

こっちゃん
か私が新しい職場に就職して
3ヶ月で妊娠しました!
妊娠を伝えた時はおめでとうと
言ってくれた人と
えっ、て言われた人
それぞれでした。
いま育休中で来年の7月復帰予定ですが
不安でいっぱいです

退会ユーザー
こんばんは!
私の場合は1年経ってなかったので産休が取れずそのまま退職になったパターンですが、、。
まだそこの職場では新人だったのでかなり言われました。最終的にさっさと辞めたら?とマタハラに近いことされたので退職にしました!!
そこの職場の雰囲気次第かなと思いますよ!

退会ユーザー
私はあと少しで1年って頃に産休頂き、2人目も産んでから復帰予定です😅
実際どう思われていたかは分かりませんが、冷たい目は感じなかったし優しくしてくれました!
異動の多い職場なので、復帰する頃はだいぶメンバー変わってそうで、人間関係的には心配してません✨

とん
4月に転職し、10月に妊娠発覚し4月から産休育休をとっています!
私は保育園で働いています。女の職場ですが、うちの保育園で産休をとる人は初めてらしいです。下手に出ながら話をして、妊娠悪阻で休みをもらうときはおばちゃんに嫌な顔をされました。でもそれからはあまり良くないことですが、自分にできることは精一杯行いました。製作物のために階段を1日何往復もしたり、大型遊具の片付け等も。そのおかげか、みんなに気を使ってもらえ、しかも動ける妊婦と言われ特に批判などはありませんでした😊頑張りすぎて切迫早産にはなってしまいましたが…😭
産休に入る前に小分けのバームクーヘンに手作りのキャラクターの画用紙を貼り、渡しました!好評だっと聞いています!!
同じ職場で3月に妊娠発覚した人は、少し偉そうで「年度内に報告したからいいでしょ。自分の子どもが一番だし」と言っていたこともあり、「喜べない。育休明け復帰させるのか?」と裏で批判されていましたよ💦担任希望を自分でして、なのに担任できなくなったので余計に…😓
私は育休中も行事など時々顔を見せて、来年度もなるべく融通を利かせてもらえるようにしていますよ😌

tarco
私はまだ妊娠してないのですが、、4月に転職したばかりで、妊娠を希望しています。
せめて1年は働かないとなーと何となく思ってたんですが、職場の方はみんな、そんなの気にしないで欲しい時に作るのが1番だよ、と言ってくれています。
早く子作りしなー、とも言ってくれます。
半年働いて、これからの妊娠だったら産休育休の条件もクリアできそうなので、そろそろ本気で妊活しようと考えています😊
なので、妊娠も復帰後も特に心配しなくなりました!
こればかりは、本当職場によって違いますよね😣

ちー
4月に転職して2月に妊娠、3月から悪阻で休職、5月に復帰して7月から産休でした。
内心どう思っているかは分かりませんが、冷たい目は感じませんでした。産休に入る日に部門長に戻ってきてくれないと困る!って言ってもらいました。
4月に復帰しましたが、4.5時間しか働かず子供の病気で休みまくりなのに、戻ってきてくれてすごく助かっていると言ってもらい、気持ちよく働けています。
こんな勤務状況なのに最近なぜか昇格したくらい、うちの部署は人手不足すぎてヤバいです😂
しかも専門職で採用が難しいので、ゼロよりはいた方がマシってことだと思います😅
コメント