※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayu
子育て・グッズ

保育園の連絡帳の内容で落ち込んでいます。自分がおかしいのか不安です。どう連絡帳に書くか悩んでいます。

保育園の連絡帳に書かれていた事で落ち込んでいます😭
落ち込む私がおかしいでしょうか?

困っているとクレームにも思え、かといって、家でどうして欲しいかもないので、どういう意図で書いているのかわかりません。

私が体調を崩し、休職しています。でも、またすぐに復職予定なので、娘のリズムを崩したくなくて、保育園に預けています。私も体調が悪い日は辛いですし。
それに対してよく思っていないのか、最近あたりが強いなと感じる事が度々あります。今回もそのひとつかもしれません。

明日、どう連絡帳に書いていこうか、それには触れずに行こうか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
アドバイスをお願いいたします🙇‍♀️

そのままを書きます。

「外に出る時にみんなクツを履いているのに、クツを持って逃げてなかなか出られませんでした。
部屋へ入る時もなかなか手足を洗いたがらず、他の子がみんな入ってしまっても逃げていました。
特別に相手をして欲しいのでしょうね。」

コメント

はじめてのママリ🔰

えー💦
わたしもこんなん書かれてたら、
え?なんか先生怒ってる?
て思いますね💦
最後の一行の意図がわかりませんが、、、愛情かけてあげてーてことですかね?🤔💦

  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。
    やっぱり怒っているように取れますよね。今、ストレス疾患で体調崩しているので、私がマイナスに捉え過ぎなのかと思ってたのですが、違いますよね!

    • 10月9日
初めてのママリ🔰

なんかまるでママが相手してないからみたいに書かれてますね・・・。
私なら言いたい放題書かれるのも嫌なので、そういう時期なんですかね?!家ではちゃんと言ったら聞きます。と書きます笑

  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。
    家では娘と遊ぶ時間を第一にしてるつもりです。ただ、娘もママの変化に気付いて、保育園へいくときぐずりはします。

    靴履いたりは家ではちゃんとしてくれるし!むしろ、しないのはイヤイヤ期だから仕方ないと思いますし。
    私も家ではちょっとしますって書こうかな。

    • 10月9日
みなみ

ずいぶんと冷たい書き方ですね😰最後の一文が…!
わざわざ言うことでしょうか。。

  • みなみ

    みなみ

    文章がそんなんだと、保育中も娘さんへの風当たりが強そうで心配ですね😰💦
    私だったら上の先生に相談しちゃいます😂

    • 10月9日
  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。
    私も副園長先生に相談しようかと悩んでいます。
    同じクラスのママ曰く、前から担任2人が感じ悪い人らしいと聞いています。

    もう1人の先生には、預けるのを半日にしたら⁈的に私にしか聞こえない様に言われた事があり…。

    ちょっとどうして良いかわからなくて。

    • 10月9日
みき

最後の一行がなければ今日の出来事の報告とおもったのですが💦
私なら特別に相手にしてほしいんですかね?家ではできるだけ相手してるんですが💦とでも書いておきますかね…
でも、最後の一行いらないー😤

  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。
    そうなんです。せめて最後の一文が、お家でこうしてみてください的なアドバイスなら良かったと思うんですけど。言い方が傷つきます。

    • 10月9日
まりも

そんな風に書かれるんですか?マジですか?
私ならそうかもしれません。
先生の事が大好きみたいで…と返したい所ですね‼️腹立つわー

  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。
    マジなんです。そのまま書きました。
    怒って良いですよね⁉️
    大人な返しですね。参考になります。

    • 10月9日
  • まりも

    まりも

    違いますよ‼️嫌味返しですよw
    腹立つもん。私も怒りますよ

    • 10月9日
  • mayu

    mayu

    嫌味返しなんですね💦
    ちょっと体調崩してて、マイナス思考なので、気にし過ぎなのかと思っていました。
    安心しました!

    • 10月9日
3人ママ☆

最後の一文は、こちらが責められてるような、先生が怒ってるようにとれる文章ですね😞ショックうけますよ💦先生はどんな意図があるんだろう…

『家で同じようなことがある場合、話せば分かってくれます。お手間とらせて申し訳ないですが、よろしくお願いします』って書くかなぁ…✏️😞

  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。
    責められている感じがしますよね。
    意図をちゃんと示してもらえれば、前向きに捉えようと思えたのですが。
    ショックしか残りませんでした…。

    • 10月9日
もち

保育士です…

因みに…
お子さんはおいくつですか?

