![maki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との不妊治療を経て妊娠した37歳の女性が、出生前診断を受けない理由を説明。障害があっても受け入れ、自ら医療従事者であることから出産に前向き。
【出生前診断】コウノドリが大好きな夫。出生前診断のことも勿論知っている。うちの夫婦、長く不妊治療して、流産もあって、今回通算4回目の顕微受精でやっと第一子妊娠、やっと今安定期。夫婦になって、10年目。私は37歳になった。
夫に、念のため、わたし出生前診断受けないよ、と言いました。夫は、いいよ〜、と。軽い返事に聞こえたけど、軽い気持ちではないと思う。同じ気持ちで良かった。
例え障害のある子だと分かったとしても、絶対におろしたくない。どんな運命でも、受け入れたい。
甘いかもしれないけど、やっと妊娠できた、産みたい。不安よりも、自分が妊娠・出産・子育てする好奇心の方が勝っている!障害があったらうちの子じゃないなんてことはない。
自分の考えが絶対に正しいとか押し付けてるとかではないです。私自身が医療従事者なので、ある程度病院とパイプがあったり知識があって産む、と思えるところもあると思います。
また、本当にご苦労なさっている方には不快に思われたら申し訳ありません。
- maki(5歳10ヶ月)
コメント
![まこと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこと
とってもステキなご夫婦ですね🙂尊敬します😊
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
素敵だと思えました❗
私も3人目が発育不全で大きくなれず、医師から羊水検査を勧められました。
でももうすでに24週で、仮に何かあると分かっても堕胎は出来ませんし、というか何かあっても堕胎なんかしたくないし…
ということで、泣きながら医師に断りました。
そのとき医師から『何か分かったら堕胎するためというより、小さい原因が何なのかハッキリさせることと、それによってもし何かあると分かったら、事前にそのための準備ができる。心構えもできる…というメリットとあります。それで勧めさせてもらいました。でも●●さんが嫌だと言うなら強制ではないので、もし今後考えが変わってやっぱり検査したい…となったら、いつでも言ってください😄』と言われました。
結果、かなりの未熟児で産まれてきましたが…『あぁ…あのとき検査して堕胎なんて考えなくてよかった』と心から思えました。とても可愛くてたまらなかったです。
まぁうちの子はやはり病気もあって、5ヶ月を前にお空へ還ってしまいました。
ずっと入院してたし、移植も考えなくてはならなくて先が見えず不安だらけでした。
でもやっぱり産んでよかったです。
あの子を抱けて幸せでした。
-
maki
いい先生ですね^_^
産んで良かった
抱けて幸せ
ウルウルしちゃいます💦
他の方で、堕胎を悩んでるとかいう投稿を見るとすごく悲しくなります。せっかく自分のところに来てくれた子を!?って…
事情があるにせよ、命をどうこうしていい事情なんてあるのかなって
それで、変な投稿してしまいましたが、丁寧にお答えくださり、ありがとうございました🙇♀️- 10月8日
maki
あたたかいお答え、ありがとうございます🙇♀️