
コメント

さり
私は心拍確認前に師長に報告して、検査担当を外してもらいました。
夜勤で放射線を浴びる検査に呼ばれることが時々あったのでそれこそ5週目とかでした。
まあ、検査担当外すとなるとどうしたの?と他の人にも聞かれたり、検査に呼ばれたりした時は変わってもらわなきゃいけないので、他の職員にも報告することになっちゃいましたが💦

退会ユーザー
検査薬が陽性でたら、すぐに報告がいいですよ!!プロテクターしてても、NG🙅♀️ですよ!
-
ちーーすけ
コメントありがとうございます!
そうですね!!
検査薬使うのって正式には生理予定日から2週間後だから6週頃ですが、もっと前の心拍確認前には試した方がいいですよね〜?
今は念のため普通のプロテクター+腰に巻くプロテクターしてます😅重い!笑- 10月9日
-
退会ユーザー
私は生理予定日とかにフライングで検査薬してました!妊娠した時って、意外と早く陽性でますよ!早く検査できるのもありますし!私のところは、妊娠したら放射線科でも、放射線治療の方で働いたりしてました!
- 10月10日

AkImama
普通にしてました💦💦
医師で代わりがいなかったので😫
妊娠できる前(顕微授精中)は外してもらうとか考えたこともなかったです^^;
-
ちーーすけ
コメントありがとうございます!
Dr.は妊娠中でも普通に手術入ったり当直したりで本当に大変ですよね😫尊敬します!
妊活中の放射線は、もちろん外してもらうとかは考えていないのですが、なんか心配な気持ちがあって💦今は普通のプロテクター+腰に巻くプロテクターをして自分の気持ちを収めている感じです😅みなさんどうしてたのかなーと思いまして。- 10月9日

はじめてのママリ
仕事は仕事なので、妊活中から外してとは言いませんでした!
胎嚢確認できてから言いましたね!
-
ちーーすけ
コメントありがとうございます!
私も今は外してなんて言う気は全くないのですが、心配な気持ちはあって。
生理予定日近辺や生理が遅れている時はドキドキしています…- 10月9日

ママリ
妊活中はもちろん、妊娠中も普通にレントゲン補助してました。妊娠報告は10週でしたので、それ以降は他の人に行ってもらいましたが。嫌だなと思いつつ、妊活中であることも言ってなかったので、仕方ないなって思ってました。でも直接自分がお腹に放射線を浴びなきゃ大丈夫だと聞いたので、そんなに神経質になる事は無いかなって思ってました。そんな妊活中だから、妊娠してるかもしれないからって断ってたら仕事まわりませんしね。
でも安全策としては、検査薬で陽性出たら、報告した方がいいかもしれませんね!ダメになった時に周りに気を使われるのが嫌で私はなかなか報告出来ませんでした。
-
ちーーすけ
コメントありがとうございます!
妊娠中もレントゲン補助してたのですか😲
私は、透視下でCVやED入れたり内視鏡したりで、けっこうな時間放射線浴びてなきゃいけないことが多々あります。
もちろん妊娠わかる前に断ることは考えていないし、仕事としてしっかりやってはいますが、生理予定日近辺や生理が遅れている時はドキドキしています💦ドキドキするくらいなら、フライング陰性に落ち込むの覚悟で検査薬試してみてもいいかもですね…- 10月9日
さり
ちなみに、プロテクターしてたら検査担当してもいいか聞いたら、ダメに決まってるでしょ!と怒られました笑
ちーーすけ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね…
突然検査になったり人が少ない中でバタバタ働いてると、気を遣いますよね💦
5週とかで報告する勇気がなかなか…😅
でも私も、もし妊娠してそうだなと思ったら早めに検査薬して報告したいと思います!それまでは余計なこと考えずバリバリ働きたいと思います!
さり
ポータブルレントゲンの介助は産休入るまでしてましたが、がっつり離れて撮ってもらってたので平気かな?と思ってましたが、検査要員で心カテ、脳カテに付くと、下手したら5、6時間、腹や胸のカテだと8時間以上かかることもあり、それは流石に浴びすぎかな、と妊娠反応陽性の段階で報告して、指示を仰ぎました。
もし流れてしまったら…と心配でしたがしょうがなく報告しました。
私が師長なら知っておきたいですしね😅
ちーーすけ
そうですよね…
検査要員だとアームの本当に近くで介助しなくちゃですし、何時間も入らなくちゃですもんね。
私もそういうことが多々あるので、胎児の心臓形成中は恐いなぁと思っています。
同じ様な仕事内容で、妊娠、出産された方のお話聞けてとても安心しました(^^)ありがとうございました!!!