
娘のお風呂について、9ヶ月の娘を入れるのが苦労しています。ベビーバスから浴槽に移行したいが、娘が嫌がり、自分の腕も限界。良い方法はありますか?
娘のお風呂についてです。
9ヶ月の娘をお風呂に入れるのに苦労してます。
前にも投稿したのですがいろいろアドバイスなどしてもらってやったのですがダメでした。
1人にされるのが嫌みたいでお風呂に一緒に入って浴槽の中で椅子に座らせて私が先にいろいろ終わらせてから娘をお風呂に入れるというのをやらせたのですが全然ダメでした……
ずっと今までベビーバスに入れて入らせていたのですが娘もおっきくなり足を曲げて入れているのでとても可哀想で……
さらに半寝返り状態でお風呂に入られるので私の腕にも限界があって……
何かいい方法ないでしょうか?
いままでベビーバスで入れてた私も悪いのですがいい方法が知りたいです。
- 來翔(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

🐥
椅子に座ってるときに
おもちゃ渡して少し気を
紛らわすとかしても
だめそうですか?

piii*
いつも一人でいれてますが、ベビーバスにお湯をためてそこに座らせて待っててもらってますよ😊おもちゃをたくさんいれて!赤ちゃん専用の湯船みたいに使ってます!
-
來翔
そうなんですか!!
自分からお座りしない上に座らせると倒れていき座らせることが出来ないんです……- 10月11日
-
piii*
おすわりがまだできないということですか?🤔
それならお風呂の赤ちゃん用のイスを使うのはどうですか?アンパンマンとかキャラものもありますよ🌟
それから、わたしの娘も最初はギャン泣きしていましたよ!それでも根気強く、大丈夫だよ〜😊おふろだよ〜😊キレイキレイしようね〜😊と言い聞かせて、おふろ用のおもちゃであやしたり、シャボン玉が出てくるおもちゃを使ってみたり、ベビーバスにお湯をためているので、バシャバシャと音を立てて手でお湯を叩いたり…とにかくおふろは楽しいところだと思わせるようにしました!娘のほうもお風呂にだんだん慣れていき、今ではお風呂が大好きになりましたよ😊💓
ギャン泣きするにはきっと理由があるはずなので、不安にさせないようにしてあげるとうまくいくと思います❣️- 10月11日
-
來翔
ベビーバスにお湯をためるのは自分が洗い終わってからですよね?
やはり根気強くですよね!- 10月11日
-
piii*
わたしもワンオペが確定していたので、長く使えるベビーバスがほしくてこういった止水栓がついた少し大きめのベビーバスを買って使っています!
なので、自分が先に洗ってるとき(髪の毛と顔を洗っているとき)は、この止水栓を取って、シャワーを流しっぱなしにしてベビーバスに入れておきます!そうするとお湯もたまりすぎませんし、赤ちゃんも寒すぎることもありません😊万が一滑ってひっくりかえったとしても溺れない程度のお湯が随時溜まるようにシャワーを流しっぱなしにします!(意味伝わりますかね?😭説明下手ですみません。)
自分の体を洗うタイミングで(目が開いているので何かあってもすぐに対応ができるため)、止水栓をつけてお湯を溜めて赤ちゃん専用のお風呂にしてあげています!
実際に使用しているのは、この画像のものとは異なるのですが、わたしは当時アカチャンホンポで1,500円くらい?で購入しました!6ヶ月まで使えるベビーバスとかいう商品名だったような気がします🤔💦娘はもう10ヶ月ですが😂💦
わたしも娘のおすわりができるようになるまでベビーバスで横にして入れていたので、娘がお風呂が大好きになったのもつい最近です!
あとは、もう試したかもしれませんが、音楽を流しておくのも効果がありました!今はもうやっていないですが、嫌がっていた時期に脱衣所にケータイを置いてYouTubeで赤ちゃん向けの音楽を流していました😊
でも結局は赤ちゃん自体がお風呂に慣れることが1番だと思うので、ギャン泣きされてもイライラしたり悲しんだりせずに、大丈夫だよ〜と言い続けるしかないような気がします😖
お風呂に慣れてくれることを願っています😊- 10月11日
-
來翔
そうなんですか!?
6ヶ月までですけどバスは大きいですかね?
新生児の時からずっと使っていて西松屋で買ったやつをいまでも使っていて……
これだとやはり小さいんですかね?
大きいのあるのならそちらを買おうかなとかおもってます!- 10月11日
-
piii*
グッドアンサーありがとうございます😊
私が使っているのはこれですが、今アカチャンホンポのネット通販でベビーバスと検索しても出て来なかったです💦画像見づらいですよね😭
新生児用のベビーバスも里帰り中に実家で使っていましたが、全然大きさが違います!先日の10ヶ月検診で73.1センチ、10.23キロだったビッグな娘でも余裕で座れて広々とお湯に浸かれています😊
明日まで待っていただけたら、実際の写真を撮ってご覧いただきたいくらいです😊💓- 10月11日
-
來翔
こんな感じなんですね!!!
お写真ありがとうございますm(_ _)m
とても困っていたのですごく助かりました!!
とりあえずこの大きいやつを探してみて買ってみます!
ちなみに子どもの体重とかって検診じゃなくても病院とかでやって貰えるのでしょうか?- 10月11日
-
piii*
もしよろしければ明日、実際に座らせた写真を送りますので、コメントを締めきらずにいておいていただけると助かります😊
大きさもそうですが、止水栓が付いているのも1つのポイントです!
わたしが住んでいる地域は、アリオやイオンの赤ちゃん休憩室(オムツを替えたり授乳するブース)に体重計や身長計があって随時測れるようになっていますよ😊子育てサロンや支援センターも同様に置いてあります🌟予防接種を受けた病院にも置いてありましたが、現在もう打つワクチンないですもんね💦これからだとインフルエンザとかですかね?🤔
お近くのイオンなど覗いてみるといいかもしれませんね😊- 10月11日
-
來翔
大丈夫ですよ!!
締め切らないです!
やはりイオンですよね!
予防接種の時とかに言えばやってくれるもんなんでしょうか?- 10月12日
-
piii*
遅くなってすみません💦
ベビーバスこんな感じです🌟ここにお風呂用のおもちゃをたくさん投げ入れてます😂おもちゃを入れても広々と入れていますよ😊
予防接種のときは、私の病院は受付さんに一言声をかければ計れるようになっています💓- 10月12日
-
來翔
いいですね!
わざわざ写真までありがとうございますm(_ _)m
結構広いですね!!
受付の人に1度声掛けてみます!!
ありがとうございますm(_ _)m- 10月12日

