※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなな❁
ココロ・悩み

4ヶ月の息子が旦那の実家で楽しそうにしているのを見て寂しく感じ、自信を失っています。他人の子のように感じ、母親としての役割に不安を抱いています。このような気持ちを乗り越える方法を教えてください。

4ヶ月の息子がいます。
元旦から旦那の実家にお泊まりだったのですが、義母と義姉にものすごく笑顔で、楽しそうにしている息子をみて、とても寂しく、辛くなってしまいました(◞‸◟;)
いつも一緒にいるママには、あまり見せないような笑顔でとても楽しそう。そこに旦那も混ざり遠回しにママには似てないね〜という会話。辛くて悲しくて私が産んだ子なのに、まるで他人の子のように感じてしまいました。

こんな私は母親としてダメだなと思い、本当に自信をなくしてしまいました。
旦那や義母たちにとって私は息子の世話係、母乳係って思われてしまっているのではないかと色んなことを、考えてしまいます(◞‸◟;)

こういう時はどう乗り越えていけばいいのでしょう。良ければアドバイス下さい!

コメント

きいまま

愛想が良いのは良いことですよ!
うちもとっても愛想良く、笑顔振りまいてくれました!
が、やっぱり家に帰って来たら本当に嬉しそうにホットした顔して遊んでます( ¨̮ )
やっぱり自分の家が、パパママが良いんだなあと感じます♩¨̮⑅*♡

  • ひなな❁

    ひなな❁

    ありがとうございます!
    アパートに帰ったら疲れたのかものすごい勢いでおっぱい飲んで寝てしまいました!
    これも安心からくるものですかね(・_・;

    • 1月2日
  • きいまま

    きいまま

    そうだと思います!
    ひなな❁さんが気疲れしてるのと同じようにお子さんも疲れていますよ( ¨̮ )
    ママが嫌われないようにじじばばの機嫌とってくれたんじゃないかな?
    相思相愛ですね♡大丈夫♡

    • 1月3日
ゆえよ

あーとってもわかります。
義母にはとくに取られた感があって、抱っことかさせたくなったですね(-_-)産むまでは早く抱かせてあげたい(初孫なので)とか思ってましたが、産後変わりましたね(*_*)
義母にとっては嫁は二の次ですし、孫が一番なのはよくわかります。結局はよそ者ですしねー。
でも、子供にとったらママが一番に決まってます!!おしゃべりになってきたら、ママ~ってすりよってきてくれて、じーちゃんばーちゃんは二の次ですよ(●^o^●)
あと、どの程度の頻度でお会いしてるかわかりませんが、子供はいつも会わない人と会ったら興奮しますから一過性のものだと思います!子供もせっかくばーちゃんとおばちゃんいるから相手してやるかって思ってるかもww
まったくダメな母親ではありませんよ!!お子さんのことが好きで好きでたまらないんですから、立派な母親です(^-^)/自信もってくださいね!

  • ひなな❁

    ひなな❁

    ありがとうございます!
    義母とは結構会っていますが、義姉は初めて会ったのに、ものすごい興奮してたので、ショックでした(꒦ິ⌑꒦ີ)

    • 1月2日
deleted user

悲しい思いをされましたね…
旦那様もそこでフォローに回らないといけないのに、同調するだなんて以ての外。

義母は子育てのプロだから仕方ない!と割り切るといいかもしれません。子どもの扱いが上手いんだな〜くらいで良いと思います。
息子さんはちゃーんとママを見てますよ!ママの頑張りを1番分かっていますよ(*^^*)
私の息子も、義母だとよく笑うしすぐ寝ます。泣き止んだ〜寝てくれた〜手間省けた〜って楽観的に考えてますよ♪笑

多分、私もそんな風に考える時期あったので、ホルモンバランスの影響でネガティブになっているから落ち込んじゃうっていうのもあると思います(;_;)でも、気にしないで割り切っていきましょ♪
私も、家族になったと言ってもやはり義家族は義家族。いくら良くしてくれても距離は感じてしまいます。

  • ひなな❁

    ひなな❁

    ありがとうございます!
    あ〜私もそういう風に考えられるようになりたいです(꒦ິ⌑꒦ີ)
    義母だから余計に…っていうのもあるかもしれませんが、私には実母がいないので何かあった時に義母に頼らなければいけないときがくると思うので、今から懐いてくれているのはいいことなのかもしれません(^ ^)

    • 1月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなのですね!
    じゃあ義母に懐いててくれれば、預けたりする時も楽になりますね♪♪

    私も最初から前向きに捉えられてたわけじゃないので、ゆっくりでいいと思います!時には「そんなアドバイスには従わん!」と心の中でアドバイスを聞き流していることも多いですよ。笑
    何か言っていたら、言わせておけばいいんですよ。
    息子さんがママ大好きなのは、誰にも変えられないです💕

    • 1月2日
*rururu*

ママがいなければ赤ちゃんはこの世にもいなければ、生きてもいけません!!!!!!ママが毎日頑張っているからこそ、赤ちゃんは周りの人にニコニコ出来てるんですよ(^^)

自分の親族は私に似てるといい、義親族は旦那に似てると言います(笑)結果、二人の遺伝子受け継いでるんだねーってしみじみしました(笑)

  • ひなな❁

    ひなな❁

    ありがとうございます!
    そうですよね!
    なんか自分の体から全く違う子が出てきたんじゃないかと思ってしまうところでした!(・_・;

    • 1月2日
deleted user

大丈夫です!お母さんに敵う人はいません!!
...うちの子は人見知りがなくて、誰にでもニコニコします(笑)他人に対しても、私に見せない笑顔を...なんてザラでした😢そして、私には全く似てないし。おっぱいの人っていう認識だったらどうしよう(TT)と、不安でした。
...が、最近になり、私がいないと泣くようになりました!ちょっと優越感です(笑)

いつも近くにいるお母さんだから、いつでも甘えられるから、小さいけれど、別ってるはずですよ!

