※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひっと
子育て・グッズ

10ヶ月の男の子が夜に何度も起きて泣き、授乳や抱っこで寝付かせるが、添い乳で腰が痛くなりやめた。寝不足でイライラし、朝食中に寝てしまう。断乳以外で解決策を求めています。

10ヶ月の男の子です。
最近夜0時から1時の間と3時から4時の間に
唸りながら起きます。
1回目では大体授乳して寝るのですが
(最近は寝なくて抱っこ紐の割合が増えている)
2回目の時は寝ず、抱っこ紐でも寝ない事が多いです。
最近までは2回目の時は添い乳をしていたのですが
添い乳だと腰がすごく痛くてやめました。
すると尚更寝てくれません。
毎日2、3回起こされ、寝不足もあって
夜は優しくあやしたりしてあげられず、無表情になったり
たまに「どうしたいの」と怒り気味になってしまいます...
4時半とかに起きると、朝ご飯を7時半とか8時に食べさせるのですが
必ず食べながら寝てしまいます。
断乳以外で何かいい方法があったら教えてください。

コメント

とらじろう

同じく10ヶ月の男の子です。
何で寝ないの問題は考える分だけ疲れて辛くなりますよね…
我が家も似たような感じで、寝てから朝までに3.4回は泣いてると思います。寝言?っていうかわいいもんではなく、わー!って泣き出します。
初めはミルク?抱っこ?とかいろいろしてあげてました。
でも、働き出していたので、そこまで対応できなくなり、今は放置。背中トントンしたり、かあちゃんおるよーと声かけてみたりくらいです。1時間くらい唸ってるときも最初はありましたが、今はせいぜい5分?泣いてそのまま自分で寝ます。今では抱っこすると余計泣く気がします。
昔から寝るのが下手くそな部類だと思いますが、そのうち上手くなるやろうと思っています。