※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで寝ない時、どうしたらいいかわからない。授乳やオムツ替えはしているが、助言を求めています。

4日に女の子を出産をし、8日に退院して家での生活が始まりました。早速1つ困っていることがあります。朝〜夜は授乳時以外ずっと寝ており、夜中〜朝7時頃まで泣いてばかりで全然寝ません。オムツもこまめに変えているし、授乳・ミルクはだいたい3時間置きにあげています。それでも夜中は何をしても寝ず、ベッドに寝かせるとギャン泣き…(T_T)
同じような経験された方、対処法など何かアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いします。

コメント

☀︎Sunny:)

昼夜逆転だと思います!

お昼間はできるだけ部屋を明るく、夜は暗くしてるとそのうち整ってきますよ!

  • ゆき

    ゆき

    返信ありがとうございます(^^)
    まさに逆転してますよね…部屋の環境や明るさも大切なのですね。早速今夜から試してみます!

    • 10月10日
  • ☀︎Sunny:)

    ☀︎Sunny:)

    夜中大変だと思うので、赤ちゃんが寝てる時間はお母さんも寝て休んで下さいね!

    • 10月10日
マデレーン

私も似たような事ありましたね。夜泣きが酷く、抱いていないといけないときは、諦めて、録画してあるテレビを見ました。んで、赤ちゃんが日中寝た時に、一緒に寝ましたね。

  • ゆき

    ゆき

    返信ありがとうございます(^^)
    私の子も抱いて揺れていないとすっごい泣くので、もう腰が痛くて…
    私自身が赤ちゃんに合わせて逆転するのは良いのですが、家族も泣き声で寝れずにいるので申し訳なくて(>_<)

    • 10月10日
  • マデレーン

    マデレーン

    周りは気にしないでいいと思います。赤ちゃん優先ですし、自分達だってそういう赤ちゃんだったんですから。

    • 10月10日
ゆん

部屋が静かすぎて落ち着かないのかもしれませんね!お母さんのお腹の中は結構うるさいので😂
ゆったりした音楽かけてあげたりテレビつけたりしてみては?😌

  • ゆき

    ゆき

    返信ありがとうございます(^^)
    昨日、YouTubeで胎内の音?みたいなのをかけていたら少し静かでしたがすぐ効果がなくなりました…
    確かに家族がみんな寝て話し声とかがしなくなったら泣き出します。

    • 10月10日
マナ

出産おめでとうございます😊

昼夜逆転してるのかもしれませんね😭
あたしも同じく昼夜逆転しており夜は抱っこしても授乳しても寝てくれませんでした😭
そのうち自然となおりましたが産院で相談したところ赤ちゃんのリズムができるまでは付き合っていくしかないと言われました💦
あとは昼間は明るくして夜は暗くとしていくのがいいと言われました!
産後間もないので休める時に休んでくださいね😭✨

  • ゆき

    ゆき

    返信ありがとうございます(^^)
    付き合っていくしかないのですねー(>_<)私は一緒に昼間に寝れるので良いですが、家族も寝不足になっていて仕事してるのでしんどそうで(/ _ ; )
    電気は今夜から早速試してみます!

    • 10月10日