
1歳2ヶ月の男の子が夜寝かしつけが難しく、毎日旦那に抱っこしてもらっているが、旦那の帰りが遅いため自分で寝かしつけたいと相談しています。断乳は考えておらず、他の方法を教えてほしいとのことです。
最近泣きたいくらい悩んでるので質問します。
今月で1歳2ヶ月になる男の子を育てています。
日中は動いてないと死ぬのか?という程ずっと動いててやんちゃ坊主です。
睡眠は添い乳してるせいか、産まれてから今までずっと1時間からどんなに良くても3時間ほどで起き、夜中はおっぱいをくわえさせ寝せています。
多い時は朝寝1時間~2時間、昼寝1時間~2時間、夕寝1時間~2時間しますが、夕寝は最近ほぼないことも多いです。
本題ですが、最近になって夜私の寝かしつけでは寝なくなりました。
今までは
*添い乳をする→寝る
だったのが
*添い乳をする→機嫌良く起き上がって遊び出す→横に寝せる→添い乳をする→機嫌良く起き上がって遊び出す→横に寝せる→機嫌良く起き上がって遊び出す→
立って抱っこでゆらゆらに切り替える→うとうとしだすけど完全には寝ない。むしろ寝ないように頑張って目を開けてる気すらする→1時間経ってもうとうとまでで寝ない又は寝たけどベッドに置くと機嫌良く起き上がって遊び出す
のエンドレスな毎日で参ってます…
ただひとつ光明な点は、旦那が抱っこしたら寝ることです。
なので最近毎日旦那に抱っこして揺さぶってもらって寝かしつけてもらってるのですが、旦那の帰りは遅く、ほぼ22時です。
なので自分で寝かしつけられるようになりたいのですが、ご助言を頂けないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _;)m
ちなみにまだ断乳は考えていませんので、出来ればそれ以外の方法があればよろしくお願いします^^;
- sakura(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
寝かし付けだけ添い乳やめてはどうですか?

退会ユーザー
うちも夜全然寝ません(;▽;)
3時間以上続けて寝たことないです!
旦那さんが寝かしつけできるのは
すごい羨ましいです!
夜も旦那さんと寝たら泣いても
おっぱいがないので続けて寝るようになるって
聞いたことあります(^^)
うちは昼寝を1時間にして夕寝を
させないようにしてます!
-
sakura
3時間以上がないなんて!!
同志ですねーー。゚( ゚இωஇ゚)゚。
旦那が寝かしつけできるのはホントにありがたいです!(´;ㅿ;`)
それが効かなかったらどうなることか…(;_;)
旦那と寝たら寝る説は初めて聞きました!参考にしたいと思います!!
そしてお昼寝の時短ですね!!なるほど!やってみます!!ありがとうございました(*^^*)- 10月8日

JANE
うちは昼寝のみです(*´∇`*)もう体力がついてきているんだと思いますよ。だから朝と夕方は寝かさなくていいんじゃないですか??
うちも私の寝かしつけじゃなかなか寝ませんけど、日中散々遊ばせて体力を削れば寝ます(*´∇`*)
-
sakura
体力ついてきてると思います…歩けるようになってから、ずーーっと歩いてて私だけヘトヘトで、つい寝てくれたら一緒に寝るので、お昼寝時短は考えてませんでした(´;ㅿ;`)
あと本人が朝寝も昼寝も眠くなって不機嫌でおっぱい触って眠いと催促してくるので、寝かせてましたねぇ…(;_;)
なるべく外で遊ぶようにして、眠気を起こさせないように努力してみます(´;ㅿ;`)ありがとうございました!- 10月8日

退会ユーザー
ちょっと似てます!
添い乳して機嫌良くなってしまう時あります!
なので最近は、4時以降は寝かさないようにしています!
どうしても、泣いたら20分とかにしてます!
そしたら大分変わるました!
添い乳辞めたいですが、挑戦してますが泣き叫びすぎて近所からついに苦情がきて辞めました。笑う
-
sakura
添い乳復活はあるあるですよね(´;ㅿ;`)
いや、寝ろし。と何度思ったか…。゚( ゚இωஇ゚)゚。
しかも添い乳して眠くなってて目もあいてないのにむくって起き上がってハイハイし出す時とかもあるので…もぅなんで、と(笑)
やはりお昼寝の調整が必要なんですね…^^;やってみます!
私もマンションで苦情にハラハラしてるので心中お察しします(´;ㅿ;`)
葉月さんも大変苦労されてると思いますが、共に頑張りましょう(;_;)
ありがとうございました!- 10月8日
-
退会ユーザー
寝かしつけが最近本当にストレスで!
でも今日は、5時間寝ました〜でさっき起きました。笑
まぁずっと添い乳の大人なんていないし。笑
その子が安心するなら、心の安定になるかなーなんて前向きに考えています!笑
今の時代、メンタル強くないとな〜と思いながら🤣😂
不安にさせてギャン泣きするくらいならまだ添い乳してあげたいです!
頑張りましょう焦らず(*vωv)
ちなみに長男は、おっぱい離れを勝手に1才くらいでしてきました。急に。。
男の子って本当に元気ですよね!!
見てるだけで心配なくらい動きます!- 10月8日

