

みつや
いいねを押してください!
0歳から保育園
のびのび遊び基準の園
募集少なめ

みつや
いいねを押してください!
0歳から保育園
しっかり教育園
募集多目 常備薬の持ち込みNG

みつや
いいねを押してください!
0歳から保育園
小規模保育 2歳まで
そのあとは提携幼稚園(遠い

みつや
いいねを押してください!
一歳四月入園まで手元で育てる

みつや
いいねを押してください!
3歳の幼稚園まで手元で育てる

みなみ
みつやさんの状況がわからないですがみつやさん自身が働かないと生活出来ない、貯金できないのでしたら保育園でいいと思いますよ🤗
仕事内容にもよりますが、子供が入院になれば勿論付き添わないといけないし(そういう時は祖父母などには絶対に寄り付かないので変わってもらえませんでした)風邪を引けば病院に行き、仕事も休むか早退か遅刻しないといけませんし、いくら職場が理解してくれていてもやっぱり気まずい気持ちはありました。
それに朝早起きし、保育園に連れて行き、仕事。終わればお迎えに行きそこから家事、お風呂、寝かしつけと、思っている以上にしんどかったです。。
寂しい気持ちもあったし一緒に成長していきたい!という思いが勝ってしまいわたしは専業主婦を選びました。
あくまでもわたしの意見ですので参考材料になればと思います💦
長文失礼しました。
-
みつや
ありがとうございます!
専業主婦も子供が小さいうちは視野に入れてます。
今はギリギリの生活ですが、働かないと回らないというわけではありません。
ただまだ子供が5カ月だからなのか一緒に家にいても子供のためになってるのか、すごく不安で。
もっといっぱい見聞きした方がいいのでは?保育園や幼稚園で刺激を受けた方がいいのか??と日々悶々としています。
働くとしてもバイトで時短の予定ではあるんですが、
一歳四月入園や幼稚園は激戦区で下手をしたら小学校までおうちに居なければいけない可能性がありまして…どうしようかと。- 10月7日

ことのんママ
私の場合、シングルマザーで仕事しなきゃ生活が大変という状況なので、0歳途中入園で仕事復帰しましたが、出来るなら3歳まで手元で育てたいと思ったりします。
仕事をする事が必要なら、0歳から預けて、のびのび遊び重視の園を選びます。
今、預けている保育園がそうです。他にも一斉保育を重視している教育的な考えの保育園も見学しましたが、小学校入学までは遊びの中で色々学べば良いかと思ったので。
-
みつや
ありがとうございます!
のびのび園も素敵だと思います。通える範囲にあるのびのび園はちょっと小さめで、階段の、安全性が少し怖いのがネックです…
教育重視園は色々幼稚園のようにさせてくれるのですが、0歳から教育的なことが始まるので早すぎるのではと悩み中です。
3歳まで手元も魅力的ですが、自分に自信がなく、子供の発達の妨げになりそうで、どうしようかなと。
もっとも就活中なので、選べるほど選択肢はないんですが…- 10月7日

ことのんママ
教育重視か遊び重視かは、そのご家庭の考え方で大きく違いますよね。
安全面を考えて不安なら、周りの意見も聞きながら、その園は候補から外すかもしれませんね。
私としては、子どもは小学校に入ってから教育で十分だと思っています。
私も子どもの発達に良い事が出来るか…と言われれば、全然自信がないです(笑)
上の子も保育園で生活習慣など覚えてきたので( ̄▽ ̄;)
でも、ママの元で愛情をたっぷり受けて毎日を過ごせることこそ、どんな教育よりも素晴らしい事だと思いますよ。

みつや
ありがとうございます、もう一度主人とよく話し合って決めようと思います!とても参考になりました!
コメント