
結婚後に夫がADHD、又はアスペルガーだということが発覚した方いらっし…
結婚後に夫がADHD、又はアスペルガーだということが発覚した方いらっしゃいますか?
私の夫がADHDとアスペの特徴まんま当てはまるらしく、友人に言われました。
私も薄々普通の人とは違うと思っていましたし、
こだわりが強すぎるのにもいつも合わせていました。
つらくても耐えてきたのですが限界が来て
友人に相談したところ、
友人が言うには完全にそれだと。
もしそうだとしても、本人には自覚もなく
自分がすごくこだわりが強く他人に押し付けていることに気が付かず、それが普通だと思っている人の場合、どうしたらいいのでしょうか。
まず私ひとりで相談機関に相談してみようとは思っているのですが...
- あ(6歳)
コメント

ちびmama(21)
元旦那がADHDでした。
結婚後に元旦那の友達から聞いて問い正してみたところそうでした。
病院にも診断はされたものの行ってなかったので無理矢理連れて行きました。
そして私の弟はアスペルガーです。
アスペルガーはADHDより厄介で自覚はないのにこだわりはものすごい強いです。
気にくわないと暴力的になったりするのはアスペルガーもADHDも同じみたいです。
認めたくないと言うと思いますが無理矢理連れて行くかほっとくかしかないと思います。
ただアスペルガーもADHDも本人は自覚がないとしても本人の中で戦ってる事もありそれがうまくいかず余計に悪化させてる場合が大半です。
親族に話されましたか?
あさんもお辛いでしょうし親族の方にも出来れば協力頂いて一度病院に無理矢理でも連れて行くのがいいかもしれないですね。

Misato
私の旦那は病院まだですが、
ほぼほぼADHDです!
私がちょうど気付く頃(娘が3ヶ月ぐらい)に旦那の上司も、旦那が発達障害ではないかと疑ってたらしくて、
私と旦那は元々職場が一緒だったので、その上司も私の元上司になり、今でも仲良くしているのですが、
ちょうど私が職場に顔出しに行った時に、上司と旦那が発達障害ではないかとゆう話になりました
その後、本人に打ち明け、発達障害チェッカーってゆうアプリがあったので、本人にやらせました
旦那はアスペルガーの要素も持ってますが、本人自らADHDだと思うって言ってます😅
で、話が長くなってしまって申し訳ないのですが、
まず大事なのは
発達障害を可哀想とか障害者だと思って欲しくないんです
病気でもなければ、本人にも親にも責任はないんです
一昔前までは親の育て方が、と言われてたちいですが、最近の考えは違うそうで、
本もいっぱい出てるので情報がいっぱいあって、どれが正直正しいかはわかりませんが
私の知る限りでは昔の偉人と呼ばれる人は発達障害の人が多かったそうです
普通の人にはない集中力、こだわり、どれも天才脳だったりするんです
科学者とかも変わり者多いですよね?
黒柳徹子も発達障害です
あの空気を読まない喋り、、、笑
相手が傷つくことを平気でバンバン言っちゃうところ
でもあの人が書いた小説は大ヒットして今でも有名な本です
発達障害とゆう言葉は最近出来たものです
人は大勢を普通として、少数を差別区別する生き物なので、たまたま少数な発達障害の人を自分達とは違う、自分達は普通、だから普通じゃない人は障害者だと言っているのです
話が長くなって本当に申し訳ないですが、
ユダヤ人もそんな感じで差別されてきた人達です
人より優れ人と違う、ただそれだけで恐れられ区別差別され戦争によって虐殺されて
話がそれて申し訳ないですが、
そうやって人は自分とは違う人間を理解しようとしないから、
発達障害の人達が、おかしい間違ってる普通じゃないって思われてるんです
別に、あさんが差別していると言ってるわけではないのですが
義母さんを傷つけてしまうとか、その発想が私からすると差別に聞こえてしまいます
それを言っちゃうと、これから旦那さんのことを違う目で見てしまうと思うので、この先絶対にやりにくくなります
お子さんとの関係も悪くなってしまう気がして
だからどうしても言いたかったです💦
長くなって本当にすみません🙇♀️
あと私個人の意見ですが義母には言う必要はないと思います
言ったところで何も変わらないですし、
これからの家族は、あさんと娘さんです
義母に言ったところで義母は何も出来ないですし、
昔の人のほうが特に理解力がありません
発達障害であろうがなかろうが息子であることには変わりないので、言う必要はないと思います
-
あ
言い方が悪かったですねごめんなさい。私は発達障害を可哀想だとは思っていません。それも個性だと思っていますし、人それぞれ違うものだと思っています。
夫に対してもそうなのですが..
夫の場合、アスペルガーの中でも尊大型というひどく攻撃的なもので、全て自分の思い通りにいかないと怒鳴り散らします。
そのうえ、自覚もなければ自分が正しいと思って疑わない。
自覚があって直そうとしてる方はすごく素敵です。
わかってるんです、偏見なんか持ってないとは言っても疲れてしまって。
お義母さんに言うのが怖いというのも、息子が発達障害であることを伝えるのが怖いのではなく、私が嘘をついていると思われるのが怖かったんです。
もうどうしたいいか分からないんです、ごめんなさい。- 10月10日

