
生後半年の男の子についての不安や対処法について相談しています。周囲の理解やアドバイスが欲しい様子です。
生後半年になる男の子がいます。毎日、大変でしんどいながらも、この世にこんなにかわいく大切な存在がいるのかと感じています。
しかしだからこそなのか、寝ている時にあまりに静かだと息をしているのかの確認なんてしょっちゅう。泣き方や行動を見ては発達障害?自閉症?てんかん?などもネット検索し、アレルギーで肌が荒れてしまった時はアトピーになる?など、何か具体的な根拠があるわけではなく、ただただ不安になっている状態です。
母親がおおらかにどん!と構えていなければと思いつつ、何かといつも不安になっては1人で落ち込んでいます。
旦那に相談しても、そんな根拠もないことで不安にならなくて大丈夫だと言ってくれます。その通りなんですが…
同じようなお母さん、いらっしゃいますか?また、このように不安に感じてしまう時の乗り越え方や考え方でアドバイスがあればお願いします。
- Marumom☆(7歳)
コメント

退会ユーザー
分かります。
小さいから息してるか分からなくて、何かしら動いたりすれば少し安心できるけど、ちょっと時間経てばまた不安で…。
まだ産まれたばっかりだし、入院中ですが、何かあったらどうしようって思ってしまいます。

かなこ
わかります。
うちもいまだに息してるかとかちらちろ様子みます。
行動はあんまり気にしたことないですね。
肌荒れもわたしがちっさいことアトピーで、兄弟とみんな肌が弱いので
アトピーかもなーとか思うくらいで
痒そうにしてたりしたら
皮膚科行って薬もらってこまめにぬってあげてるくらいです。
なんか考えるだけしんどいし
もし障害とかあったとしても
その子はその子やし
自分の子供には変わりないからすこし大変かもしれないけど全力で愛情注げばいいかなとおもっています。
-
Marumom☆
回答頂き、ありがとうございます。
そうなんですよね。万が一何かあったからと言って、もちろん愛情がなくなるわけでもなく、世界で1番大切な自分の子どもにはかわりないですもんね!!- 10月11日

さき
三姉妹の母です!
私も長女のときは
そんな感じでした😞😞
すぐに調べてわ
病んでどうしよう。
ってなったり、、、、
精神的にボロボロになりました!
育児ノイローゼじゃないか!?
とも思うこともありましたよ😫
調べないことが
1番だと今では分かります。
今では、、、、
でもこう言われても
絶対に調べてしまうと思います。
もう調べて
不安になってしまったときは
小児科に頼っていいと思います。
こうでこうだから不安です。
と、、、
違います!と言われれば
よかったで終われるし
もしなにかあれば
早く気づけた!
病院にいってよかった!
で終わるだろうし
なにかしらすっきりすると
思います♡♡
長女のときは
本当にすぐに小児科に
行ってましたよ笑
今は3人娘がいるのですが
今じゃそんなのもなくなりました笑
おかしいと思ったら
調べることはせず
まず様子みて
やっぱり納得いかないときだけ
病院にいったりしてます🎵
育児のやり方は人それぞれ🤞
ママさんが思うように
動けばいいと思います❤
誰かにあー言われたから
そうしようとかも
良くないですよ🎵
病院行こうと思ってても
そんなことぐらいで
行かなくてもって
誰かに言われたとしても
行くほどのことでもないのかな
ってやめるのでなく
私は連れて行きたいから行く!
私がこうしたいからこうする!
それでいいと思います❤
私はそうしています(*´꒳`∩)
-
Marumom☆
ありがとうございます。
三姉妹のお母さん…大変でしょうが、憧れます!先輩ママさんのご意見、本当に心強いです。
そうなんです、調べなければいいのが1番だとは思いつつ、近くに頼れる人もいないということもあり、すぐにネット検索しては自分で心配事を増やしています…
そうですね!本当に心配であったり気になる時は、病院に言って相談してみます。何もなければ、それでいいことだし。
なんだか気持ちが軽くなりました、ありがとうございます!- 10月11日
Marumom☆
回答いただき、ありがとうございます。
新生児のうちなんて、尚更小さいしそこまで動かないしで心配になってしまいますよね…大丈夫だとは思いつつも。やはり皆さん同じ気持ちなんですね!