![ちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義祖母からの産後のプレッシャーに疲れた女性がいます。義祖母や義弟からの期待や言葉に悩み、気にし過ぎているようです。
年末旦那さんの祖母の家で過ごしました。
義祖母は、私の出産を楽しみにしてくれてます。…が。。。
いっぱい歩かんとね、階段は滑るけんダメよ
から始まり、絶対母乳じゃないとダメ
お腹の出方丸いから、女の子ね。
って、女の子なのは分かってるし
もう産まれるし…
そんなん思っちゃいけないですが
放っといて欲しいと思ってしまいます。
ミルクだって、母乳が出るとは限らない。
すごいプレッシャーなんです。
そして一番恐れていた言葉。
私の義弟が11月に入籍したので、年末一緒に義祖母の家で過ごしたのですが。
『◯◯ちゃんも早く産んでね』
そんなデリケートなこと、どストレートに
言うとは思ってなかった。
後で謝りまくりました。
子供は授かりものだし、そんなの
本人たちのタイミングです。
年末、どっと疲れました。
孫フィーバーやばいです。
元気で可愛い赤ちゃん産まんとね!って
プレッシャーかけられまくりです。
1月は義弟の結婚式が、あるので
話題子供に持ってってるのも、申し訳ないし
義弟夫婦に気使いまくりです。
ヒヤヒヤしました。
産後ガルガル期到来しそうです*\(^o^)/*
考え過ぎて頭パーンなります。
気にし過ぎでしょうか?
- ちゅん(9歳)
コメント
![パッチール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パッチール
祖母世代は平気でそういう事言いますよね!
挨拶みたいに言ってきますよ。
それがプレッシャーになる事なんて考えもしない。
本当に聞き流すしかありません。
昔の人は母乳じゃなきゃダメとか、良かれと思って言ってるんですよね…
私は母乳が出なかったので完ミですが、母乳と混合だと嘘ついてます。
母乳だけだとカルシウムやビタミン不足で病気になる子がいる(これは本当の話)と病院の先生に言われた、と説明して。
義弟さん達にフォローしてあげたのは素晴らしいと思います。
一緒に愚痴って良いと思いますよ。
まぁこれからもいろいろ言われると思いますが、その分きっとよく面倒見てくれそうですよ。
祖母の言う事はスルーして話を合わせてあげるしかないですね(;´・ω・`)
![カナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナ
昔の人は、そんな感じの人多いですね。悪気はないと思います。
あまり深く聞かずに流すのが1番です。
うちのおばあちゃんもひ孫が欲しすぎて赤ちゃんはまだいいという考えの姉に、「避妊はせんでええ!」と言い放ったらしいですが!(◎_◎;)本人は流してました^^;また義祖母だと、自分のおばあちゃんでもないし、言われた事に敏感になってしまいそうですですけどね^^;
-
ちゅん
悪気があればまだいいんですよね*\(^o^)/*
でも、悪気が一切ないんですよね。無自覚なんですよね。
だからママリで愚痴ってる自分に嫌になります…が、すっきりします!!!笑
うわー、自分サイテーって思いながらすっきりしてるので、こっちが多分本当の自分なんでしょうね(・_・;- 1月2日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
こんにちは‼
分かります、その気持ち(・・;)
義実家の人たちの何気ない一言に放っておいてくれー(^^;って思う事多々あります。
義祖母なんてひ孫が三人目だからか『(今度産まれるわが子)もうひ孫の面倒なんてみたくない、誰のお世話もしたくない』と言ってくれました❗近くに住んでるわけではないので、誰が頼むかΣ(゜Д゜)と心の中で呟いてます-w
義母も気を使わない間柄ですが、『産むなら下からじゃないと』トカ『産むときに叫ぶなんて見苦しい』トカ色々言ってきます。こどもが産まれたら色々口出しするだろうなー、私もガルガルしてしまいそうな予感😅
私も臨月を迎えるごとにその思いが募る一方ですよ🎵
気にしすぎでないと思います(*^▽^*)
-
ちゅん
分かってくれますか(;_;)!
しかも義母まで!!!(◎_◎;)
どーせ、お世話したくない!とか高らかに言っといて、産まれたら手のひら返しますよ!絶対!
だって可愛いですもん、絶対!
私も、周りから子供が子供育てるようなもん、とか色々言われますが、耳に入ってこないです。
誰に何を言われようと、私が母親です!って思います。
義父母は仲良くて大好きなので、人見知りしないように、産まれたら赤ちゃんいっぱい抱っこしてやってください!ってあえて自分に課題をかせるつもりで、言ってきました!笑- 1月2日
![MNYママ😊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MNYママ😊
全く同じです!会うたびに色々と言われると、楽しみにしてくれているんだなというのを越して、しんどくなるし、イライラしますよね!予定日(1/5)が近づく最近では、毎日、夜になると電話してきて、「張り具合はかわりないの?」「明日くらい?明後日かな?」分かんないよ!といいたくなります。あげく、12年振りだから、「もう38でしょ母乳でるかしら、三時間おきに、ちゃんと起きて、飲ませてあげられるの?」起きれないっていったら、変わってくれんの?!です。
「ねー。頑張ります!」と毎回、ヘラヘラかえしますが、頭にきます。
なんか私の愚痴になり、すいません。流すしかないよね!と思いながら、主人や姉に愚痴ってます。
-
ちゅん
うわ、そのヘラヘラ笑う感じ!
私だ!!!
もうヘラヘラ笑わないとやってられないですよね!
しかも母乳出るかどうかなんて、ハッキリ言って産まれてくるまでわかんないですよね!
