
小さい子を祭りに連れて行くのは嫌なのでしょうか?人混みで反対されるのでしょうか?良い意見も悪い意見も聞きたいです。
お祭りの話です。
昨日とても大きなお祭りにいきました。長崎くんちというとこです。出店や、人も多かったです。わたしの主人と主人の母と私と娘(1歳5ヶ月)で行きました。
次の日私の母に祭りに行ったと話したら、すごく反対されました。ありえんやろーこんな小さい子連れていかんやろ。普通。といわれました。
普通の考えの意見の方は小さい子を祭りにつれて行くのは嫌なのでしょうか?🤔
こどもは、最後らへん少し眠くて泣いてて、最初らへんは喜んでいました。見慣れないおもちゃを買ってすごくよろこんでました。
それでも、私たちの勝手で人混みの多い祭りに行くのは反対されるのでしょうか?🤔
いい意見も悪い意見もききたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- リアナ(7歳)
コメント

退会ユーザー
私なら連れて行かないですが、行くか行かないかは個人の自由かな…と思うので、行く事に反対ではないです。
うちの上の子は1歳位の時は大きな音とか沢山の人がいる場所など嫌いだったし、人混みに潰されちゃうのも嫌なので💦

バイシュルツ
私も幼少期、長崎に住んでいたので懐かしいです😊長崎ではとても有名なお祭りですよね😊
最近は子連れの方も多いので私は特に何とも思いませんが、私の母もリアナさんのお母様と同じような考えの人です。
小さいうちにそんな人混み連れていったら可哀想でしょ。小さいうちはお祭りとかわからないんだから親のエゴでしょ。みたいな感じです。
母世代にはそういう考えの人、少なくないと思います。
でもそんなこと言ってたら今時どこにも連れていけないし、小さいなりにいい経験でもあると思うんですけどね。確かに人が多いと迷子になる可能性もあるし、変な菌もらったりもあると思うのでメリットデメリットあるんじゃないでしょうか😊
-
リアナ
ありがとうございます🙇♀️
ポコさんはどちら派ですか?🤔- 10月9日
-
バイシュルツ
私は私自身が出不精なので、多分行きません😅
子供が自分自身で行きたい!と言い出す年齢になったら渋々行くと思います笑
他の方が連れていってても特に何とも思いません😊- 10月9日

退会ユーザー
なにがありえないのか分かりません😂
息子が月齢低い頃からたくさん外出もして人混みやお祭りも行ってますし、そのおかげか滅多に風邪はひきません😁
屋台の煙とかタバコとかが気になるようであれば避ければいいし😁
-
リアナ
やはりそうですよね☺️
こどもが可哀想って言われて、わたしの自由はしたら行けないのかなっておもってしまって、
ここに相談させてもらいました😰- 10月9日

こ☆し☆
うちは行きませんでしたが、年長の子もいるので連れていきたかったですが、旦那に反対されました💦
下の子は、まだ人混みの中は可哀想。来年ね。と言われましたが。。。
親のエゴとしては見せてあげたかった反面、小さい子は人混みで病気をもらいやすいのでこの判断が妥当だったのかな。。。と思ったり💦
本音は連れて行ってあげたかったですね。
-
リアナ
ありがとうございます🙇♀️
連れてあげたいですよね😰
でも、人混みもわたしも少し心配しました😵
母乳あげる時は、といれは多いし、授乳室空いてないので、そこだけ困りました😢- 10月9日
-
こ☆し☆
お祭りだと人多いから授乳するにも大変ですよね💦
けど、小さくても子供が少しでも楽しんでくれたら親としても嬉しくなりますよね✨
小さいと言いながら、去年は下の子も連れて行った記憶があるんですよね💦
旦那に意味不明です💦- 10月9日

な
1歳未満の乳児を連れてる人もいるくらいですから、1歳半くらいなら色々物もわかって楽しいのかな?と思いました(*^▽^*)
遅くならないように帰るとか配慮は必要かと思いますが!
うちも来年の夏は、娘も1歳半過ぎてるので、お祭りとか行きたいなって思ってますよ!
-
リアナ
おもちゃがたくさんあって、珍しいものばかりなので、すごく喜んでいました😊
歩くのも好きなので、人も好きだしいろんな人をみてました☺️
お祭りは2時間くらいいました🤤- 10月9日

moma
私でしたら、大きなお祭りはいかないですが、今年の夏は、混みあうお祭りは避けて、子供も雰囲気を楽しめる程度の、地域の小さな神社のお祭りを選んで行きました。
花火もなし、屋台も自治体主催ですが、たいこや提灯、盆踊りなどあり子供もたくさん来ていました。
都内在住ですが、人混みだらけの大きな花火大会や歩く場所すらないお祭りでも、1歳いかない子供を連れている人もいますし、それぞれの親の感覚だと思います。
連れて行く以上は、大人中心でなく子供の状況をみながら責任を持って行動するのなら、どちらが正しいということもないと思います😊

オトッペ♪
私は連れて行っていますよ。
ご家庭ごとの考えで違っていいと思います。
こうであるべきというのはおかしいと思うので💦
私が小さい頃からお祭りは連れて行って貰っていて、
楽しかった思い出があったので連れて行きました。
もちろん子どものペース第1で疲れたようならすぐ帰る予定でしたよ🙂
結果はとても楽しんだようで終始ニコニコで未だに動画を見て大興奮しています。
何ごとも経験だし、
決めつけないで可能性を
伸ばしてあげたいなぁと
思っています。

りー
えっ全然連れて行ってます😂
というか抱っこ紐の赤ちゃん連れてる方もたくさんいますよね💦
あまりにも遅い時間に連れて行くのはどうかと思いますが。。
うちの息子はアンパンマンのおみくじとかめちゃくちゃ喜んでますよ💓

ねこ
「長崎くんち」というワードに反応してしまいました。笑
娘が1歳8ヶ月くらいの頃に連れて行きました!たまたま近くに来ていた龍船を見ましたが、すごく喜んでました😊 まだ記憶には残らないかもしれませんが、「お祭り行ったってわからないでしょ」っていう理由で連れて行くなというのは違うかなと思います。
おくんちの時期はまだ寒くないし、あちこち演し物を追いかけて子どもを振り回すようなことがなければ、行っても良いと思います。
そんな私は海外在住のため、今年もおくんち行けず…😭家族が送ってくれた動画を観ながら、自分で作った梅ヶ枝餅を食べ、おくんち気分だけ味わいました。笑
リアナ
ありがとうございます🙇♀️
他の意見もいけて嬉しいです☺️
人それぞれですよね!