ママ以外の全て拒否🙅‍♀️でした💦
しんどいですよね!

あくまで私の場合は、ですが。
旦那が休みの日の朝は買出しに行くのが決まっていたので、旦那に息子を見てもらって1人で行ってました!
いくら息子が泣いても!です。
旦那と私と2人でいる時は基本、私が相手して(完母だったのでミルクあげてもらうとかもなかったです)
ご飯作るとか家事をやる時はまた旦那にバトンタッチ。

旦那が仕事の日は息子に
『パパお仕事頑張ってるかなー?』とか、買い物に行った時に
『これパパ好きなんだよー』とか
とにかく『パパ』を連呼😂

それの効果か分かりませんが、1ヶ月くらいでパパ見知りなくなりましたよ🙋‍♀️
今は仕方ないと思います、パパ見知りも終わりがありますから大丈夫ですよ😊
幸い旦那様も今だけと分かってくれているようなので、そこに甘えて手伝ってもらえることはお願いして、育児に専念!でいいと思います👌🏻

  • ぼん

    ぼん

    そうですね💦旦那もストレスはかなりたまってるみたいで、子供とのスキンシップが減っていてそこに私が凄く敏感になってどうにか距離を保ちたいと必死になってました😫
    子供見ててというと、俺泣かしちゃうからと長時間みていてもらえないので家のことは任せていこうと思います💦

    ありがとうございます😊

    • 10月12日