
コメント

さかさかさ
2万もらいました。!

めろん
料理や引き出物代とかで大体2万円弱かかりますよね。1万円+ちょっとしたプレゼントとかどうでしょう?
-
あー
私と実母は同額を返す、という意見だったのですが、旦那が一万でいいと言っていて💦調べてもどちらの意見もあって悩みます😓
- 10月8日
-
めろん
結婚式しないって言っててもパーティーだけとか、またするかもですしね。ご夫婦で相談して良ければそれで良いと思います。
- 10月8日

みんてぃ
式の有無関係なく、自分の式に来てもらった場合は、同額の三万円が間違いないですよ🙌
-
あー
私と実母は同額を返す、という意見だったのですが、旦那が一万でいいと言っていて💦調べてもどちらの意見もあって悩みます😓
- 10月8日
-
みんてぃ
相手がどう思うかわからないので三万渡す方が安全だと思います💦
- 10月8日

はる
私は2万渡しました。
-
あー
私と実母は同額を返す、という意見だったのですが、旦那が一万でいいと言っていて💦調べてもどちらの意見もあって悩みます😓
- 10月8日

べるりん
私は1万円とお祝いのプレゼント渡しましたよ💓🙌
-
あー
私と実母は同額を返す、という意見だったのですが、旦那が一万でいいと言っていて💦調べてもどちらの意見もあって悩みます😓
- 10月8日

rey
私は3万円包みます!
ご祝儀は料理や引き出物代も含んでいる、とも言われますが、わざわざ時間を割いて式に足を運んでくれたことは金額だけでは計れないので、同額をお返しします💡
ここでも両方の意見があるように、いくらでないといけないという決まりはないですし、お祝い自体が気持ちの表れなので、ご自身のお気持ちで決められたらいいと思います😊
-
あー
私もそう思ってたので、旦那に言ったら、一万と返されたので💦
また言っても、出してくれなさそうです😓- 10月8日
-
rey
夫婦でそこの価値観合わないと辛いですよね…😭
家計は旦那さん管理ですか?
何度も話しても理解してもらえなければ、最悪独身時代の貯金か自分のお小遣いなどから出しますかね…あーさん、お母様と同じく、1万円という選択肢は私にはないです💦- 10月8日
-
あー
辛いです😭
よっぽど仲良くないと三万はしないと言われ…😓
いやいや、めちゃくちゃ仲いいんですけど‼️っていうと
だったら、相手も五万入れると言われ…💦
心の中で、友達に五万も出す人おらんやろ😱って思いました😣
私の給料は一切触らず、旦那の給料(通帳)でやっています🙌
何回言っても頑固&ケチなので理解してもらえないと思います😓- 10月8日

ʕ๑•ɷ•๑ʔ❀
私は1万円+5000円〜1万くらいの物を選んでプレゼントしてます!
自分が3万も包んで渡された時よりそっちのほうが内祝いの面とか気持ち的にも楽だったし気の遣いようが違ったので😅💡

まま
3万もらっていたら3万返します!

らん
私の時に3万頂いたので、友達にも
3万包みました😊✨

ありす
私は1万+1万くらいのプレゼントをもらいました(*^^*)

退会ユーザー
私は最初本人にプレゼント何が欲しいか聞いて、アイロンが欲しいと言ってたので15000円くらいのものと、プラスで現金10000円渡しました。

あは
同じ状況で三万包みました!
わたしの場合は結婚式の二次会に来てくれて、撮影係も引き受けてくれたこともあってその値段にしました。
撮影係のお礼は別で渡しています( ^ω^ )

こにん
私が逆のパターンで一万円頂きました。
式に出席だと内訳実質お祝い金は一万円かと!
あー
私と実母は同額を返す、という意見だったのですが、旦那が一万でいいと言っていて💦