
自閉症の遺伝について心配しています。周りに自閉症の人が多く、自分の子供にも影響があるか不安です。
気分を悪くされたらごめんなさい
自閉症や発達障害のお子さんを育てている方、親族や近所に自閉症の方いますか?
私の兄(30代後半)が重度の自閉症です
そして私が育った地域は田舎の小さい町ですが、何故か周りに知的障害?自閉症?の人が多いです
お年寄りから中学生くらいの子もいます
結婚して辛い不妊治療をして1度流産してやっと授かった我が子、可愛くて仕方ないのですがふとした時に、自閉症って遺伝するのかな?この子は大丈夫かな?とか考えてしまいます
実母にも昔、子供を産んだら遺伝するかもしれないからねと言われたことがずっと心に残っています
- ハッチ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

s
障害について勉強しに学校へ行ってます。
知的障害、発達障害は遺伝します。
100%ではありませんが
子の親は気付かないだけで両親どちらかが発達、知的障害だったりするみたいです。

a
従姉妹が発達障害で、息子妊娠中のときに遺伝するかもよ、と言われました。でもやっぱり我が子には変わりはないですし、妊娠して嬉しかったんで産みましたが今のところなにもありません^ ^
-
ハッチ
そうなんですね!
そういう話を聞くと安心します😊- 10月7日

ぽちたま
今の時代、発達障害と診断される子供も、一昔前は全て 個性 という言葉で片付けられていましたから。。
気づかないまんま子供を産んで、その子供が発達障害であったりすることが多いようですね。
わたしも上の子が前夫の子供ですが、発達障害疑惑が出ていて、言われてみれば、前夫は発達障害の感じはありました…(診断は受けていません
-
ハッチ
そうなんですね
やはり遺伝ですかね?
私としては兄のような重度の障害がなければ、少しくらい障害があっても個性として付き合っていこうと思ってます😖- 10月8日

おまめ
自閉症や発達とは違うかもですが、
幼馴染みににダウン症の男の子がいましたが
その子の叔母さんもダウン症でした💦
-
ハッチ
そうなんですね
ダウン症も遺伝するんですね😖- 10月8日

あゆ
そういう障害を持った子達が通う放課後デイサービスで働いています。
確かに、両親のどっちかが、あれ?もしかして?ということもありますが、両親、その子の他の兄弟、障害ない人もいますよ。
もし、遺伝するなら、その子だけではなく、その子の兄弟も障害が遺伝してますよね?
100%大丈夫とは言いきれませんが💦
-
ハッチ
私も三兄弟で長男が自閉症ですが、次男と私は健常です
たしかに100%遺伝することは無いですが確率は上がりますよね😔- 10月8日

夏花
義きょうだいが自閉症です。
そして我が子の発達にも不安なところがあります…😞
専門医などに相談すると、必ず親族に障害者がいるかどうか聞かれました。なので遺伝は必ずではなくともあると思います。心配ですよね。
-
ハッチ
うちは長男が自閉症で、次男と私は健常です
次男の子供はまだ8ヶ月なので問題は出てきてないです
次男の奥さんも私の旦那さんも兄弟に障害者がいても受け入れて結婚してくれて本当にありがたいです
夏花さんも心配ですよね😖- 10月8日

きんたろう
私の弟が重度の自閉症です。 私も妊娠中から遺伝が心配でした(°_°)
息子は今2歳になりましたが、発達が遅く単語のみ 横目で物を見る 多動などがあり 診断はまだですが、おそらく自閉症でしょうと医師に言われました。
単語が出てるので 重度ではないみたいですが、自閉症の大変さを知っているので、私は自閉症だけは嫌だと思っていました。
遺伝はあるんだと思います(´;Д;`)
-
ハッチ
私も自閉症の大変さは身をもって経験しているの嫌だと思ってしまいます😢
重度ではないにしろ心配ですよね
貴重なお話しありがとうございます- 10月8日
-
きんたろう
色々悩みますよね(>人<;) 息子はいつもニコニコしていてとても可愛いらしいんですが、ふとした所がやっぱり何か違和感というか…更に2人目も男の子なので心配です。 ハッチさんは女の子なんですね☆女の子ならあまり心配しなくても大丈夫かと思います。私自身 小さい頃親の会の集まりとかで、たくさんの自閉っこちゃんに会いましたが 女の子は見たことないような…
ちなみに私も不妊治療(体外受精)で2人授かりました。 なので、望んだ妊娠なんですが、やっぱり自閉症となるとなかなか受け入れがたいもんがありますが。 。 息子が毎日楽しければそれでいいかな精神で頑張ります 笑
お互い出産がんばりましょうね♡- 10月8日
-
ハッチ
息子さんニコニコなんですねかわいい😊
うちの母親は、自閉症の長男は赤ちゃんのときまったく笑わなかったと言っていました
私も小さい頃よく母親と一緒に養護学校のイベントに参加していたので、知的障害の子をたくさん見てきましたが女の子は少ないですよね
しかし自閉症の遺伝は女の子の方が確率は下がるけど、遺伝すると重度化するとも聞きました。心配と不安は消えません😞
きんたろうさん体外受精されたんですね
辛い思いをした分我が子は本当にかわいいですよね✨
私は人工授精を4回、これでダメだったら体外に進もうとしていた時に授かりました。その子は流産して手術しましたが、その2ヶ月後に排卵誘発剤とタイミング法で今の子を授かりました。
母親にはお空に帰った子があなたの色んな不幸を持って行ってくれたのよと励まされました😢- 10月8日