はし
寝る様子がなかったら寝かしつけやめますね‥こっちも疲れるので。
眠たい様子はありますか❓眠くて眠くてたまらなくなったらオルゴール音楽かけて真っ暗にして寝るしかない環境にしてます。
その状況なら私なら眠たくて泣き出すぐずりだすまで寝室には行かないです。
音楽いいですよ‼️この音楽かかったら寝んねだってわかってくれるし昼寝にも使えます。
-
sakura
お風呂入った=眠る、と産まれてから習慣づけてるので崩したくなくて、ねんねタイムにしてましたねぇ…
でもお風呂上がりは大概眠そうなんです。なので寝かしつけるのですがおっぱい飲んだら元気になるパターンか、
目はつぶってて眠そうなんだけど意識を手放すまで落ちない、のどっちかですね…(/Д`;
どっちかというと後者の方が多いです…眠いけど寝ない…
ちなみに寝かしつけで有名な、音楽やさざ波の音が流れつつ、ブルーライトが綺麗に光る亀の睡眠グッズも使ってたのですが、興味が強くなりだした頃から、それが光って鳴り出すとその音源を探したくて目が覚めてしまい…あまり向いてないのかなと思いました(;_;)
本当は「この音楽がかかったからねんね!」と習慣づけたかったのですが…好奇心の強い子なのでうまくいかなかったです(/Д`;
ですがまた根気よく再開することも検討してみます!ありがとうございました!- 10月8日
-
はし
お腹いっぱいでいつのまにか寝てるって時期は終わって自分でも寝ようとする、寝れる方法がわからないから本人もどうしていいかわからなくて暴れてるって感じかなと思いました。寝れる寝ようとできるやり方が見つけれるようできたらいいですね。
- 10月8日

ふじこ
同じくらいの月齢ですね😊
うちは、寝る前の授乳辞めてしまいましたが、添い乳を辞めてみたらどうですかね?
添い乳をしたら遊び出す様になったので、栄養補給の為の授乳なら寝る1時間くらい前に授乳して、さぁ寝るよ‼️と電気真っ暗にして寝ます。最初は1時間くらい暗闇で遊んだりしてましたが、ひたすら寝たふりしていたら少しづつ寝る時間が早くなりました。今では早くて10分くらい。長くても30分くらいで寝てくれますよ😊
-
sakura
添い乳をあげない=断乳と思ってたのですが、なるほど!添い乳だけをやめるようにして、寝るくせをつけるということですねー!目からウロコでした^^;
どちらにしろ添い乳ではねなくなったので、そういう風に切り替えてもいい頃なのかもしれないですね!実践してみます!ありがとうございました!- 10月8日
-
ふじこ
そうですね😊断乳はおっぱいあげないって事なので、足りない栄養をとるにはまだおっぱいやミルクをあげても良いと思います😊
おっぱいはおっぱいで=寝るではないと言う事を教えてあげたら、意外とすんなり寝る様になりました。
お話聞く限りいいタイミングだと思います😊また、うちはおっぱいすらいらなーいって手でぐいっと押し付けたりする様になったので、断乳して牛乳に切り替えましたが、先月の震災で停電になり牛乳が手に入らず。牛乳も2週間くらいで思い切って辞めたら、普通に寝てくれてます😊- 10月8日

☆krn☆
朝寝と夕寝をやめると疲れて夜もまとまって寝るようになると思いますよ!
-
sakura
本人が眠りたくて機嫌が悪くなる方なので、時短で少しずつやめていけるようにしていきたいと思います(*^^*)
ありがとうございました!- 10月8日
-
☆krn☆
なんでも急には絶対に無理なので、その子のペースで少しずつ頑張ってみてください😊✨
- 10月8日

退会ユーザー
元気なお子さんですね。
ご機嫌ならいいと思いますが
夜なのに寝ないとしんどいですね。
ちょこちょこ飲みと添い乳をやめて
一回でたっぷり飲ませて
寝かせてみてはいかがでしょう?
-
sakura
ほんとに元気です!「こんなに元気な子だとお母さん疲れるでしょ?^^;」と、どこいっても心配されるくらいには元気ですね、いいことですが(´・ω・`)
やはり最初にいっぱい飲ませて、その後は睡眠に集中させるのが良さそうですね…!
慣れるまでは息子も私も大変そうですが、習慣づけるまでやってみたいと思います!ありがとうございました!- 10月8日
sakura
やはり添い乳が良くないのでしょうか…(´;ㅿ;`)
添い乳してもどうせ抱っこで寝かしつけなければならないので、ちょっと止めるのもしてみようと思います(;_;)