※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍀
妊娠・出産

妊娠8ヶ月で息切れや不安感があり、心療内科で診察。漢方薬処方されるも安全性に不安。症状が増え、不安感が強まり、健診前に相談したい。同じ経験の方や漢方経験者からアドバイスを求めています。

長文です。

ただ今妊娠8ヶ月です。
1ヶ月少し前から息切れ、息がしにくいといった
ことがあり、あまり外にも出かけれずになりました。
妊娠初期から、赤ちゃんが順調に育つかなど
マタニティブルーのような不安感がずっとありました
友達と遊びに行くのも気分が乗らなくなり、
息切れは、今しんどくなったら嫌だな〜と思っていれば
いるほどしんどくなって来たりするので
自分なりに調べた結果、精神的なストレスによる
不安神経症、不安障害のようなものかと思い、
産科の先生に相談したところ
心療内科に行ってみてくださいとのことで
心療内科を受診すると特に病名などは言われていませんが
どうやら神経質、心配性みたいです。
妊娠中でも飲めるよと朝昼晩2週間分
クラシエの半夏厚朴湯の漢方を処方して頂き
薬剤師の方に妊娠中でも大丈夫ですよね?
と確認したところ、それは絶対に安全とは、
全ての薬言い切れないです。と言われて飲むのを躊躇しています。
少し落ち着いていた息苦しさが昨日今日とひどく
息切れ以外にも軽い吐き気、腰痛、背中痛で肩甲骨あたりが痛いなどその他の症状もあり、
本当に精神的なものなのか後期づわりなのか
わからなくそれにもすごく不安になってしまいます。
(つわりは、上2人わありませんでした)
妊娠初期から余裕がなく常にイライラして
子供達にも可哀想な思いをさせてる自分に母親として情けなく
悲しく泣けてきます。
次の健診は1週間後です
産科の先生に電話して聞けば良いのですが
電話だけでは自分の症状経緯など伝え切れるのかと
躊躇してしまいます。
長くなりましたが読んでくださった方ありがとうございます。
同じような経験したよと言う方やしている方どのように乗り越えましたか?
また妊娠中に漢方を飲んでいた方など少しでも前向きになれるようなアドバイスお願いします😢

コメント

ととり

私も妊娠中は息切れ、動悸、咳などがありました。1人目の時はつわりだと思って、2人目の時におかしいなとおもって色々調べたらストレス球という言葉に当たりました。
3人目も同じくです。

特に、夜中、外出時、ストレスを感じると喉に不調を感じたり動悸が起こりました。
咳き込んでしまったり、吐き気が怖くて外出が出来ず、そのストレスでまた不調になってを繰り返していました。
私の場合ですが、子供を産んだらほぼすぐに治りましたよ。
産後もこうだったらどうしようって不安でしたが💦

1人目は産後うつ状態で不調は続いていましたが、2人、3人目は産んだら治りました。

🍀

ストレス球ですか?調べてみます!
私も産後にも治らなかったったらどうしようという不安が常にあります。
産んだら治るという言葉に
とても救われます。
ありがとうございます😊
お薬などは使わずに妊娠期間終えたのでしょうか?

ととり

少し前にCMでもやっていました。
基本は気の流れ?ストレスや疲れが原因なので、漢方薬のようです。
私は漢方薬が苦手(薬全般苦手基本飲めません💦)で、ひたすら耐えていました😅
こんなに苦しいのに出産出来る?出産時に発作?が起きたらどうしようって凄く不安でしたが、全然ありませんでした!
3人共発作なく産めましたよ😆

私は家にいる時に苦しくなったらタオルをお湯で濡らして口に当てて深呼吸したり、とにかく考える事をやめました!
お大事になさってくださいね。

  • 🍀

    🍀

    知らず知らずにストレスが
    かかっているのかもしれないですね😵
    こんなに苦しいのに出産できる?というのもわかります😥
    無事に3人出産された方の意見は心強いです!
    あと少し前向きに考えていきます!!
    ありがとうございました(^^)!

    • 10月9日
めぐ

薬剤師です。半夏厚朴湯、大丈夫だと思いますよ!確か悪阻にも使われている薬です。

薬剤師が絶対に安全とは言えません、と窓口で言うのは、人間の妊婦さんに対して薬を使うという実験がなされないため、データがないからなんです。大体の薬がそうです。
絶対にダメな薬を避ければ、あとは症状次第かな、と個人的には思います。

  • 🍀

    🍀

    ありがとうございます😊
    心療内科の先生には
    妊婦さんでも大丈夫な薬と言われて
    いたのですが薬剤師さんに言われて
    不安で産科に確認したところ
    大丈夫だそうで、飲み始めました!!

    • 10月9日