
コメント

むっつ
そんなに心配ないのかなとは思うのですが、自分だったらすごく心配してしまうかもと。。。
悩んでもわからないことなので、小児科や保健師さんにご相談されて安心した方が良いかと思いました!

退会ユーザー
一歳半ですがほぼ喋りませんよ!ママとマンマとうんま、ぐらいですかね?いつか喋るだろうぐらいで特に気にしてません!ほんと、その子その子で成長が違うので大丈夫ですよ!保育士してます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなのですね。「ママは?」と聞くと口を閉じた状態で「んーんー」みたいなのは言うんですが、言葉じゃないし…。言葉だけならいいのですが、人見知り、後追いが本当にしなくて。
愛情不足なのかとも😭- 10月10日
-
退会ユーザー
それだけ真剣に悩まれてるので愛情不足なんてことは絶対ないと思いますよ☺️心配になりますよね😭オープンスペースなどに保育士さんいると思うので聞いてみてはどうでしょうか?
- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
支援センターなどの方に相談してみてもいいのですかね?
- 10月10日

鉄火のまきちゃん
上の子が言葉が遅かっですが今はお喋り過ぎて困ってます😅
娘と同い年の友達がいなかったので会話する必要があまり無かったのも原因だったと今思えば思います💧
支援センターもよく行ってましたが遊びに夢中でしたね😆
一歳半検診もあるので✨
沢山話しかけてあげたら大丈夫ですよ💓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私自身ママ友もいなくて、基本子どもと二人なのもいけないですかね😭公園や児童館とか行くようにしてるのですが…。たくさん話しかけないとですね。- 10月10日
-
鉄火のまきちゃん
話しかけも大切ですし答えて貰うように根気強く会話するようにしたらまた変わってきますよ😆💓
一歳半検診で引っかかって市の親子教室に通ったりしましたよ😅いい刺激にもなったのであまり考え過ぎないでくださいね😭- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
答えて貰うような根気強い感じにはしてませんでした😵どうせ話せないしなと…。母親失格ですね…。
少し気が楽になりました!ありがとうございます。- 10月10日
-
鉄火のまきちゃん
私もそうでしたよ😅💧娘とはベビーサインを教えたのでサインや仕草で娘の言ってることが分かったので😭⤵️⤵️
あまり責めないで下さいね
人それぞれのペースがあるので💓- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ベビーサインというのは小さいうちからでないと意味ないですよね?
習い事のような感じになるのでしょうか?- 10月12日

なかやん
1歳5ヶ月女の子ベビーですが
うちはまだ歩かないし、ほぼ喃語です笑
心配なりますよね、わたしもめちゃ心配性なので💦
うちは指さしやバイバイもできますが
名前呼ばれて、手をあげるようになったのは最近ですよ(^o^)
うちも先月から保育園行きだして、先生にいろいろ相談していますが
言ってることは理解しているし、ちゃんと成長していますよ
と言っていただけて心がすごく軽くなりました(^o^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
保育園とかに通うと同じくらいの子どもの集団生活の影響は大きいですからね。- 10月10日

くぐるん
うちの子も多分遅いです、、、パパとママ言えてたのに言わなくなり数カ月。゚(゚´Д`゚)゚。
昨日とと、ちゃちゃとしゃべりだしましたがまだまだ喃語。
意思疎通はなんとなーくできてるっぽいですが会話にはまったくなってません。
心配ですよね、、、でも男の子の方が遅いってのはよく言いますね!
うちの子まだ歩かないので色々心配事ばかりです
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
言えてた時もあるのがうらやましいです!言葉がちっともなもので😭
この時期色々心配が出てきますね…。- 10月12日

めるめる
うちも言葉出ません。
指差しはしますが、、、、。
心配になりますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
指差しうらやましいです!全くしません😭でも自分もあまりしてないなぁと今になり反省です。- 10月12日