Misato
まずは旦那さんの相談で心療内科に行くのもいいですが
ご自身の為に心療内科に行くのもいいと思います
カサンドラ症候群と言って、
発達障害の人の嫁や家族におこる症候群のことだそうです
お子さんが小さいから簡単には動けないかもしれませんが、
まずはネットでも本でも色々知ることから始めてみたら、と思います
苦しんでる時に否定的な言い方をしてごめんなさいでした
でも私も、あさんと同じ立場なので、お気持ちは痛いほどわかっていますし、何度も苦しみ離婚も数えきれないくらい考えてきました
娘が産まれて最初の半年くらいは絶望的な時期もありました
今のあさんに何言っても、しんどいだけだと思いますが
発達障害じゃなくても、思いどおりにならないと怒鳴り散らす人も大勢いてますし、
結婚すれば疲れることも離婚を考えることも多々あります
一緒に生活してる中で無理をするなと言うのは無理なことだと思いますが
少し旦那さんと距離をあけて、まずは自分が楽になれる方法、余裕をもつ方法を考えられてはいかがでしょうか、、、
お子さんもまだまだ大変な時期ですし、
今一番大事なのは、あさんの体だと思いますので、もし頼れるお母さんがいるなら帰るようにしたり、あと、友達でも誰でもいいので普通の大人の人の会話を増やすのも大事ですよ!
一緒におりすぎて、その事で頭がいっぱいいっぱいになってる気がしたので、、、
自分が疲れない生活作りを心がけてみて下さい(>_<。
もつ私への返信はなくても大丈夫ですので💦
自分自身を一番に考えて下さい!!
あ
お義母さんに相談したいとは思っているのですが、言う勇気が出ません..。今まで頑張って育ててきてらしたのに、傷つけてしまうのがこわいです。
友人はアスペルガーとADHDどっちも持ってると思うと言っていて、
特徴もほぼ全てあてはまっているのですが、もし、もしも違った場合もこわいです。だからまず1人で相談しに行ってみようかと思っているのですが、やはりお義母さんにはお話した方がいいでしょうか..
ちびmama(21)
義母との関係はどうなんでしょう?
そしてどんな方なんでしょうか?
理解が出来る相手だったらいいのですが…。
ちょっと幼少期の旦那さんがどんな方だったのか聞いてみて落ち着きがないとかちょっと様子が変とか言ってたらオブラートに包んで言ってみたらどうでしょう?
出来るだけトラブルになるのも避けたいですし、幼少期から特徴が出てるなら信憑性というかかなりの確率でそうだと思いますので。
そうなんですよね。
もし違ってももしそうであっても難しいところですよね。
結局本人を連れて来てくださいって言われてしまうのでいつかどこかで割りきらないとあさんが崩れてしまいます。
もし1人で相談するのであればついでにくらいの気持ちで行ってみた方がいいと思います。
あ
お義母さんとは中々都合が合わず、まだ数回程しかお会い出来ていません。結構穏やかな人で一人息子の夫をとても可愛がっているので、理解してもらえないかもしれません..。
幼少期は全く泣かず、一人で遊んでいる子で手のかからない子だったと聞きました。予定日より1ヶ月先に生まれ、未熟児で保育器に入っていたことも。
アスペルガーのお子さんの場合、手のかからないお子さんが多いとお聞きしましたが、どうなのでしょうか..
あ
あとは、本人が言っていたのですが落ち着きがなく、結構学校で問題を起こし親を呼び出されたりしていたそうです。親が作ってくれたお弁当も笑いながら捨てていたそうです..。
ちびmama(21)
そうですね…
義母に相談するのはまだやめた方がいいかもしれませんね。
私の弟はよく泣いてました。
ですが1人遊びはよくしてたし逆に自分の世界に入ってくることを嫌ってました。
あ。他の子とは泣く場面が違ったからかもしれません。
風の音で泣いたりなどちょっと違ったところでした。
ですが手はかからなかったのは確かだと思います。
私の弟は今中学2年生ですが小学4年生あたりから学校で問題を起こして呼ばれるようになりました。
最近も呼び出しの電話はあるそうですす。
確かに今のお話を伺ってると可能性があるかもしれないですね。