  • mayu

    mayu

    2歳1ヶ月。イヤイヤ期真っ最中です。

    • 10月9日
  • もち

    もち


    このノートを直訳すると
    『お家に居るのだから、子どもも休ませてもっとかまってあげて下さい』ですね…
    結構直球ですね~(/--)/

    2歳だと、ママがお家に居る事分かっているかも…
    分かるお利口ちゃんだとますます
    ママを困らせようとしてしまうかもですね
    保育園でもかまってちゃんなのかもですね…
    子どもにとってはやはり保育園に行くより
    大好きなママと居たいのも分かります
    (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

    理想は…
    その先生に相談(頼る)して関係をつくる事ですよね(*`・ω・)ゞ
    主任や他の保育士にから話しが入るより良いかと…
    その先生に直接『どうしたらよいでしょうか』
    等と聞いてみるのはどうでしょうか?
    この際頼ってみましょう!!
    頼りまくってみましょう!!

    お互いに、関係を築いていけたら一番です
    (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

    • 10月9日
  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。
    多分、家に居るのはわかっていると思います。ママを困らせる事はないですが、抱っこの時間が長くなりました。
    お友達より先生の方が好きみたいです。お友達は寄ってくるので、仲良くは出来ているかもしれませんが。

    先生と良い関係…理想ですが、無理そうです。かなり感じ悪い担任の先生で、担任だった若めの保育士さんは退職されました。
    今は私がターゲットにされてる感があります。でも、どうもターゲットはコロコロ変えてる感じがするので、また働き始めれば大丈夫かなぁと思っています。

    • 10月10日
Becky☆

うわぁ…嫌味な感じでいやですね😣💦

うちの長男のクラスにも嫌味な感じの先生がおり,すごい上から目線で色々言われて面倒なので,何かあれば園長先生や主任の先生に相談しています!

  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。
    どうも嫌な感じの先生らしいと聞いています。
    やはり相談した方が良いかもしれませんね…。

    • 10月9日
nonoco

元保育士です。

通っている保育園の方針にもよるのかもしれないですが、お仕事を休職していたら、どうして預けるの?と思う人もいるかもしれないです。

事情は保育園には詳しく伝えてあるのでしょうか?

連絡帳の内容は、遠回しに「家庭で保育できるなら、一緒にいてあげてください」と言っているような気がしました😱

行動が特に気になるところがある場合、お知らせすることもありますが、人に危害を加えるような行動ではないですし、ただふざけてやってる感じがするので、別に流せるエピソードのような感じですけど‥

わざわざ書くあたり、意味深ですね😅

  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。

    事情は副園長先生には詳しく話してあります。協力的で、1番良い方法を教えてくださるとの事でした。

    確かに休職してから、送る時にぐずる様になりました。だから、預ける際にも心が痛みます。しかし、またすぐに働きたいと思っているので、行かなくなったり、保育時間を半日にしたりするのは返って良くないのではないかと思っています。

    また、イヤイヤ期真っ最中の娘。ご迷惑をおかけしているのはわかりますが、仕方ない気もするのですが…。

    • 10月9日
  • nonoco

    nonoco

    副園長に話してあるのでしたら、ドンと構えていたらいいと思いますよ‼️

    お子さん2歳なのですね。2歳で大人の言うことを聞く子の方が、心配になりますけどね😅

    子どものよくある姿なので、ご迷惑おかけしています。頼りにしています。とか逆にヨイショしたら、何も言わなくなるかもしれません😂

    こういうのは、鈍感なフリをした方が、ホントは楽なんですけど、mayuさんが気になってしょうがないなら、副園長にこういう風に書かれてストレスを感じてしまいましたと話してもいいかもしれないです🙇‍♀️

    • 10月9日
  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。
    そうですよね。ルールに則って、私なりに先の事も考えて預けています。ドンと構えます。

    私も2歳児だから仕方ないと思います。でも、改めてこう書かれると、問題なのかと心配になります…。

    鈍感なフリするのがお利口さんかもしれませんね。
    どうしても無理な時は副園長先生に相談します。

    • 10月9日
  • nonoco

    nonoco

    事情があることを知ってて、今回のようなことをされてるのでしたら、訴えてもいいレベルです😤😤

    元同業者として申し訳ないです😖

    私は、専業主婦なのに、わが子の育児で軽度うつになりましたので、保育園にはドンドン預けて甘えちゃってください🙌

    • 10月9日
  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。
    理解してもらえただけで、心強いです。

    私も育休中はワンオペに近かったので、精神的に大変でした。今も胃潰瘍で、完全なストレス疾患です。なので、こういうちょっとのことで、胃が痛くなってしまいます。
    確かに娘といれる日もあるかもしれませんが、今は元気になる方が先決だと思っています。甘えて早く元気になります!