退会ユーザー
私の兄は知的障害があります。
私の息子くんは2歳7ヶ月になりましたが単語さえ喋らず発達が遅いので来年の4月から療育園に通うことになりました。
やはり身内に障害がある方がいると遺伝する可能性はあるみたいですね。
でも、可愛い息子には変わりないのでもし自閉症や発達障害と診断されたとしても大切に育てていきたいです。
-
ハッチ
かわいい我が子には変わりないですもんね
しかし遺伝する可能性はあるようですね😖
貴重なお話しありがとうございます- 10月8日
-
退会ユーザー
他の方々へのコメント見てて思ったのですが確かに自閉症や発達障害、知的障害のお子さんを育てるのは大変な事だと思います。
ですが男の子だと遺伝しやすいとか女の子だと遺伝しにくく遺伝したら重症化するとかなんかあまり気分が良くない事が書いてあるので少しイラつきました。
私自身兄が知的障害があり小さい頃から養護学校とかに行事で行ったり大人になってからはボランティアしたりしてますが障害ある方は突然こちらが理解出来ないような事をする事があります。
でも、それは何か伝えたいし構ってほしいのです。
もし、お子さんに障害があると診断されても受け入れて愛して下さい。
心配なのは分かりますがお腹の赤ちゃんはハッチさんをママとして選んでくれたのです。
その事に感謝して赤ちゃんの誕生を楽しみにして下さいね。
私も2人目の誕生を心待ちにしてます。- 10月9日

ぽんこ
私の実の姉が発達障害(アスペルガー)です。
見た目ではわからないけ他人の気持ちが理解できず、家族もとてもつらい思いをいました。もちろん一番つらいのは本人ですが、、
私も遺伝がとてもこわくて上の子の時も今お腹にいる子も遺伝子の検査をしました。ダウン症などの心配はないとのことでしたが、発達障害などは遺伝子検査ではわからず成長してみないとわからないですよね(><)
上の子は特に目立って発育が遅いことはありません。まだ一人しか産んでないのでわかりませんが、育てやすい子だと思いますが、少し気になることがあるとすぐに発達障害では?!と気にしてしまう自分がいます。。
-
ハッチ
女の子のほうが遺伝しにくいって聞きますよね
実母には女の子だといいねと言われました
胎動が弱いので、大丈夫かな?と心配になります😖- 10月8日
-
ぽんこ
女の子の方が遺伝しにくいと私も聞いたことがありますが、女の子は周りに合わせる能力が男の子より備わっているので、ただ気付かれにくいだけとも聞いたことがあります(><)
私の姉も高校まで気付かれず、時代も今とは違ったのでただの気難しい子と思われていました。
私も第二子出産前ですが色々不安になってしまいます(><)- 10月8日
-
ハッチ
そういう理由もあるんですね
うちの兄は重度の自閉症で、話も通じない自分の思い通りに行かないと奇声を上げて怒ります💦
食事中に急に箸で目の付近を刺されたことがあり(もう少しで失明してました)その時から大嫌いになりました😖
それから障害者なんて絶対育てたくないし出生前診断は必ずすると決めていましたが、不妊症で治療してやっと授かった我が子でなにがどうあれ産むので遺伝子検査はしませんでした今更不安になってもしょうがないんですけどね😖心配です💦- 10月8日
-
ぽんこ
そうなんですね。ご家族も大変ですね。。うちの姉もアスペルガーってわかっていてもイライラすること沢山あります。頭は良く勉強は出来ても親の財布からお金をとったり、小さい頃は本当によく暴力を振るわれました。今でもワガママな部分はかわりません。ただ病気なのでワガママではなく世間ではそう言う症状と言われるのですが、、うちはきっと老後の面倒は私がみるんだと思います。。
出生前診断も結局すこしの病気しかわからないし気休めですよね(><)私はそれでも受けましたが不安は消えないので意味ないっちゃ意味ないです、、- 10月8日
-
ハッチ
アスペルガーってそのような症状なんですね💦ホントに家族にしかわからない苦労がありますよね
出生前診断では自閉症や発達障害はわからないんですもんね
お互い元気な赤ちゃん生みましょう😭- 10月8日
ハッチ
やっぱり身内に障害ある人がいると確率は上がりますよね
父も母も健常者なんですけどね
あ、でも父親は勉強ができなかったかも😅
s
一括りに発達障害と言っても
自閉症、アスペルガー症候群
広汎性発達障害、学習障害がありますからね💦
学習障害の疑いがあったかも知れませんね。