![愛香](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で無職の女性が、旦那にお金の相談。赤ちゃんのための費用や自身の治療、子守りについて不安。旦那にお金の援助を頼む方法や、ベビーシッターの利用についてアドバイスを求めています。
お金についての相談です。現在妊娠9ヶ月ですが、旦那と入籍をしたのは今年の5月です。同棲は1年経ちました。交際期間は約5年です。現在、生活費ですが、食費はスーパーで買い物したレシートを見せて後日かかった金額を貰ってる感じです。光熱費は旦那が払っています。私は旦那から小遣いは貰ってませんが、必要な感じのもの(マタニティ服など)は買って欲しいと言えば買ってくれます。ただ赤ちゃんのものは、もう9ヶ月なのに焦らなくていいよと言ってなかなか買ってくれないので、ほとんど私が買い揃えました。私は恥ずかしながら無職です。ただ、少し前まで精神科に通院していたので障害者年金を貰っていました。ですが、もう精神科には通院しないので(薬も飲んでいません)障害者年金も貰えなくなります。実は今更、バセドウ病が発覚しました。親からの遺伝です。検査は何回もしてたのに今更です。精神科に通う前も、遺伝してたら似た症状(精神疾患のような)あるからと検査したんです。それで異常無しだったので精神科に行ってくださいと言われて精神科に通院になりました。ま、それは仕方ないですが、今後は内科での治療になります。あと、現在妊娠糖尿病でインスリン注射の方もしています。凄くお金が掛かって厳しいです。病院代は私の障害者年金から出してます。入院したりのお金は旦那が出したり、母親が出したりしてくれます。旦那に、これから私の障害者年金は無くなり無職だからお金も無いので出して欲しいとお願いしたいのですが、普通主婦だとお金はいくら貰うのが一般的ですか?これから赤ちゃん産まれる事だし、赤ちゃんの病院代なども必要です。私は、自分の病気の治療もしなきゃですが、体調次第では働いて自分の小遣いと子供に貯金もしたいと思ってます。ただ子供が少し成長するまでは難しいです。私の両親は近所に住んでますが、母は若いので仕事も今いい感じでやり甲斐も感じていて子守りを任せれる感じではないです。父はかなり年齢離れていて、定年退職して家に居ますが正直、何も出来なさそうです。私がまだ学生の頃から家にお金を入れられなくなった人です。日中はお酒飲んだりフラフラしてます。どういう風に旦那に言えば、お金の面で先ず解決するでしょうか?言えばわかる人ですが、いくら毎月欲しいと言って良いでしょうか?あと、赤ちゃんが産まれた後、しばらくは母親も有給とってくれるみたいですが、万が一の時はベビーシッターの利用になるのでしょうか?何かいいサービスも知りたいです。妊娠糖尿病ですが、私は重いらしく出産後も治療が必要かもです。あとバセドウ病の方も。色々不安なっています。アドバイスなど宜しく御願いします。
- 愛香(6歳)
コメント
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
なぜ精神科に通院しなくなるのですか?
文章を読んでいる限りでは年金受給になるということは、そんな簡単によくなるものとは思えません。
![みんと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんと
旦那さんとお財布を一つにするところからはじめるのはどうですか?
子供にかかるものを愛香さんのお小遣いからというのも違う気がしました。
世代としての収入から、必要な出費を出していかないと、子供はなにかとお金がかかるので今のうちに整理しておいたほうが良さそうって思いました🙇♂️
また、保育園も保育園代がかかるので、パートの収入が無くなってしまうケースもあるので、計算してからはどうでしょうか?
もし働くことになったら、各自治体にあるファミリーサポートが頼りになると思います🤔
-
愛香
お財布を1つですか。正直、私の収入は全く無い訳なので、何やら言い難いのですが、そんな風に言ってみます。有難うございます!
- 10月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まず、生まれてくるお子さんのことは
子育て支援課などに相談されてみてはどうでしょう?
私、精神障害があり手帳もってます。
愛香さんは手帳はないのでしょうか?
-
愛香
障害者手帳は一応持っています。ただ、精神科と縁が切れたら更新などもしなくなるのかなと思います。子育て支援科ですね。ちょっと調べてみます。情報有難うございます。
- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
不安要素が多いですね…🤔
お金については旦那さんと
よく話し合われた方がいいですね。
お子さんの事は
私の場合福岡なんですけど
子育て支援課結構してくれて
支援員さんが毎週1回訪問に来てくれて、2時間程度子供のお世話とか
世間話、子供のことで悩んでいることなどを聞いてくださいました。
是非、調べてみてください。
住んでいるところによって
全く違いますが、頼れるものに
頼ってください🙇♀️- 10月7日
![ちぃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃこ
わたしも専業主婦です(^^)
結婚したのならお金は夫婦のものと考え、お財布を一つにした方が良いかと思います(^^)
わたしは無職なので全て旦那のお給料からで、わたしの貯金があるうちはここから健診費を払うという風に話してました。貯金がなくなったら生活費とりあえず5万1回にもらい、そこから健診費や食品などだしてます。
足りなくなったらまた追加でもらってます!
-
愛香
成程!5万をとりあえず貰って足りなければ追加な感じなんですね。そういうのも良さそうですね。旦那と話し合ってみます。有難うございます!
- 10月6日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
不確定要素がおおいので、とりあえず今出来るのは今の支出を把握するところからだと思います。
あと、無職なのではなく専業主婦だと思えばそれも十分大きな役割ですよー‼︎少しご自身を卑下しているように感じましたが、大丈夫です‼︎
世の中専業主婦は沢山います‼︎
個人的には追加で貰うのが言いにくいので、最初から多め申告です笑
-
愛香
遅くなってすみません💦有難うございます。そうですね。専業主婦は沢山いますよね✨
- 10月22日
愛香
病名は、本当はつかないものでしたが、支援を受ける為に当時の主治医がつけてくれました。診断書もそれなりに受給出来るような内容で書いてくれました。当時は具合も本当に悪かったですが、良くなったのと子供を望んでいたので薬を辞める治療になりました。もう何も飲んでませんし、おかしな症状も無いので、多分年金の為に診断書は書いてくれなくなると思いますし、現在通ってません。先生には具合悪くなったり何か話したい時に来る感じでいいと言われたからです。内科の主治医には、その精神疾患はバセドウ病の症状でしょ?本当に精神疾患だったわけじゃないと思うと今言われています。
あい
通院してないなら次回の更新は無理かもしれません。
ただバセドウ病で日常生活送るのも難しいような状態なら障害年金貰えると思います。
普通に育児や働けるならもちろん無理ですけどね。
とりあえず生活にいくら必要なのか書き出してみては?
愛香
そうですね。いくら必要か書き出す事からですね。掛かりそうな金額を調べてみますね。バセドウ病は、もしかしたら悪化する可能性有りと今言われてますが、今はそんなでもないので、今後次第になりそうです💦