    • 10月9日
はじめてのママリ

これは読んだお母さんが嫌な気持ちになるの分かってて書いてるように思いますね💦

ご迷惑をおかけしているようですみません。先生のことが大好きなようで、家でもよく幼稚園の話をしています。家でもそのようなことがあれば、言い聞かせておきます。まだ手掛かると思いますが今後ともよろしくお願い致します。
とあえて下手に出る方が先生へのダメージ大きい気がします🙆‍♀️

  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。

    嫌な気持ちになるのわかってますかね⁉️わかってないのかと思ってました。わかっていて書く人もいるんですね😭

    なるほど。参考になります。

    • 10月9日
チックタック

わお(笑)
すごい喧嘩売ってる感満載!
「でしょうね」
はお客さんに言う言葉じゃないですね
私たちは預かってもらってるっていう気持ちもちろん必要ですが
園で働いてる人は「保護者からお給料頂いてる」と思ってそれ相応の言葉遣いをすべきです。それが大人の常識だと思います。
この人にはそれがないですね(笑)

話は変わりますが
文章を読んでいて昔私がしていた幼稚園での行動に似てます
みんなで写真を撮る時私一人端っこで先生に取り押さえられてました(笑)
写真にそれがうつってます(笑)
他にも集合写真にまともなものはなく、片足靴下はいてなかったり
1人だけ周りと違いました(笑)
窓ガラス蹴り割って病院担ぎ込まれたり
とにかく迷惑な園児でしたが
基本的にやめなさい、だめ、と家で言われた記憶がありません(笑)
私がもし親なら注意をします!
ダメなんだよ!っと
人と違うことが間違ってるとは思いません!
でも集団行動は大切なんだと教えます
人と違ってもいいけれど人と合わせることを学ぶのが保育園又は幼稚園なんだよと


なのでもし私がこれを書かれたら
「人と違い個性が強いことが悪い事だとは思いませんが、保育園では集団生活を学ぶ場所だと私は思っております。今のうちから教えていきますのでまたご迷惑かける事もあるかもしれませんが、根気よく見守りの方よろしくお願いします。」
と書きます!

  • mayu

    mayu

    わかります!ちょっと感覚が違いますよね。市が運営する認可保育園なので、こんなものなのか⁉️と諦め半分です。

    そうですね。何か家で出来る事があれば良いのですが…。

    • 10月9日
  • チックタック

    チックタック

    家で出来ることなんてとんどないとおもいますよ!家で一人ででてきても
    人に合わせて同じ行動をとるなんて
    家じゃ教えようがないです。同じ年頃の子がいてその場で教えないと無理です(笑)
    そういうのって親が教えるんじゃなくて保育園の役目なんですよ
    集団生活教えるのが保育士の仕事じゃないの?ってなるので
    やってます雰囲気かもし出せばいいんです(笑)
    こうやって書くことによって向こうに言いにくくする作用を働かせればいいんですよ!

    • 10月10日
  • mayu

    mayu

    ありがとうございます。
    そうなんですよね…家ではなるべく愛情たっぷりかけてあげるくらいしか出来なくて…。以前通っていた保育園みたいに、毎日フィールドバックしてくれたり、お家でもやってみてくださいみたいな共有が殆どないし。

    向こうに言いにくくするんですね。参考になります。
    今回は夫と相談して、スルーしました。次また何か言われたら考えます。

    • 10月10日
mayu

みなさん。沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございます😭

ストレス体調崩し、マイナス思考になりがちだからかとも思っていましたが、やっぱり保育士さんもちょっと酷いと分かり、納得が出来ました。

夫と相談して、今回はスルーしました。「暖簾に腕押し作戦」にしました😁

次にまた来たら、皆さんのコメントを参考に反応してみるか、副園長先生に相談してみたいと思います!