![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫にイライラします。今妊娠9カ月、もうそろそろ赤ちゃんに会うための準…
夫にイライラします。
今妊娠9カ月、もうそろそろ赤ちゃんに会うための準備をする頃ですが、義実家やその親族が色々協力しようとしてくれています。それは大変ありがたく思うのですが、マタニティスパッツや、お包み、晴れ着など、こちらに相談なくいきなり作ったよ!買ってきたよ!と夫に渡してきます。夫はそのまま報告してきます。
でもやはり好みがありますし、自分で用意したものや実家が用意してくれたりもすることもあるので、次からはあらかじめ行動に起こす前に一言相談してもらってほしいと夫に伝えたところ、自分も知らない間にいつのまにか用意してるから対処が出来ないと。そのいつの間にか用意されてる状況を防ぐために一言相談してくれと伝えてほしいんだと言ったら、好みじゃないなら無理に使わなくていいじゃないか、といわれました。
人にプレゼントをするのは相手がそれを使って喜ぶ顔が見たいからだろう、せっかくお金や手間をかけて用意したものが埃をかぶっていたら悲しいと思わないのか?そういう思いをさせたくないんだと言うとそれは人それぞれだから俺にいわれても、と聞く耳持ちません。
人それぞれというけれど、実際義実家は私に旅行のお土産やアクセサリーなどよくプレゼントをくれて、それをつけてるかどうかをチェックしています。つけていくと嬉しそうな顔をしています。なので、少なくとも夫の両親は相手が使っているところを見て喜ぶタイプのはずなんですが、見えていない…(実際、夫両親にお土産にもらったアクセサリーを放置している夫に、夫父が贈りがいのないやつだ、といってました)
最終的にとにかくそのまま伝えろ、と言いましたが、なんだか疲れてしまいました。皆さんはこういうことありますか?
- なつみ
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
どうして一言伝えるだけなのに伝えてくれないんですかね😩💦男の人ってそんなことですら面倒くさがってしなかったりしますよね。みんな良い気持ちで赤ちゃん迎えたいですよね😔
![ありか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありか
すみません、旦那さんの言う事の方が理解できます。
向こうは良かれと思って送ってくれるんだし
表面上でもニコニコありがたく受け取っていればいいと思いますが。
服とか身につけるもの貰ったなら
後で写メでも送っとけば
普段から着る必要もないと思いますし。
あらかじめ一言欲しいとか
そういう行動する前に一言言っておきたいとか
余計な事なんじゃないかと思います。
-
ありか
うちもおさがりですが
めっちゃ貰っちゃって
正直、趣味じゃないし…って思ってましたが
とりあえず気に入ったものだけは着せて、
あとは押し入れにしまってあります。
足りないより
沢山ある方がいいんですよ。
赤ちゃんの身につけるものはすぐに汚れちゃうんで。
どうもありがとうございます〜って
ニコニコしとけばいいんですよ!
そのうち友達に赤ちゃんできたら
あげたらいいんです。
なんでも馬鹿正直になる必要は無いと思います( ˇωˇ )- 10月10日
-
なつみ
お金を使ったり時間を使ってくれてるのに使わないのは、もったいないとか申し訳ない!と思ったので避けたいと思ったんですが、そういう考え方もあるんですね。まじめに捉えすぎたのかもしれません(´・ω・`)
着せてなかったら私が嫌がったみたいになるのに!とおもいましたが。着せましたよーって写真残してあと放置、の発想ありませんでした笑笑 タンスとか大物持ってくることもあるのでそれ対策は必要ですが、服とか小物はそのように対処しようとおもいます。ありがとうございます😊- 10月11日
-
ありか
タンスはさすがに迷惑ですね!笑
家具とか家電は
ハッキリと
ありがとうと言いつつ
気に入ったものを揃えたいのでって言ってもいいかもですね(´×ω×`)
元気な赤ちゃん頑張って産んでくださいね(❁´ω`❁)- 10月11日
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
私の義母も息子産まれる前から勝手におくるみを手作りして渡してきましたよ。
おくるみなんて使わないしなんで相談してくれなかったのか、旦那に言ったことあります。旦那は作ってること知ってたらしく、それでも黙ってたので怒りました。結局義母には申し訳ないけど1度も使わずにタンスの奥につぶれてます(笑)
結婚してから、誕生日も物を頂いてましたが、正直好みじゃないのばかり。どれも使わずに奥のほうで埃に(笑)
旦那にも正直せっかくお金使ってプレゼントくれるのはありがたいけど、好みじゃないのは困る!好みがわからないんだったら物いらない!現金が一番嬉しいわ!断って!てはっきり言い旦那がやんわり義母に伝え今では現金です。
今後のことを考えて旦那さまには義親に言ってほしいのに、なんでわかってくれないんですかね?
改めて旦那さまと話し合って、どーにも伝えてくれないのなら、自ら言うことも考えるべきかと。だらだらいくと、今後もそーなってしまうかと。
-
なつみ
まさに、ですね笑笑
例えばスタイとか、肌着のようないくらあってもいいものなら喜んで使わせてもらうんですが、新生児サイズの晴れ着なんて一回しか使う機会ないし。ましてやマタニティのスパッツなんて切迫早産で入院してる私は使う機会自体ないんですよね…しかも二枚くださってて。自分で買ったスパッツさえ持て余してるのに笑笑
夫には行動する前に相談してもらって、と伝えてくれと言いました。これでなおらなければ自分で言うことにします。- 10月10日
なつみ
俺はいつも自分で用意するからいいでって言ってる!と言うんですが、いやでも伝わってないじゃん…って感じです(^_^;)面倒、それでしょうね…