
初産で子育てに不安を感じています。母の手助けを受けるも、自分の力不足を感じて責めてしまいます。イライラが募り、旦那にも心配されています。どうしたらいいでしょうか。
今実家に帰省しています。
できるだけ自分家に帰ってもできるように
お風呂以外は一人でやるようにしてます。
ですが初産なこともありすべて上手くいくわけではありません。おむつ替えてもミルク(母乳)あげても抱っこしても泣き止まないこと多々あります。
そんなときは母を頼るんですが私は母が抱っこするたび泣き止む子供を見て
何で私がママなのに私が抱っこしたときは泣き止まない、むしろギャン泣きなの?と思ってしまいます。もちろん母は私含め三人子育てをしていて
慣れているのもありますがそれをみるたび
あ!私の力不足だなって思い自分を責めてしまいます。そして母が抱っこして泣き止んでやっと寝てくれたーと思って安心てると母がどこかいった瞬間にギャン泣きがまた始まります。もうイライラがつのって言葉通じないのは分かってるのに赤ちゃんに向かってならばぁばと一緒にいたらいいでしょ!と
怒ってしまいました。。。もう疲れて今日久々に旦那に家来てもらったけど、やつれてる!大丈夫?としんぱいされました。まわりにもこれ以上迷惑かけたくありません。どうしたらいーでしょーか😢
- たの(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

むな
ママで泣くのはおっぱいのにおいがするからですよー!!!

ママリ
うちの息子も同じです!
私が抱っこしててもギャン泣きなのに、母が抱っこするとピタリと泣きやんだりします😅
抱き方がいけないのか、母の方が肉付きがいいから安心感があるのか…など色々と試行錯誤しましたが解決せず。0ヶ月の頃は私もそれでヘコんで、拗ねていたりしました。
1ヶ月半になり、最近はお腹が空いた時や眠い時などおっぱい吸いたい時に手をグーにしてチュパチュパしゃぶるんですが、私の抱っこの時は泣きながらチュパチュパで猛アピールしてきますが、母だとほとんどしません。上の方もおっしゃってますが、おっぱいの匂いでわかるのかな〜と感じています!
泣きの解決にはなりませんが、たのさんの抱っこが嫌で、お母様の方がいいという訳ではないと思います😚むしろママだと分かって甘えているのかと。
私もあまり周りに迷惑かけたくないと思って息子の事はなるべく自分がやるつもりでいましたが、手が腱鞘炎になりつらくなってきたので、母に抱っこしてもらっている間に、代わりに家事などできる事をこなすようにしようと考え方を改め、少し気が楽になりました⭐︎
-
たの
まったく同じような方がいて少し安心しました😊
私の母も私より肉付きよく
おそらく抱き心地もいいと思います
赤ちゃんもすぐ寝ますし😅
私も赤ちゃんを母に任せている間は
家事するようにしてます。
なにもしないのも嫌なんで😅- 10月9日

ℳ
あたしもそーでしたよ(;_;)
さすが
子育て経験者だな!
って思いましたよ(笑)
あたしのときは
ギャン泣きなのに…
って思いました!
あたしがママだよー(;_;)
って(笑)
なんなんですかね~🤔
不思議💭
でも今思えば
新生児のときは
本当大変でした!
毎日毎日、
寝不足で…
もうすぐ3ヶ月ですが
もうほとんど
ギャン泣きしません♡
たのさんも
今は母に頼って
ゆっくり子育てしてください♡
今は甘えてください♡
-
たの
ありがとうございます😢
せめて首が座ったらなーとか
何を訴えてるのかわかればとか
思っちゃいます。。
母がいなかったらどうなるんだろうって考えちゃいますね。。- 10月9日

あや
私もそうでした。
私の子なのに!って思いましたが、今はとにかく、自分の心身の体調が大事だから、甘えられるところは甘えよう!って決めていました。
家に戻ったら、子どもとふたりの時間が長くなります。
頼れる方が近くにいる間は、頼っていいと思います(*^^*)
-
たの
母の抱っこなどに慣れないか心配です。抱き心地とかが違えば
赤ちゃんも落ち着かなくなったりするって聞いたことあるので😞💨- 10月9日
たの
それはお腹すいてるとゆーことですか?
むな
違います!!
お腹空いてなくてもおっぱいのにおいがするとおっぱいくれると思うんですよ(>_<)でもくれないからなんでーー?!って泣いちゃうみたいですよ!
たの
そうですか。。
何してもダメですね。。
むな
すぐに大丈夫になりますよ!!
私はおっぱいのにおいがするのねーっといいながら抱っこしてましたよ☆
たの
抱っこしてもすごく反り返って
首が座ってないから余計に
暴れないでーっておもいます!😭
むな
Cの字に抱っこしてみてください☆
徐々にままがいーってなりますからね(*^^*)