※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かた子
家族・旦那

予定日の2日前に、上の子の大会出場が決まってしまいました。予選大会に…

予定日の2日前に、上の子の大会出場が決まってしまいました。。
予選大会に記念出場のつもりで出た所、運良く通過してしまいました。
会場は車で2時間。
電車でもそのくらいかかります。
主人の仕事は、土日メーン・休み=収入に直結&出産に伴って休みの予定をいつもより多くしているので、これ以上休みは増やしてもらいたくありません。
ですが、私一人で連れていくのはどう考えても無理なので、私の両親に電車代を払い、頼もうと考えていたのですが…主人がゴネています。
自分が休むと……。。
上の子には、もし予選を通過しても本大会には行けないかもしれないよと、前々から話してありましたが、賞状を手に行けないのか…と涙を浮かべている姿を見るととても辛いです。
主人も同じ気持ちだからこそ、そう言っているんだと思うんですが、折り合いがつきません。

お互い両親は車で40分程度の所にいますが、仕事をしており、車の免許も両家父親しか持っていません。
急な対応は期待出来ず、里帰りもしないので、今の産院は主人の職場から近い所を選びました。

私としては、お腹の子の事も上の子の事も考えて、時間の予定の立つ上の子の予定を両親に…と思うのですが、みなさんはどう思われますか??
ちなみに上の子は7歳で、ひとりで会場に向かうのは無理です。

コメント

り

旦那さんに頼んでもいいと思います☺️
休むと言ってくれてなら😊

  • かた子

    かた子

    ご意見ありがとうございます😊
    旦那が休むと言ってくれているのを変に勘ぐったり、自分勝手とイライラしていた所もあり、反省です💦

    • 10月9日
(╹◡╹)

旦那さんは行けるなら旦那さんに行ってもらうのが良いと思います😊

  • かた子

    かた子

    ご意見ありがとうございます😊
    (╹◡╹)さんと同じご意見の方がとても多く、自分が冷静になれていなかったのかも…とハッとしました。
    もう少し考えてみたいと思います^_^

    • 10月9日
みっこ

私だったら、旦那さんに行ってもらいます。下の子のために我慢することはこれからたくさんあるだろうし、下の子を可愛がってもらうためにも上の子に自分も大切にしてもらってるとわかってもらうため、出来るだけ祖父母ではなく親が行くべきだと思います。
頑張って予選通過したのに報われないのはあまりにむごいです。
旦那さんには、他の日に頑張ってもらいます。

  • かた子

    かた子

    ご意見ありがとうございます😊
    そうですよね。。
    今後の事まで頭が回りませんでした。
    産まれる前から我慢させては可愛そうですね。

    • 10月9日
deleted user

ご主人が休むと主張されているならご主人に任せてはいかがでしょうか(*´꒳`*)
確かに出産前に収入が減るのは痛いですが一日休みが増えるだけですよね?
今無理に断って今後協力して欲しい時に「あの時断った癖に…」といじけられても嫌ですしね💦

  • かた子

    かた子

    ご意見ありがとうございます😊
    土日がメーンのお客様にご来店頂く仕事なので、お断りすると今後に影響するのでは…と悪い方にばかり考えてしまいがちな所があったと反省しています💦
    でも、「あの時断ったクセに…」と今後何かと言われ続けるのは、それはそれで恐ろしいですね(^^;)
    前向きに、考えてみたいと思います!

    • 10月9日
あいう

お金の心配はすごく分かります。
でもお金は365日いつでも稼げますが、その大会はいつでも出られるわけではないですよね?
旦那さんに休んでもらうのが良いと思います💦

  • かた子

    かた子

    ご意見ありがとうございます😊
    拝見して、ハッとしました!
    上の子にしてみたら、人生初の経験なんでよね。。
    主人が、休みのリスクを承知の上で応援したいと言ってくれていると考えてみると、お願いする事もアリかと考え改めました。
    前向きに検討します!

    • 10月9日
和華

旦那様は子供さんの晴れ舞台をしっかり応援してあげたいんですね✨
予定日2日前で経産婦さんなら電車で行かせることも心配なんだと思いますよ??😯
もし緊急なことがあっても大丈夫なように旦那様と一緒に行くのが安心かなと思います😊

  • かた子

    かた子

    ご意見ありがとうございます😊
    子供の事と自分の出産の事ばかり考えていて、主人の気持ちは二の次でしたが…(笑)、「応援したい」それがすべてでした。
    色々心配し出すときりが無いですが、気持ちに正直に考えてみたいと思います。

    • 10月9日
  • 和華

    和華

    お金の面の不安な気持ちすごくわかります!💦出産に結構お金かかりますもんね😭
    旦那様には他の日にいつも以上に頑張ってもらいましょう??😊
    今から新しい家族が増えてもっと幸せな時間が待っているぶん、3人家族の時間も今のうちにたくさんあじわっちゃってくださいね✨😆

    • 10月9日
まき

休みが収入に直結してしまうのならまようとこですが、やっぱり旦那さんに行ってもらったほうがいいと思います。子供もやっぱりパパに頑張ってるとこを見てもらいたいと思うし、パパも休みを取れる状況なら応援しに行きたいと思います。

  • かた子

    かた子

    ご意見ありがとうございます😊
    お客様にご来店頂いてナンボの仕事なので、ネガティブに考えすぎてしまっていたのかもしれません。。
    もう少し、前向きにみんなが満足できるトコロを探してみます^_^

    • 10月9日
ママリ

旦那さんはどうしてご両親が連れて行くのが嫌なのでしょうか?
お子さんが父親じゃないと嫌だと言っていないのならご両親に頼むのが一番いいように思います。
産院も旦那さんの職場に近いところを選んだなら、旦那さんが大会に行っては職場に近い意味がなくなってしまいませんか?💦

  • かた子

    かた子

    ご意見ありがとうございます😊
    私の気持ちと同じご意見の方もいてくださって、ホッとしました(^^;)
    予選大会に両親が来れなかった事もあり、上の子も納得してくれる落とし所かと思っていたのですが、主人のまさかの反対意見…
    私としては、急に来るであろう出産に対応出来るように手配したつもりでしたが、子供と主人の気持ちに配慮が足りていなかったのかもしれません。
    みんなが納得できるトコロをもう少し探ってみたいと思います(^^)
    ありがとうございました♫

    • 10月9日
deleted user

わたしなら旦那さんに行ってもらいます!お金の心配も分かりますが、子供の大会も大事です💓

  • かた子

    かた子

    ご意見ありがとうございます😊
    そうですね。。色々心配する所がありますが、優先順位を考え直してみなければ…と思いました。
    ありがとうございました!

    • 10月9日