こま
うちの子も遅いですよー!
指差しというか手差しになってますし(。・ω・。)笑
言葉も本当に少ないです。
こちらの言うことを理解してれば大丈夫って言われますが、その辺も微妙です😣💦
後追いは全くしたことないですし、人見知りも本当に少しだけでした!
心配になりますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
手差しでもうらやましいです!
確かにこちらの言うことと言いますがどれも微妙で…。これからなのですかね😵- 10月12日
-
こま
手差しも興味のあるものにするだけで、絵本でわんわんどれ?とか聞いてもスルーです!笑
オムツや絵本取って来てとか、ゴミ箱にポイしてとかはわかってるみたいなので、大丈夫かなーとは思ってますが😣
お互い早く言葉が出て来てくれるといいですね♡- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
オムツとか絵本とかわかるんですね。うちは絵本ちょうだいとか言ってもとりあえず近くにあるものをくれます(笑)本当に早く言葉が聞いてみたいです。
- 10月12日
-
こま
全然違うもの持って来る事もありますし、スルーもされますよ‼︎笑
でも持って来てくれることが多いので、わかってるのかなーと思います‼︎
ただ、取ってはくれますがなかなか渡してくれません…😣笑
ちょうだいの意味はしっかり伝わってるんですね✨
言葉聞きたいですよね!
喃語も可愛いですけどね✨
いつかは絶対に喋り出すんやろなーと思ってるので、喃語を楽しもうと思ってます(*☻-☻*)- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
持ってきてくれるのは理解できてるととらえていいんですよね、なんか不安になってしまって…。
そうか…喃語も今だけですもんね…。つい、ないものねだりしてしまう😭今のこのやりとりも大切にしたいと思います!気付かせて下さりありがとうございます!- 10月12日
-
こま
理解できてると捉えて良いと思います!
私も不安になるので、その気持ちよくわかります💦
周りより遅れてるので焦りますしね…
無い物ねだりとてもよくわかります!
喋らないのが不安過ぎて親とかによく相談するのですが、言葉はこれからいくらでも喋るけど喃語は今だけやからねって言われて…
やったら今を楽しもうって思えました✨
そしたら少し大らかな気持ちで息子に接することが出来るようになりました!
不安でいっぱいなのは本当に良くわかります‼︎‼︎
うちの子後追いは全くで人見知りもほぼせずやし、発達も遅いので何かあるのかも…と考えてしまいますしね(。・ω・。)
でもそんな風に考えてたら、育児楽しめなくてしんどくなってしまうので考えないようにしてます(*☻-☻*)- 10月12日

初めてのままり🔰
うちの子は、つい最近絵本とか電車に向かって、たまーに指差しするようになりました🙂ずっと検索魔になってしまい、自分の首を絞めてましたが😭😭😭絵本も根気よく、ワンワンどれー?これだよって指差して見せる⇦次々ページめくろうとしますが😂ことをしたら、いつのまにか出来るようになってきましたよ。あれ欲しいとかの要求の指差しはしないですが😫
言葉も、パッパ、マンマ、ブーが最近で始めたばかりなので遅い方だと思います。
男の子は遅いって言いますし、ゆっくりな子は溜めてすっごく話し出す子も多いみたいです。ゆっくりと成長してくれているはずなので見守ってあげましょう♡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
指差しうらやましいです!
検索魔になりますよね…。えいままさんのように根気よくが必要そうです。今考えるとなんとなく言葉をしゃべっていたなぁと反省です。- 10月12日

鉄火のまきちゃん
ベビーサインは7ヶ月頃から教室があり行ってました😆私自身の気分転換にもなればと思い👍簡単な赤ちゃん用の手話みたいなもので今からでも遅くはないですよ💓ネットで調べても出てきますよ‼✨

まろんげ
1年前の質問にコメントして申し訳ないのですが、経過指差し出来るようになりましたか?うちの息子が今1歳4ヶ月で似たような感じなので…m(__)m
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ!
あのあと1歳半検診があり、それでも指差し、言葉は出なくて様子見になりました。その後、1歳8ヶ月くらいから指差しをするようになったと思います!その時に市の心理司さんに相談したりしました。
現在2歳1ヶ月ですが、一文字ずつゆっくり言葉を言うと、真似するようになりました。しかし、2歳だと2語文が基準みたいで、2歳3ヶ月で必要なら相談になってます。保健師さんからは2歳半まで様子見てもいいけどね~とは言われてます😁しかし、言葉が遅いと集団に入った時に苦労するかもねと言われたので、小さい内に同い年くらいの子と関わらせるべきだったのかと思いました。
長々スミマセン😱- 8月17日
-
まろんげ
お返事ありがとうございます!!
言葉の爆発期がたのしみですねぇ!!⸜( ˙▿˙ )⸝- 8月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですか…。1歳半検診まで様子を見ようかとも思ったのですが、なんか急に心配になり…。
旦那に言っても考えすぎの一点張りで😵
やはり専門家に相談ですかね。
むっつ
ニコンさんのお気持ちが大丈夫なら一歳半検診で良いと思います。私は心配性で気になると不安になってしまう方なので、心配ならちゃんとみてもらうかなと思ったまででした!
はじめてのママリ🔰
すみません💦でもここ最近、急に心配になり、発達に関しては早くに相談したほうがいいとも聞いたので、皆さんに意見を頂けたらと思って…。