みつママ
脱衣所に寝かせておいて 先にママが洗ったりしてからお子さんと一緒に入るのはどうでしょうか?
私は年子で娘が寝返りし始めた時は、洗面所で髪の毛と洗顔など終わらせ、上の子→下の子を入浴させて、主人が帰宅してから再度入り直してました。
-
來翔
脱衣場で寝かせるのもダメなんですよずっと泣いてます……😭
旦那も夜勤と日勤で交代制なので何とか私が入れないとダメなんですよ……
夜勤だと起こしたら機嫌が悪くなって日勤だと帰ってくるのが遅いので……- 10月11日

みつママ
それなら洗い場にマットを敷いてその上に寝かせておいて、ママが洗えば…。泣いても泣かせておきましょう。しばらくぐらいなら泣いても大丈夫ですよ。時々身体を触ってなだめてあげたり、声かけしてあげてくださいね。何か怖い思いでもしたのかな⁇
-
來翔
1度スイマーバ?かな首の浮き輪を付けて遊ばせようとおもい、おっきい浴槽にお水ためてやらせたらギャン泣きで多分それが原因だとおもいます。
- 10月11日

とろろ
自分のお風呂タイムはお子さんを寝かしつけた後などにして、お子さんとのお風呂はお子さんだけ洗うというのはどうでしょうか?
私の場合はゆっくりしたかったので、自分のお風呂に入る時間は遅くなってしまいますがそうしてました。
お子さんとのお風呂はお子さんのことはしっかり洗い、自分はシャワーで汗流すくらいにしてそのまま抱っこして一緒に湯船に浸かってます♨️
我が家は基本主人が入れるのですが、帰りが遅い時はそうして入れています。來翔さんは毎日とのこと、大変かと思いますが、娘さんに合う入り方が見つかるといいですね💦
-
來翔
夜はゆっくりしたいのでできれば早めに入りたいと思ってまして……
また娘と遊びすぎたりとかで寝かしつけはとなりで寝たフリをしているので疲れているとすぐ私も寝ちゃって入り損ねちゃうので……
でも、アドバイスありがとうございますm(_ _)m
旦那は娘が新生児の時にやらせたのですができない無理の一点張りでそれからやらせてないです笑笑
時間も合わないと言うのもあり……- 10月11日
-
とろろ
寝かしつけしながら自分も一緒に寝てしまい入り損ねちゃう……私もあるあるです(笑)
新生児のお風呂って体扱うのが怖いので、もしかして少し大きくなった今なら旦那さんもまたチャレンジしてみると変わるかもしれないですね💦もし時間が合う日があれば一度お願いしてみては( ・`ω・´)- 10月11日
-
來翔
そうですね!!
自分達だけだと不安なので私の実家に行った時に再チャレンジしてみます!!
ありがとうございますm(_ _)m- 10月11日
來翔
それもダメです……
持ったままギャン泣きです……😭