  • ひなな❁

    ひなな❁

    ありがとうございます!
    もう、まさに今、私はおっぱいの人だと思われている気がしてます。でもこれからちゃんとわかってくれるようになりますかね(^ ^)

    • 1月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なります、なります!
    今は、色んな人と関わって、お母さんの大切さを学ぶ時期だと思って(^^)

    • 1月2日
紅葉★

面白くないですよね。
私は同居してます。息子も私に似てるなんて言われたことなく、旦那そっくり、まして、旦那従兄弟そっくりと言われ続けています。100日の写真なんて旦那と同じ(笑)息子ももうすぐ4歳、さすがに慣れたけれど、未だに正直面白くないですよ。旦那妹(私より年上、独身)が帰ってくるとキャーキャー言って遊んでいます。それも気持ちのいいものではなかったです。帰省してくることが嫌でたまらなかったです。でも、帰省の度に大好きなおもちゃ、服、靴などを買ってもらい、考え方変えようと思い、今回は心穏やかに過ごしてます。

虐待が叫ばれてる中、この子はこんなにみんなに愛されていて世界一幸せな子だなって。12月に流産してしまったのですが、生まれてくることは本当に奇跡なことなんだと理解したから余計かな。同居して月日が経ち、義母とも仲良くやっていけている(つもり)のでようやく私も丸くなりました(笑)
かまってもらえるのは、可愛がられている証拠です!

  • ひなな❁

    ひなな❁

    ありがとうございます!
    私もこれから義母と同居するようになります。
    なるべくこの辛い気持ちをなくせるようにしたいですが、まだまだしばらくは無理そうです(꒦ິ⌑꒦ີ)
    月日がたてば気持ちも変わってきますかね(◞‸◟;)

    • 1月2日
まつだだいも

わかります!私もそうでした。まだお子さんも動けないですから抱かれたら抱かれっぱなしだったり...
でも愛想振り撒いて頑張ってたんでしょうね♪

私も義実家に連れていったら私ほったらかしで義母義理妹がずっと抱いてました。そして撮影会...義母や義理妹がキメ顔をして私の子を抱いてる写真をLINEで送られたりして「はぁ‼?(#`皿´)」ってなってました。
LINEのトップ画になってることもあり私の子どもやのになんでそんなことするん?!ってイライラしてました。

でもハイハイして自分で動くようになると面白いぐらい私のとこに来てくれました(笑)

人見知りもその頃にしてたので私のとこに来てぎゅっとしがみついて...

最近はさすがに慣れて自由に歩いてますが歩いてるのを邪魔して抱っこしようとするといやがるようになったので抱かれることもぐんと減りました。

なので今だけなんですよ。
でもほんとに気持ちはわかります。

  • ひなな❁

    ひなな❁

    ありがとうございます!
    そうなんですね(^ ^)
    今だけかと思うとちょっと気が楽になりました!(^ ^)

    • 1月3日
山田の部下

悲しい思いをされたのですね(*´・ω・)

私は昨日、年始の挨拶に来た姪っ子ちゃんに会いました。
お嫁さんからみた義妹の立場です。
7ヶ月なのですが、まだ産まれて1回しか会ったことなかったので、抱っことかできないだろうな〜と思ってたのですが、ニコニコ私に抱っこされてる姿を見て「めっちゃ可愛いー(´。✪ω✪。`)」って思いました。
我が家でも、「パパ似だね」とか、話が飛躍し過ぎて「おじいちゃん似」とまで言われてました(^^;;←実際、そんなに似てないけど、無理矢理似てるパーツを探してこじつけてる感じでした…笑

こういう言動の真意は、ただただ孫や甥・姪が可愛くて仕方ないっていうだけなんだと思います(*^^*)

なので、誰も世話係や母乳係だなんて思ってませんよ♡

これからもきっとたくさん可愛がってもらえます(*˘︶˘*).。.:*♡
周りのみんなに可愛がってもらえないより、可愛がってもらえる方が、おもちゃ買ってもらえたり何かと得です♪笑

そして、みんなお子さんにはママの存在が一番だということ、ママのおかげで赤ちゃんに会えて感謝してるって気持ちはきっとあります(*vωv)

たまに自信を無くしてしまっても、過酷な妊娠・出産を乗り越えて一生懸命育児しているママは誰より立派です!大丈夫ですよ(*^◯^*)

  • ひなな❁

    ひなな❁

    ありがとうございます!
    誰にでも可愛がってもらえるような子なんだと思うようになれるといいな(^ ^)
    けど私も義姉とかの立場だったらって考えたら、笑ったり懐いてくれたらめちゃめちゃ嬉しいな~^^;

    • 1月3日