※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰✨
妊娠・出産

初めての妊娠で、旦那に産まれるまでの思いや希望を聞きたいです。

質問です!
初めての妊娠です
旦那と話していたのですが
旦那に『お父さんって自覚ある?』
って聞いたら
『うーん、産まれてくるまで何も出来ないからまだないかなぁ』って言われました💦
私自身もお腹に赤ちゃんいるのは分かるけど、まだまだ実感が湧きません(つわりひどい時は、あぁお母さんになるのかって思ってます)
皆さんの旦那さん
もしくは、御自身は
赤ちゃんが産まれるまで
どのように思ってましたか?
また、旦那さんに産まれるまでにこうして欲しいとかありますか?
もちろん、モチベーションでも構いません

良ければコメントください

コメント

⭐️瑛&陽ママ⭐️

私も最初は自分がママになる自覚なかったです😅胎動を感じるようになった頃から「あー♡私ママになるんだな」って思い始めました💕
旦那は上の子が産まれてきてやっと自分、父親になるんだって自覚したと言ってましたよ😃それでいいんだと思います👍ゆっくり2人でママ、パパになればいいと思います💕💕

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    ぉぉおお!!

    そうなんですね☺💞
    胎動感じると
    『きたきたきたーー!!!』ってなるのかも知れません😎

    旦那もまだ胎動感じられてないけど、お腹にキスしてくれたり、なでなでしてくれます😊
    初めてだからけで・・・💦
    そうですね!
    ゆっくりまったり親になっていこうと思います
    ふと、思って質問しました(笑)


    今から楽しみです😍

    • 10月6日
あーか

自覚ある?って聞いて、自覚ある!って答えられる人ってあんまりいないと思いますよ(´・ω・`;)?
初めての妊娠の時も、母親っていう自覚ある?って聞かれても、ある!とはっきりは言えなかったです。
男性だとなおさらじゃないですかね?!

私は、親の自覚とか、責任感持つとかあまり気負いすぎないようにしてました。
それがお互いのストレスになったら元も子もないですし、元気に産まれてきたらそれでok!って感じでした。

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    確かに💦💦

    とくに
    ストイックになるつもりはなく、素朴な疑問で質問してみました😊

    周りにママ友いなくて
    なかなかこういう話が出来ないので、コメント読んでて楽しいです💞

    旦那も私もまだまだですが、
    楽しく生活していきたいと思ってます😊

    貴重な意見ありがとうございます😬

    • 10月6日
ももまる

お腹が大きくなればぱぱになるって実感が出てくるみたいですよ、!
8ヶ月ごろからぱぱ!まま!と呼び合ったりしてます笑

お腹にもぱぱとまま待ってるよーって毎日話しかけてくれます!
あとは、エコー写真見せたりするとぱぱになるんだなーとかボソッと言ってましたよ!笑笑

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    うおおおお!!!!

    そうですね😍
    夫婦で共感するのが楽しみです😍

    でも、こないだの検診で赤ちゃんの心臓の音を聞かせてくれました!


    家に帰ってから旦那はちょーご機嫌でした( *´艸`)

    うちの旦那も
    『パパになるんだ』って言ってほしい(笑)

    poohまるさん!
    世界一可愛い赤ちゃん産んでください!

    心の底から応援してます!💞💞

    • 10月6日
えりこ

生まれて抱っこしても自分の子供が目の前にいるっていう実感なかったです(¯―¯٥)でもおっぱいあげたりしてるうちにだんだん我が子最高に可愛いし、実感湧きました‼
うちの旦那は胎動とかが感じられるようになってから、頻繁に話しかけたりしてくれたので、私より早めに父親でした( ・ิω・ิ)

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    そうですね!
    意外です!

    私のイメージでは
    産まれてきて初めて抱っこして
    『ママになるんかぁ~☺』って感じなので💦💦

    人それぞれなのでしょうか?😍

    うちもわが子に会いたいです😚

    夫婦揃ってドキドキしてます(笑)

    旦那さん、すごい積極的😎

    • 10月6日
★ha☆

うちは2人とも産まれて1週間ぐらいたつまで実感がわかなかったです😂

旦那は、妊娠中わたしの体調を気遣ってくれたり、北海道なので滑って転ばないようにかなり気にしてくれてました😊
私はお腹の中で人間が成長していくってほんとすごーい!ってのんきに思いながら妊婦生活送ってました😂

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    1週間ですか?!?!

