
認可保育園の利用時間について相談中。産休中で時短保育を求められているが、役所は時短不要と。市の規約に従うべきか悩み中。保育園は他の方も時短していると。時短だと赤ちゃんを連れて15分の保育園まで毎日行かないと。面倒くさいダメ親と思われるか悩んでいる。
認可保育園の利用時間についてです。
現在、産休中で保育園から上の子の時短保育を求められています。ですが、役所によると産休中は時短にする必要はないとのこと。
認可保育園は市の規約に沿うべきじゃないですか?
保育園からは他の方もそうしているからとのこと。
時短になると生後1ヶ月も経っていない子を徒歩15分の保育園まで毎日連れていかなければなりません。
でもそんなこと言ったら面倒くさいダメ親ですか?
- momo(6歳, 8歳)

p-chan
うちの保育園は産休中は通常時間で、育休になったら時短保育になります。
が、しかし、やはり産休中という情報が保育園にもあるので今まで通り預けるのは中々申し訳ないので、土曜保育をやめて、いつもより1時間は最低でも早めにお迎えに行くようにしました😅
難しいですよね、、、
体調の問題もあるので、さらーっと産前産後休業中は通常時間で預かって頂けるんじゃなかったでしたっけー?って聞いてみるのもいいかもしれませんよ!

はるママ
今、産休中ですが標準保育で預けてますよ。朝は旦那が連れていくので7:30から見てもらってます。土曜日も夫が仕事の時は見てもらってますが、さすがに、お母さんが見れないか言われました😅でも、まだまだ下の子のお世話で二人見ることはきついことを伝えたら承諾してくれました💦
私はもうすぐ育休になるので、時短になるし土曜日も難しくなりますが、産後の間もない時期くらい保育園に上のお子さんを見てもらっても全然いいと思います❗その方が子どももママの為にもなりますよね😊
コメント