※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
妊娠・出産

妊娠中で産休育休を取得予定。有給を10日残し、使い方についてアドバイスを求めています。産休前に10日休んで早めるか、育休後に10日休んで復帰を遅らせるか、または毎月1日ずつ使うか悩んでいます。

現在妊娠しており、産休育休取得予定です。
有給は何かあった時のために10日程残しています。

そこで有給の使い方について
アドバイスをいただきたいです😊🙌

ちなみに有給は割と自由に使えて、
急な休みを頂いた時は後からそこに有給を当てられます。

とりあえず以下の3択で考えていますが、
このほかに、こういう使い方をしたら楽だった 等
みなさんのご意見を参考にさせていただきたいです!

①産休前に10日くっつけて、産休入りを早める
②育休後に10日くっつけて、復帰を遅める
③産休に入るまでに毎月1日ずつ使う

よろしくお願いします!

コメント

deleted user

私なら③にします🙆
①ができるなら①がすごくいいとは思いますが、産休に入る身として、権利とはいえ、なかなかそんなこと言えないかなーなんて思いました😅

mama

わたしは①の取り方をする予定でしたが、産休を待たずして切迫早産になり、お休みに入ることになってしまいました!
何があるか分からないので、体がきつくなければ、有給は残しながら最後にもらうのが良いかなと、わたしは思います😊⭐️
妊娠後期になり、お腹がどんどん大きくなってきて、動悸息切れも出てくるので、動き回るのがしんどくなってくるので、個人の意見ですがそう思いました♪

みみ

1ですね!
勤務年数12年で有給全て消化して産休に入りました。
育児休暇1年後職場復帰したら、有給40日に戻ってました。
どの様な計算なのかはわかりませんが、ラッキーでした!

りんご

私は戻る時に、また有給と特休が入る仕組みだったので、①でした☆。.:*・゜

kumako

私的には③+①がオススメです!
使い切っちゃうのは心配なので適度に休みながら産休入る数日前にもくっつける!というのがベストかも(^^)
職場によっては妊婦休暇制度もあると思うので(妊婦検診のための休みですが、たまーに健診以外で取得したりしてました^^;)活用できると良いかと思います。

さっちゃん

私は①にしました!
4月の半ばから産休予定だったので3月末まで働き、4月頭から有給使いました!
キリが良くなるように①と③で上手く消費しちゃうのもありかと思います😊

maRio❇︎

使うなら選ぶなら1ですねー!
体が重くなりしんどかったので💦ただ私は産後のため有給残して産休に入りました!保育園でお休みをしょっちゅうしてる先輩お母さんがいたので、、、。

征那ママ

私は②か③をすすめるかなー?
①もいいんだけど(実際私は①にしようとしてました)、予定通り産休に入れればの話です!
私は切迫早産で入院からのそのまま産休になってしまったので、病欠(診断書あり)からの産休でした。

体を気遣って③や、復帰後の保育園・幼稚園などの調整のために②などいいかと思います!

李玖

わたしも①にしましたあ!!
早めに休み入って、家の中掃除したり買い物や準備などしたかったので(´∀`)

ぽん


みなさまコメントありがとうございます!まとめての返事になりすみません😂
みなさんのご意見を参考に、体調と相談しながら有給を使いたいと思います!ありがとうございました😊💓