こればっかりはわからないので…ってかわしても、体が大きくないからゆあんままちゃんは出るよ!おっぱい大きかったら出にくいけど!って言われました。
褒めてんのか貶してんのかコラ!って思いました🙌www
あの位、周りの空気読まないで突っ走れたら、いっそ羨ましいです、会社行っても鬱にならなそー*\(^o^)/*- 1月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後はささいな言葉でも
すごくストレスになります。
私も母乳がいいと言われ産後
頑張ってきましたが母乳トラブルがある場合は大変です。最初から完母にこだわらず混合かミルクにすればよかったと後悔しています。
とにかく昔の育児は古いので
産院や小児科や最近出産した
現役ママの言葉だけに耳を傾けてください
初めての育児で頭が混乱します
祖父母や両親など今の時代の育児方法を、知らない人の勝手なアドバイスは耳に蓋しちゃって流して聞いたほうがいいです。
適当に返事して相手にしないこと
わからないことや不安なことは
専門の小児科や助産婦さんなどに相談したほうが安心です
産後うつは誰でもなりうるので産前からストレスにならないよう頑張ってください
-
ちゅん
経験を交えた優しいコメントありがとうございます🙌💕
プレママさんが皆直面する壁ではないでしょうか…
孫フィーバー静まれ!!はっ!笑
義父が、せっかく『産まれたら一緒にお酒飲もうね』って誘ってくれたのに、義祖母に『ダメよ、母乳あげるんだから!』って言われて、咄嗟に『ミルクあげます*\(^o^)/*』って言っちゃいました。
そしたら母乳の素晴らしさを力説されました。
出ればいいですが、出ない可能性もあります…(´・_・`)
こればっかりは産まれてこないとわからないです。
と言ったんですが、、
聞いちゃいねぇwww
もう孫フィーバーMAXです。
産まれて連れてって母乳育児だったら、授乳シーンとか見られて、色々言われそー*\(^o^)/*
授乳とか一番見られたくないのに。
はははー*\(^o^)/*- 1月2日
![とけい653](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とけい653
うわー。ストレスですね。
お疲れ様です。ほんとみなさんの
おっしゃる通り聞き流すしかないですね。
私もひとり目のとき母乳のことを
言われ過ぎてストレスで1ヶ月
くらいで出なくなってしまい
完ミになりました。
ほんとストレスはよくないなと思いました。
気にしすぎなんかじゃないですよ。
愚痴聞いてくれる人やここに吐き出してスッキリしてくださいね。
-
ちゅん
本当ありがとうございます(;_;)
サイテーですよね、私。
めっちゃすっきりしました!⤴︎
おばあちゃんっていう人種がなんか苦手みたいです。
空気読めないあの感じが…
なんなら自分のおばあちゃんでさえ、妊娠してから苦手になりました。
うわ、自分サイテー、っていうのとイライラで、情緒不安定です。
みなさんにコメントもらって元気出してます(;_;)- 1月2日
![2B2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2B2
お年寄りはそんなんですね。
うちの祖母も帰省するたびに
妹に彼氏はいないかと聞きますよ。
いとこは同居なので頻繁に彼氏いるかいないか聞かれてキレたらしいです(笑)
ばぁちゃん本人から聞きました。心配してのことだけど、プレッシャーかけすぎますよね。
-
ちゅん
コメントありがとうございます!
仲良く話したいけど、おばあちゃんからしたらもう、そのくらいしか話すことがないのかもしれませんね(;゜0゜)
ただ話題がデリケートなだけに、こっちはヒヤヒヤするし、放っといておいて欲しい話でもあります(>_<)
そこの距離感、温度差なんでしょうね(・_・;
自分の血縁にある祖母じゃないだけに、邪気に出来ず言いたいことも言えずモヤモヤしてます(´・_・`)- 1月2日
![ケサラン♪パサラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ケサラン♪パサラン
義祖父母世代によくありますよね。
お気持ちよく分かります。
私も、一人目の不妊治療中に「赤ちゃんはまだかね?」
産まれたら産まれたで「母乳、母乳」と言われましたし、今も二人目妊娠中ですが、一人目が男の子だったので、「次は姫さんがいいねぇ」と何回も言われました。
でも、二人目も男の子なんですよね。
なので「二人目も立派な男の子なんですよ✨更に賑やかになりそうで楽しみです🎵」と言ってそれ以上何も言わせませんでした。
結婚したら、当たり前に赤ちゃんを授かって、当たり前に母乳で育てるって思ってる世代なので、「あ~、はいはい✋分かってますよ😅」って内心思ってます。
産むのも育てるのも私なので、「好きなように言ってるわ~」ってスルーしてます。
じゃないと、親戚付き合いやってられないですよ😅
-
ちゅん
コメントありがとうございます💕
やっぱりおばあちゃん世代はある
話なんですね!(◎_◎;)
不妊治療中に、その無神経な発言、許せない(−_−;)
母乳とかこっちで育児方面決めるから放っといてって思います(;_;)
そんなに女の子欲しいなら自分で産めと!!!
ニコニコする側も、大変です😭- 1月2日
ちゅん
なんでなんですかねー(´・_・`)
義母の方は、すぐ私の異変に気付いてくれて『お義母さん、あんまり脅さないてあげて』とフォローしてくれてたのですが…
お腹とかまじまじ見ながら色々言われるのも嫌なんです。
お腹の子供の話、陣痛が怖いからあんまりしたくないんですけど、話したがるんですよねー。
楽しみにしてくれてるのは、すごく分かる、分かるがしかし…
あんまり周りの空気を感じとれないのは、もうおばあちゃんのポテンシャルですよね、おばあちゃんっていう生き物自体が苦手になりました…(>_<)