
コメント

退会ユーザー
今は元どおりです\( ¨̮ )/
旦那さんとの二人の時間を
作ってみてください!

kmk
わたしもまさに産後クライシスに悩み、子育ての悩みの何百倍も苦しかったです。
夫が帰ってくるのが嫌。土日は苦痛。お出かけしても会話なし。ひどかったな〜
離婚に片足突っ込む大げんかをして、それからわたしが我にかえるようにして治りました。
大げんかのきっかけは、夫にミルクを作った哺乳瓶を渡したら「これ、熱くない?」と言われたこと。こっちは毎日毎回作ってて、それを飲んでるんだから熱くないよ!黙って飲ませろよ!と思いましたが、さすがにそこまではいえないので「大丈夫だよっ!(ばん)」と強めに言ったら、夫が「その言い方なんだよ、こっちは聞いただけだろ」という感じでけんかに。はい、ちーーーっさいことなんですよね。
それから、ちっっさいことを何個も挙げて「これも嫌!あれも嫌だった!」と、散々ぶつけ、もう離婚だ、と言われるまでに。
その最中、いろいろあったけど、記憶薄れてます←思い出したくないんでしょうね。
わたしは「頑張ってる」ってことを認めてほしかったんです。それが、わたしの根底の欲求。
でも、夫も仕事を頑張ってくれてるのに、そこに感謝する気持ちはなかった。
お互い、当たり前って思ってるのに、「自分は感謝されない!」と、とても被害者ぶってたことにも気づきました。
「お互い様」「夫婦は鏡」と思い、なるべく感謝をするようにしたら、夫からも「ありがとう」が返ってくるようになり、わたしはそれで満足できるようになって、今は元に戻りました。
間違いなく、ホルモンバランスのせいで、普通なら聞き流せることが聞き流せなくなっちゃうんですよね。
人は自分が言われ慣れない言葉は人に言えないんですって。
だから、わたしがありがとうって言われたかったから、夫に「ありがとう」を言いまくった、というだけなんですけどね。
長くなりましたが、いつか、産後クライシスは明けます。
苦しいけど、ホルモンが落ち着くと「あれ?」ってくらい。同じ言葉を夫に言われても「はいはい」って思えます。
今だけ、というのはそういうことです。
-
つゆり
回答ありがとうございます😊
そうですね、今まで気にならなかったはずの夫の言い方とかに敏感に反応してしまってるのかもしれません。
あとは、頑張ってる姿を認めてもらえてないってのがあるかな💦
夫はすぐに「腰が痛い」とか「眠たい」とか普通に言ってくる。
けど、私はそんな事言ってられない。
本当に些細な事なのに…。
時間の問題ってのあるかもしれませんが、日頃からの感謝を忘れないようにしたいと思います😌- 10月11日
-
kmk
そうなんですよね。
仕事には休みあるけど、こっちは24時間勤務だぞ!?みたいな。←
夫に手伝ってほしいけど、手を出されると「わたしができてないからだー!」とか訳わかんない悲しみになり、正直、今思えばあの頃の精神状態は異常でした。
「そんなことないよ、ママとして頑張ってるよ」って言って欲しかった、甘えさせて欲しかった。
これが、今、冷静なわたしの見解です。
夫はそやって甘やかしてくれる人ではないけど、(だから辛かったのだけど)その分、母として成長した。と思うようにしています。甘えさせてくれる旦那さん、いいなーって思うけど、思うけど!(笑)
でも、自分のことを自分で褒めてました。
あー、今日も夫を起こすことなく、卒なく授乳してるのは、わたしがしっかりやってからだ。と。
がんばってる自分のケアも、しっかりしてくださいね!つゆりさんは、間違いなく、がんばっていると思います!無理もしてると思います!母だからできる!?ふざけんなです!必死でがんばって、やっとこさやってんのよ!ってね(笑)
わたし偉いなって、自分をたまには褒めてあげてくださいね( ^ω^ )- 10月11日
-
つゆり
ですね‼️
夫と同じ仕事してるから、仕事の大変さも知ってるけど、それでも休みがあるんだからって思ってしまう😢
「パパの方がいいじゃろ!」とか言われるだけでイラっときてしまう自分も嫌になる…
もう少し時間が経てば、それを嬉しく思えるのかな⁉️
両親に愚痴を聞いてもらいつつ、自分にプレゼントをあげつつ頑張りたいと思います‼️- 10月12日

あいにゃん
産後クライシスでした!
生後10ヶ月ぐらいまで続きましたね(´._.`)
絶対離婚するわ゚(゚´Д`゚)゚。と思ってましたが、無事に乗り越えました( *´꒳`* )( ˊᵕˋ )♡
1番はご主人に産後クライシスを理解してもらい、つゆりさんもキツい発言したとか自分の非に気がついたら謝る。
そしてお互い「時間が解決する!」だと私は思います!
ほんと時間が経てば気持ちも落ち着くので元通りになれますよ*ˊᵕˋ*
-
つゆり
回答ありがとうございます😊
理解してもらうのと時間の問題なんですかね😅
発言に気を付けていきたいと思います。- 10月11日

ママリ
私も子供が同じ月齢の頃から1歳くらいまで産後クライシスに当てはまりました😂変わってしまってる部分、辛いことを隠さず話して、旦那を拒否せず、受け入れながら…今では、新婚時代と少し違う形ではありますが、仲良しだと思います😊
-
つゆり
回答ありがとうございます😊
よく隠す癖があるので、気を付けつつ夫を受け入れていけるようにしていきたいと思います。- 10月11日
つゆり
回答ありがとうございます😊
少しずつ時間を作っていきたいと思います。