※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かみつママ
子育て・グッズ

最近育児に戸惑いや不安があり、特に6歳の長男との時間が取れず悩んでいます。子供たちとの時間を大切にしたいけど、仕事復帰で制限があるので心配です。どう向き合えばいいか悩んでいます。

3人子供がいるのですが、最近育児に戸惑いや不安が出て来てしまいました😥

子供は分け隔て無くみんな大好きでそれぞれと向き合ってるつもりでいましたが自信が無くなってしまいました😖💦
3ヶ月前に女の子が生まれ、2歳の次男と6歳の長男です。
次男と長女に手がかかるので長男とだけの時間が取れにくくなったこと、長男は何でもやってくれて何でも出来るから過信し、勝手に安心し、信頼していましたが6歳だからと…
6歳なのに私の勝手な思いで本人の気持ちや態度を押し込めているのではないかと心配になりました💧

少なからず相当我慢して、頑張ってくれてることは重々承知です。
下の弟、妹のお世話や家の事でママが大変、パパは帰りが夜中の12時を回ることは当たり前なので大変…

寂しい、悲しい、辛い…
私やパパに言わないことをババに話してたこと。

対で向き合おうと思っているのですが💧
物分りが良すぎて、怖いです😭

来年小学校へ入学ですが仕事に復帰することもあり子供たちとの時間に制限ができてしまうのでそれぞれに時間を取ってあげたいなぁと思いながらも😥
とくに長男になんですがどう向き合って行ったらいいか悩んでます😱


コメント

みぅママ

おはようございます(*゚▽゚)ノ
3人の子育てご苦労さまです!

私も子供たちが小さい頃悩みました。
仕事もしていたし、時間もなかなかないし、1番下には手がかかるし。
大変ですよね(;▽;)

私がしていたのは、ちょっとでもいいから抱きしめて上げることと、あなたが実は一番好きなの、誰にも内緒❤ と1人ずつ言ってました(笑)

  • かみつママ

    かみつママ

    ありがとうございます✨
    これからもっともっと長い人生を歩むのに、たった6年間やってきたことが間違いだったかな😥これから先のこの子の人生は私のせいで崩れるのかなと…
    でも、みんな変わりなく大好きなので伝えること大事ですね!
    関わってあげられなくても大好きなんだよ!って伝えてみます😊

    • 12月31日
  • みぅママ

    みぅママ

    そう思って接してるなら、充分お母さんの愛情伝わってると思います!

    ママを助けて上げたくて頑張ってるんですね、お兄ちゃん(´∇`)
    そんなお兄ちゃん私も抱きしめてあげたいです❤

    伝えた時の、照れくさい顔かわいいですよ(o^^o)

    • 12月31日
  • かみつママ

    かみつママ

    とりあえず4月の復帰までは向き合って行こうと思います😊
    4月からも極力時間を作ってあげたいなぁと思います🎶

    気持ちが伝わるといいなと😆

    • 12月31日
ベイマックス

まだ三男&四男が産まれる前、まさに同じ状況でした。長男がものわかりが良過ぎて不安な気持ちよく分かります。

うちの長男は今年二十歳になりました。高校を卒業してから働いて、今は近所で一人暮らしをしています。結果的には成人するまでそんな子でした。反抗期もありませんでした。下の子の面倒もよく見てくれて笑顔が優しい子です。でも、一人暮らしをするようになってパッタリ連絡が来なくなりました。私はとても寂しいのですが、今まで長男として疲れてたのかな…少し一人になりたいかな…と思って今はあまり干渉しないようにしています。

パパやママの忙しさは理解しているし、代わりにジジ&ババが話を聞いてくれるなら有り難いことだと思います。下の子の手が少し離れたら長男との時間を作ればいいと思います。うちは旦那がご飯を食べに男二人で出掛けたりしてましたよ。私は何でもボディタッチを交えて会話をしていました。おぎママがテレビで肌の触れ合いが大切だと言っていたのがキッカケです。「今日は学校で何があった?」→頭ポンポン、「元気か?」→ほっぺナデナデなど…小学生までは私が髪を切ったり、爪切り、歯磨き…お節介でも身近な世話を焼きました。中学生になっても時々やってました。これが正しいかは分からないけど、グレることなくやって来ました(笑)

  • かみつママ

    かみつママ

    ありがとうございます😊
    保育園でのことは毎日聞く様にしていて、美容師なので髪の毛は0歳の頃からカットしてます✂︎
    爪切り、歯磨き、お膝抱っこ、一緒にお風呂、一緒にゲームしたり、保育園休ませて時間を作ってるつもりなのですが何だか💧
    本人の性格の問題もあるとは思いますがちゃんと向き合って話を聞いてあげようと思います💕

