※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すー
妊娠・出産

26週3日の双子妊娠中で、子宮頸管が25ミリになり、自宅安静が必要です。料理や掃除はできますが、横になることが重要です。

自宅安静について体験談をお聞かせ頂きたいです😌

今日26週3日の双子妊娠中で、病院に健診へ行って来ました。
すると、子宮頸管が25ミリになっているので、張り止め薬を飲みながらなるべく自宅安静にしてくださいと先生から言われました。双子なので、健診はずっと2週間おきにあり、次回も2週間後です。

自宅安静 とは具体的にはどのような生活を送るべきでしょうか?先生に聞きそびれてしまって😣
個人的には、簡単な料理や簡単な掃除くらいはしたいなぁと思っていて、それ以外は横になっているつもりです。

コメント

ぬぴ

状態にもよると思いますが、私の場合はシャワー、トイレ以外は禁止でした😭見てもらってる先生に確認したほうがいいかもしれませんね💦

  • すー

    すー

    返信ありがとうございます😊!
    シャワートイレ以外禁止ですか(゚o゚;;
    そうですよね、やはり先生に聞いた方が良さそうですね。
    電話してみようと思います☺️

    • 10月11日
みちゃ

お風呂やトイレ以外は横になってた方がいいと思います

同じ双子妊娠中で27wから5週間、自宅安静で過ごしています
でも最初の検査の時より頸管が10mm短くなりました
近いうちに入院が決まり、家族で日付を決めているところです
下の娘が小さいので抱っこしたり、少し家事や掃除をしたのも良くなかったみたいです

ご主人や周りに甘えられるなら、トイレとお風呂以外は横になって過ごされて下さいm(_ _)m

  • すー

    すー

    返信ありがとうございます😊!
    そうなんですね…やはり少しの動きでも短くなってしまうんですね。甘くみていました😣
    そうですね、お風呂トイレ以外動かない方が良いですね!
    念のため先生にも電話して聞いてみようと思います☺️

    • 10月11日
すー

いま病院に電話して確認したところ、いまの状態なら家事はして大丈夫で、それ以外は横になっているように、外出はなるべく控えてくださいとのことでした🙆‍♀️
ただ、張る頻度が増えてきたらまた病院に相談することになりました。

相談にのっていただいた
ぬぴさん
みちゃさん
ありがとうございました😊❣️

マサイショップ

私双子妊娠時、7ヶ月からウメテリンの服用を始め、なるべく安静にしてねと言われました。が、普通に買い物したり家事もしていました。笑

その後もお腹がパンパンになるに連れて動きにくくなってきて家にいることも増えましたが普通にランチ行ったり、お出かけしていました。

35週の時に陣痛がきてしまい、緊急入院で24時間点滴の安静生活になりましたが、お風呂も3日に1回、部屋の隣にあるトイレまでしか歩いてはいけない、基本ベットで寝てる。というものでした。
あー、自宅にいた私は自分的には安静だったけど、安静生活ってゆーのはこうゆうことなんだなぁと反省しました…

お腹が張らないならここまでしなくていいのかなぁと思いますが、そのうちご飯一品作るのにも息切れしてきたり、お腹が張ってきてしまったり、なかなか家事もままならなくなってきてしまったりすると思います。
それまではとにかく心穏やかに過ごせばいいのではないかと思います!
胎動も2人分だとなかなかのもので、マイナートラブルもたえないと思いますが、あともう少し穏やかなマタニティライフになりますように♡

  • すー

    すー

    返信ありがとうございます😊!
    わたしと状況が似ていて、読んでいてハッとしました。
    安静 という言葉の捉え方が、わたしも甘かったなと感じます。
    一応昨日からほぼ寝たきりで、朝夕少し台所に立つだけにはしています。
    が、これからはそれすら難しくなりそうですね。
    24時間点滴…想像しただけで辛いですし、お風呂も…。ストレスが凄そうです。とても頑張られたのですね。
    これからもっと気をつけて安静に、とにかく赤ちゃんの為に体を休めたいと思います☺️

    • 10月13日