※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいにゃむ
家族・旦那

私と旦那はお互い18歳です!今日初めて旦那と祖母の家に行きました行って…

どうでも良いことなんですが聞いてください(´・ω・`)
私と旦那はお互い18歳です!
今日初めて旦那と祖母の家に行きました
行ってすぐに仏壇に手を合わせたんですが
そなえるお菓子もなんでいるの?とか
100円置いて手を合わせる事も知らないし
びっくりしました(´-ω-`)
義親の方で習慣がないのか
お歳暮も知らなかったし
出産祝いのお返しする事も知らない
私もあまりわからないんですが
さすがにここまで知らない事にびっくりしました
こんなものなんですかね💦

コメント

deleted user

18歳の男の子ならその位の子なんてたくさんいますよ…
親御さんのすることに興味もないでしょうし(^_^;)
よほどしっかりしているとかでなければ、普通の範囲内かなと…

今から一緒に覚えていけばよいと思いますよ!

ザト

冠婚葬祭会館で働いてましたが、冠婚葬祭は家庭によって作法が違っていて、ご主人の常識がないわけではないので安心してください(●´人`●)
ちなみに、あいにゃむさんがお婿さんをとったのでなければ、ご主人側の作法に合わせる必要があると思いますので、義両親などに作法を確認しておくと良いと思います。逆も然りです。
100円置いて手を合わせるのは私は聞いたことがありませんが、あいにゃむさんのご両親や更にその親の育った地域での習慣かもしれませんね。
御供物はお菓子を供えるところもあれば、何も供えずに来る(身一つでも会いたい、拝みたいという表れとして)ことが良いとされてるところもあるので宗派だけではなく家庭によって違います。
お歳暮やお中元は今はご挨拶のような扱いをされていますが、そもそもは上下関係がないと成り立たないものなので、そのあたりも色んな習慣の人がいることを覚えておくと良いと思います。
結婚や出産祝いのお返し(内祝い)についてはご自身が結婚した時や出産したときに調べて初めて知る人も多いです💡
年齢に関係なく、あいにゃむさんがこれらのことを知らないように、ご主人も知っていることと知らないことがあります。お子さんもいらっしゃいますし、これから2人ともに様々な行事を通して一つずつ勉強していけば良いと思いますよo(*'▽'*)/☆゚’

すず

お供えや祝い返しは知ってますが100円おいて手をあわせる?
30過ぎてますが知りませんでした。
その家の風習かもしれませんよ。

na_sa

私はあいにゃむさんより10歳くらい年上ですが、仏壇のお菓子とか100円置いて手をあわせるって知らなかったですよ‼︎
うちの実家は仏教ではなく神道なので家に仏壇がなかったので…
だから私も旦那さんの実家に行った時仏壇に手をあわせるとかお線香の上げ方とかやり方全くわからなくて戸惑いました(^_^;)
地域とか宗教の違いとかありますしね!
お歳暮と内祝いはさすがに知ってましたが、若い人はそういうことする機会ないから知らなくても当然かなーと思います!むしろあいにゃむさん若いのにしっかりしてて偉いな!って思いますよ!

もぐまま

100円置いて手を合わせるは聞いたことがないです。
宗派によるのかもしれませんね。

お供えもお仏壇の無い家庭だとピンと来ないかもしれません。
お歳暮はしない方はしないので、送られてくることもないですし、内祝いは男女年齢問わず知らない人はいますね。
内祝いなくてちょっと驚いたことは数回あります。

旦那さんとは育った家庭も環境も違うので、知らないの?ってことや、逆にそんなの知らない!ってことは、これから多々出てくると思いますよ(^^)

子育てでも自分が親にしてもらったこと等の差で、意見の食い違いも出てくると思いますが、それを話し合いながら一緒に方針、あいにゃむさんの家庭のルールを作っていくのが夫婦だと思います。

m_sa

お供え物を置いて手を合わせるのは知ってますが100円置いて手を合わせるんですか?
初めて聞きました。

azu66

100円置いて手を合わせるなんて、初めて聞きました。それについてはおうち独特、または地域独特の風習だと思いますよ(^^;;

あひる2号

え、100円?関西ですが知りませんでした。
調べてみたら、九州を中心に地域の風習みたいですね。
それに、最近は薄れてきてるみたいなんで、知らないのはおかしくありませんよ。

𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒

仏壇にお菓子、お歳暮、お返しは
20歳の私でも知っていますが
100円置いて手を合わせるは
多分限定地域の風習だと...💦

舞依

恥ずかしながら
今年で20ですけど
出産祝いのお返しは
やること知らなかったです笑

凄いですね、
18で知ってるとか凄いですね!