    • 12月31日
あさゆう(^^)

うちは逆に物分かりが悪すぎますよ 笑
一番上の負担がやはり大きいですよね(^_^;)うちは旦那が長男に厳しいので、それがまたストレスになっていないか心配しています。
「ママはあなたの味方だよ」とか「大好きだよ」とか何かしてくれた時大袈裟に褒めたりしています。

あと、親に話せないことを話せる相手がいることがすごくいいな!と私は思いました。

お仕事されるとのことですが、そしたらお兄ちゃんは学童ですかね?学童は楽しいし、いいって聞きます!
お仕事されても限られた時間を密度の高いものにすればいいと思いますよ!

お母さんの気持ち届くといいですね( ´ ▽ ` )ノ

  • かみつママ

    かみつママ

    ありがとうございます✨

    パパとママ以外に話せる相手と言っても両家の両親は遠くなので年に2回しかあえませんし、3人目を出産するのに1ヶ月来てもらっただけなので常に側にいる訳ではないのです😥
    ババから長男が〜って言ってたよ!と聞いたことが胸にささる一言だったりしたので今後が不安になりました💧
    4月から小学校と学童始まります。
    限られた時間は大切にしないとなぁと思ってます😊💕

    • 12月31日
deleted user

私も今年、3人目が産まれました!!

長女は小学2年ですが、物分かりもよく、手が掛からないので甘えてしまってます!
でも次女も自分の事は自分でやってますし、手伝ってくれるのはどちらかと言うと次女です(-ω-;)

物分かりがいいと言うか人の気持ちが分かってしまうんでしょうね!
お子さんも気付かないうちに、パパ&ママは忙しくて大変だから頑張らなきゃ!と思ってるのかも知れないですね…

まだババに話して分かって良かったじゃないですか♪
聞いた時は衝撃だったと思いますが、気を抜ける場所がある!って大切ですよ

本来なら家が気を抜ける場所であるべきなんですけどね(*≧Δ≦)
うちの長女も家では自分の事を自分でやって、次女とも喧嘩せず文句も言わないですが、実家では次女に攻撃的で何もしないそうです

うちは寝る前に必ずおやすみの挨拶してからギューッと抱きしめてから寝てます!
↑これがいいのか悪いのか分かりませんが…
1日1回は抱きしめるようにしてます

お互い3人育児頑張りましょう

  • かみつママ

    かみつママ

    ありがとうございます✨
    保育園の先生には何も問題なく過ごしてますと聞くのですが…
    もっともっと家で発散して欲しいなぁとか…
    男の子だからなのか甘えん坊が過ぎると言うかではあります。ただひとりひとりのママ独り占め時間を作っているのですが長男は何だか何を考えてるのかわからない、思ったことを言ってくれないなど😥
    人並みに兄弟ゲンカはしますし面倒見もかなり良く優しいのです😖

    両家の両親が近くに住んでる訳ではないので言いやすかったのかもしれないです。確かに聞いた時はショックでしたが一生懸命考えてることがわかって良かったなと思いました。
    気を抜ける環境を我が家で作ってあげられるように様子みて行こうと思います😊💕

    • 12月31日
みっきー!

3人は大変ですよね💦
私はまだ子供が1人なのでわからないですけど私自身が3人兄弟の一番上なので、6歳の子の気持ちがわかります。私も両親に寂しいとか言えなかったです。私が小中学生のころ下の子たちが少年野球に入ったので遠征とかのときは祖母の家に預けられたり、祖母や従兄弟が泊まりにきてくれてました。ほとんど構ってもらえず両親もずーっと共働きなので両親がいないときは下の2人の面倒みたり、かと思えば運動会でどうしても母親がでれない競技があれば弟とでてあげたり。小さいときからワガママ言わないようにしてました。でもたまに甘えたくなるんです。実家は近いですか?1日だけ6歳の子と朝から晩まで甘やかしてあげてください。大変だとは思いますが💦

  • かみつママ

    かみつママ

    ありがとうございます。
    生憎、どちらの実家も遠くて年に2回しか帰省出来ずです💧
    私も旦那も次男次女なので長男の気持ちを全て分かってあげられず😖
    私としては私の姉を見て育ってきた感じが自分の長男と重なるところはあるのですが…
    長男だけの時間は下が生まれた時から気にして作るようにしてはいるのですが何だか上手く行かないですね😭

    • 12月31日