
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食で食べるのを嫌がり、ストレスを感じています。2回食の時は良かったが、3回食になってから食べない日もある。おっぱいの回数を減らして保育園に預けたい。他の方はどう進めているでしょうか?
9ヶ月の子供がいます。離乳食について
最近3回食始めました。食べ始めはパクパク食べてくれます。ですが、ほんの5、6口食べてからピタッと口を開けなくなり、食べるのを嫌がります。
それが毎日ではありません。朝昼たべなかったのに夜はたべたり、朝昼夜全然たべない時もあります。
毎度の離乳食がストレスで、正直毎度イライラしながらあげてます。メニューは被らないように工夫してます。
朝8時〜9時頃 昼12時〜13時頃 夜19時〜20時頃 に決めて
あげています。生まれた時から完母でした。
保育園に預けれるようにおっぱいの回数も減らしたいとおもっています。
(これは働かないといけない親の都合なのはわかっています。)
ちなみに2回食の時はモリモリたべてくれてました。
皆さんのお子さんはどんな感じで進めていますか?
子供にイライラしている自分が怖いです。
- さんぽ(7歳)
コメント

ママリ
わー、うちの子のこと書いてあるのかと思うくらい一緒です😂
最近うちも食べムラがでてきて、この前食べたものを嫌がったりします。また、手づかみ食べも上手にできたと思ったら嫌がってポイして口開けないでギャン泣きしたり。。もぉ離乳食が恐怖です😭でも根気よく付き合うしかないかなと思ってます💦食べなかったときは赤ちゃんせんべいあげてます!
さんぽ
おんなじ境遇の方がいるだけで安心するというか、明日もまた頑張ろうって気になります。ありがとうございます😊