
コメント

さらい
無謀でないとおもいます
(^_^)

はな
私なら結婚式には連れて行かないです。
子供の身体の負担より、その場を楽しめきれないです。預けれるなら預けて行くし(泊まりでも)難しいなら連れて行って一時保育に預けます。
友達の結婚式って久しぶりの子にも会えたりして同窓会みたいで楽しいのに、話中断しながら子供の世話はもったいなくて…
-
みーちゃん
たしかに子ども中心になり
楽しめないかもしれません。
もう少しよく考えようと思います。
ご意見ありがとうございました🙇♀️- 10月11日

けー
正直大人しくできませんから、挙式や披露宴に水をさす可能性大です。
うるさくすれば退席になりますから、出たり入ったりと頻繁になり見苦しいです。
ご友人が是非にと言ってくれるなら良いと思いますが…
行動としては歩くのが楽しくウロウロしたがる、じっと座っていられなくてグズる、意志疎通取れるようになり、お喋りも少しできるようになるが余計なことは言わないので(笑)いちばん可愛い時期だとは思います。
体力的には疲れれば寝るのでベビーカーがあると楽だと思います。
-
みーちゃん
一応友人の方から是非赤ちゃんも
と言ってくれてるのですが…
難しいですよね😔
参考になりました。
ありがとうございました🙇♀️- 10月11日

柊0803
結婚式ではないですが、実家への帰省が飛行機距離なので遠距離移動はよくしています。
無理さえさせなければ大丈夫かと思いますよ!
その頃には既に旅行も行っていました。
ただ、式へ出席となると歩き回ったり落ち着かなかったり…大変かもしれないですね。ですが、お子さんも出席して欲しいとおっしゃってもらえたのであれば騒いでしまったら退出を繰り返すしかないですね💦

Y's母
乗り物でお昼寝してくれる子なら、休憩を適度に挟んでいけば、身体には負担はかからないかと思います。
結婚式は式と披露宴どちらもですかね?
今1歳5ヶ月ですが、ずーっと座りっぱなしはなかなか難しいと思います。
うちは2人ともわりとおとなしいと言われますが、やはり1〜2時間するとグズります。
お子さんによっては、椅子から降りたがったり、大きな声を出したり、手の届くものを引っ張ったりしてしまう月齢なので、私だったら、もし友人に子ども連れてでも参加して欲しいと言われても結婚式はお断りするかもです。

あやまま
んー
子供の身体には問題ないと思います。
で、問題なのはおとなしくしてくれないと思います。
まず座ってないと思います、そうなると会場でウロウロすると迷惑になるからでていくようになると思います。
旦那も一緒とかなら大丈夫だと思いますが一人ならかなりキツイですね。
正直一人で行った方が楽しめると思います😊
みーちゃん
実際に連れて行かれた事はありますか??
さらい
一才6ヶ月で結婚式出ました。