M

私は23ですが、内祝いなどは自分が出産した時に知りましたよ。
22歳で知りました。
周りに出産をした人がいなかったので、知るきっかけがありませんでした。わざわざ調べたりもしませんしね..。
学ぶ機会はそれぞれなので、今回で覚えてくれたらOKでは?
100円の件は聞いたことがありません。

のあおmam

100円をおいて手を合わせるのは宗派や地域などによって違うと思います。
姉の嫁ぎ先のお葬式や法事のときに100円をおいて手を合わせていたのでびっくりしました。

あいにゃむ

皆さんコメントありがとうございます!
地域は一緒なので宗教とかの違いですかね!
今回は私の祖母の家だったので
合わせてもらいましたが
できるだけ旦那の実家に合わせて
お互い話してどーするか決めたいと思います♬
常識ないのかな…って少し不安になってたのでよかったです!
ありがとうございます♬

Sちゃん☆彡.。

18の男は知らないでしょうね。
ちなみに私も100円置いて手を合わせるのは知りません😱

ショーコラ

100円置いて手を合わせるのは、たぶん地域の風習だと思いますよ??

男の子なんてそんなもんじゃないでしょうか?
知らなくて当たり前だと思いますよ?

えっぱ

ウチの旦那(32歳)ですが、お祝いの返しetc...全然知りませんでしたよ(T ^ T)

多分、男性が独身の時は母親が、結婚したら奥さんがお金や人付き合い(お祝い返しetc...)の管理をするので、18歳なら尚更分からないと思いますよ💦

スナップエンドウ

今時そんな人もたくさんいますよ。
なので親を見て旦那を選べって私はよく親に言われてました。笑
しかしお仏壇がない家だと知らなかったりしますよね。
どこの家にもお仏壇があるわけでもないですし。
これから教えていけばいいと思いますよ(^^)

100円を置いて手をあわせるって初めて聞きました。

deleted user

100円置いて手を合わせる
って初めて知りました!

Yuu🍀

100円ってなんですか?
31歳ですが、初めて聞きました(>_<)

へこたん

うちも100円置いて手を合わせます。確か幼い頃に聞いたのはお線香代?とかお賽銭?としてみたいな事を聞いたと思います。
私も毎年母とお盆と年末に仏壇にお参りに行くので、母から、100円あったっけ?とか聞かれたりしていたので、それが普通だと思ってました。
うちの主人はそういう常識的な事?を義親に教わっていない&義親がそういう事をしてこなかった人なので、何も知らなかったですよ。

  • へこたん

    へこたん

    追記です。
    地方の習慣でもあるみたいで、九州から関西、北陸、中部地方に残る習慣みたいです。関東とかは無いみたいですね…

    • 1月2日
유미카

お供えはたいがいすると思いますけど、100円は初耳!

けい

うちも100円お供えして仏壇にお参りします。これは地域独自のものですね!
父母の故郷がこの風習のため私はそれが当たり前と思って生きてきましたが、逆に他の地域のお葬式に出たときに他の方が100円を出さずにお参りしてることに衝撃を受けました。笑

m

うちの旦那もそんなの
全く知らなかったですよ!

私が教えてそーなの!?みたいな感じでした(笑)(笑)

コマメオマメ

今晩、いろいろな家庭がありますよ。
10人10色と言う言葉があります。知ってますか?
うちもかなり変わった家庭環境で育ちました。
いろいろ家庭環境で子供達は成長するので、全くそんな家庭環境が家の中にないと知らないと思いますね。
これからいろいろあると思いますが、子育てに旦那とのお互いの思いやりを忘れずに二人協力しあいながら子育て頑張って下さいね。 因みに、私も子育て中ですよ。

じゅりぃ

そんなものかもしれません(*^^*ゞ

わたしも主人と主人の祖父母の家に行った際に同じことがあり、主人が線香のあげ方もわからなかったり、ろうそくの火を息を吹きかけて消そうとしたりとびっくりしたことを覚えています(笑)

「100円を~」というのは線香代だと聞いたことがあります。(九州在住です)

地域性もあるのかもしれませんが、主人の実家に仏壇がないため、習慣がなければ知らないことも多いかもしれませんね♪

わたしの実家も仏壇はありませんが、祖父母の家にはあり、法事などにもいったことがあるため習慣づいているのかもしれません(^-^)

rye

お歳暮、お中元は日本の古くからの季節の挨拶です。
出産内祝いはお礼返しと子供の名前を披露するものになります。
仏壇、ご先祖様へのお供え物はお菓子だけでなく、朝1番に淹れたお茶、1番に炊いたご飯をお供えするというとこもあります。100円置いて合掌するのは、枕銭と呼ばれるものです。ご先祖様への餞別みたいなものです。六銭道と正確には呼ばれるものです。亡くなられ荼毘にふせられるときに亡くなられた方へあの世へいかれた時に三途の川を無難に渡れる様に、先に逝かれたご先祖様へのお茶代と言えばわかりやすいかな?と思います。この六銭道の事は年配の方ですら知らない人が多いですよ。夫側の祖母が亡くなられ四十九日法要の時に六銭道と明記して供えたらコレはなんだ!とすっごい大騒ぎしてて終活云々と言っててこの人達は六銭道から話さなきゃ通じないのかな?と思ったほどです。
100円置いて合掌するのは何故?と気付いただけで素晴らしいと思いますよ。これからご先祖様への弔いをキチンと覚えていけばいいと思います。

りっくんママ

うちの田舎はお寺さんよんでお焼香あげるときに100円置いてからあげます♪( ´▽`)

帰省のときはお土産をそなえるだけです(^^)