
旦那は忙しい営業マンで収入は安定しています。育児は主に私が担当し、仕事は辞める予定。土日は旦那に育児をお願いしたいが、彼は平日疲れているため難しいと感じている。共働きの場合は育児を半々にするが、育休中や専業主婦の場合は母親が主に担当するのが一般的だと感じている。
旦那は営業マンで仕事が忙しいです。
お金はしっかり稼いでくれます。
育児は基本は私がやっています。
私は育休中ですが、おそらく仕事は辞めます。
土日は育児をしてほしい気持ちはありますが、旦那は平日疲れているので、あんまりやってというのもなぁ、という気持ちもあります。
育児は2人で出来ても、営業の仕事は私が手伝えるわけではないしなぁ。
なんというか、、共働きの人は育児は半々なのはわかりますが、育休中や専業主婦の場合は母親が育児するのが当たり前ですよね?
平日は100パーわたしがやり、休日もお風呂入れる以外はわたしです。
2人の子だから、仕事と比べるのはおかしいけれど、旦那は働いているので、育児は私がやって、という感じもあります。
- つむつむ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちも仕事はかなり忙しいですが、だからこそ仕事の疲れを癒すのに娘と関わってますよ(^^)
関われる時間もなかなかないし息抜きだからとその貴重な時間はずっと抱っこして遊んでオムツ変えてって感じですね!

退会ユーザー
専業主婦です。
母親がやるのが当たり前とは思っていませんが、主人にはお世話(オムツ替えたり、お風呂に入れたりなど)は求めてません。
とても可愛がってくれてますし、娘も主人に懐いているので私は今のままでいいと思ってます。
-
つむつむ
ありがとうございます!
そうですね😆たしかに、わたしもお世話は求めてない気がします。
可愛がったり、一緒に遊んだりはある程度してくれているので、それでいい気がしてきました!💓- 10月6日

ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)
うちの旦那も忙しくて娘との時間がそんなにとれてませんが休みの前の日や休みの日は積極的に抱っこしてくれます。←ご飯ゆっくり食べれます
-
つむつむ
ありがとうございます。
たしかに、旦那がいる時は心の余裕もありますし、ふだんよりゆっくりは出来ているので、それでいい気がしてきました☺️!- 10月6日

もも
家庭それぞれ、ありますよね。
うちの旦那は元から亭主関白な性格なので、専業主婦の私が家事、育児は当たり前、というタイプで。
まぁ私も特に不満はありません。稼いでくれてるので。
しかし、子育ては二人でしたいです。
私の中で育児と子育ては別で。
旦那も子育ては二人で、と意識はもってくれています!
-
つむつむ
ありがとうございます。
なるほど!!私も義母が育児をしていて、義父は働いている感じだったので、それが当たり前という感じはあるんだと思います。
子育てと育児。
似ているようでたしかに違いますよね。勉強になります!- 10月6日

ちぃchanまま
私の考えは、旦那が頑張って仕事してくれている分、私は家事を頑張る。
育児は2人で!って感じです。
ただどうしても帰宅時間がバラバラで週1の休みもあったり無かったりの旦那には出来ない時も必ず出てくるので、出来る時はしっかりやってね!!😁って感じです。(私は専業主婦です)
そもそも2人の子どもなのに育児を『手伝う』って表現が好きではありません😅

みなみ
育休中です!
うちは平日も旦那が仕事から20時頃帰ってきたら家事も育児も分担してますよ☺️
皿洗いやオムツ交換、息子の寝かしつけもしてもらってます✨
休日は私がお昼寝する間みてもらったり😂笑
旦那が仕事している間こっちも家事と子育てしてるし、2人の子供だから手伝ってもらうのは当たり前だと思ってます😅
ゆりぴさんは旦那さんに遠慮しすぎじゃないですか?
平日は無理でも休みの日はもっと子育てに協力してもらうべきだと思います💦
つむつむ
なるほど!!
育児=家での仕事
みたいな考えはだめですね!
娘と関わることが癒しであると思えることが大切な気がしました!
ありがとうございます😊