    私も
    いざ出産ってなったら
    どうなるんだろう(笑)

    とても優しい旦那さんですね💞
    素敵です😊

    あ!
    私もそれ思いました!
    胎動はまだまだ感じられないけど
    お腹が少し大きくなってきて
    『うお?!まじか!?このお腹の中に赤ちゃんおるんや💦💦すげー!!!!』って驚いてます(笑)
    自分の身体なのに(笑)

    • 10月6日
deleted user

胎動感じるまでは自覚なかったです。
旦那は今でも自覚ないですが、体調とかは気にしてくれます。

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    いいですね.゚+.(´∀`*).+゚.
    私もまだまだ胎動感じられてないです💦

    自覚なくとも、気にしてくれると
    こちらも少し安心します☺

    今もワクワクですが
    これからが楽しみです🎶

    • 10月6日
たかせとみち

最近、ようやく子ども優先で生活してくれているように思いますε-(´∀`; )
初めての妊娠中の時は、両親学級に行ったりベビー服を買いに行ってみたり色々と二人で準備しました。
手や耳を当てて、胎動にドギマギしていましたが、ピンとあまり来なかったようです。

子どもが、産まれてから、たまにオムツを替えてみたり、お風呂入れたりする中で、子どもに愛着が出てきたと言っていました。
また、喋るようになり、とーちゃん、や、お父さんと言ってくれるようになり、急激に自覚行動するようになったようで休みの日は、離れません😅

父性も、子ども達と共に成長するんじゃないですかね…?

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    なるほど😌

    旦那さんも協力して
    子どものお世話してくれるって素敵です☺

    産まれてくる子がパパ大好きっ子になるのを願いつつ、楽しみにしています(*´ー`*)

    『父性も子ども達と共に成長する』
    心に響きました!!!!

    私もまだまだなので
    これから
    子どもと共に成長していきたい所存です😍

    • 10月6日
かつぶしまん☺︎︎

男の人はそんなものだと思いますよ?

私自身、胎動を感じ始めたり、お腹が大きくなるにつれて、親になるのか〜と感じるようになりましたが、実際に出産して我が子を目の前にして自覚が出てきましたよ。

主人は胎動が分かるようになってから毎日話しかけたりしてましたが、やっぱり産まれてから方が自分が親になった実感があったと思います。

あんまり自覚を持ってと言いすぎてもこればかりは難しいと思いますし、徐々にでいいんじゃないですかね??

そこまで産まれるまでに焦る必要はないと思いますよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    皆さんのコメント読んでて
    思いました!

    『ゆっくりまったり親になっていこう』と‥‥
    旦那にも『あ!!何となく気になっただけだから、あまり気にしないでね💦』って言いました(笑)

    なので産まれてからが楽しみです😍

    • 10月6日
deleted user

男の人は赤ちゃん産まれるまでは結構無関心じゃないですか?
うちの旦那さんも上二人は私の連れ子で小学生なので赤ちゃんに対しての父親の実感は生まれてからしか出なかったみたいです(笑)
産まれる前は「うんちのオムツ替えとか絶対無理!」って言ってたのに生まれたら普通に替えてるし、ミルクもお風呂もぐずった時あやすのも寝かしつけも旦那さんがしてます(笑)
かなりデレデレのパパになってしまいました😂
仕事から帰ったら手を洗ってから赤ちゃんの所に行って匂い嗅いだら疲れが取れるらしいです(笑)

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    そうみたいですね😊
    皆さんもおっしゃってました💞

    そうなんですね☺💞
    旦那さん
    何やかんや嬉しいですかね?(*´ー`*)

    うちの旦那もそうなりそうです(o´罒`o)♥

    もう楽しみ😁

    • 10月6日
むにゅ

女性はだんだんお腹も大きくなったり、体調変わったり、胎動感じたりで嫌でも実感わくはずですが、男の人はほっといたら実感わかないのが正直なところでしょうね。

私は無関心とかなって欲しくなかったので赤ちゃんの様子をこまめに話してます。
あとは胎動感じるようになってからは夫にもお腹に手を当てて胎動感じてもらったりとか。
生まれてきた時に知らない声だと赤ちゃんびっくりして泣いちゃうから今のうちからいっぱい声かけてお父さんの声にも慣れてもらうと育児楽だと思うよ!抱っこするたび泣かれたら嫌でしょ?って話しました。
最初は抵抗あったらしく、恥ずかしそうに声かけたり触ったりしてましたが最近は私が寝ていても毎朝勝手にお腹に手を当てておはよう○○ちゃん!今日もおりこうにしてお母さん助けてあげてな!って声かけてくれてます。
最初の頃に声かけた時や胎動感じた時今お父さんの声に反応して動いたよ!って夫に言ったり、夫に聞こえるように○○ちゃんお父さんとお話できて嬉しかったね!とか言ったりしてたら自信がついたみたいです。


生まれてからに期待すると大変なことになりそうなので生まれる前からあなたはこの子のお父さん!この子を気にかけて当たり前!この子のお世話も当たり前!っていうのを押し付けずに刷り込んでます笑笑
赤ちゃん育てるのと同時に夫の育児脳も育てなくては😁

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    なるほど💡
    すごく説得力のあるお話ですd('∀'*)
    刷り込む(笑)

    男性の方が大変かもですね💦

    私いま、
    『刷り込む』って言葉に魅力を感じました(笑)

    旦那も赤ちゃんと仲良くして欲しいので、今から『刷り込んできます😎』

    そして、いっぱいコミュニケーションを取ってもらいます!

    夫婦揃って楽しみです😍

    • 10月6日