年少の娘が男の子から乱暴な扱いを受けている。諭し方に悩む母親。同様の経験をしたママさんや男の子の立場からのアドバイスを求めています。
おともだち(男の子)の乱暴について。
年少の娘がいます。
最近年子の妹とのケンカが激しくなり、頭を叩いたり、押し倒したり、蹴り飛ばしたりします。
私に怒られても、頭を叩いたり、アッカンベーをしたり。。
今日よくよく話を聞いてみたら、どうやらクラスの男の子に頭を叩かれたり、押されたり、乱暴な事をされているらしく。
「そういう時、〇〇(娘)はどうしてるの?」
と聞くと、
「せんせいにいって、おこってもらうの」
と言うので、報告はできるんだとそこは少し安心しました。
問題は娘への諭し方?なのですが…
「そんなことするんだ。それは嫌だね。でも、叩かれたからって、〇〇も叩き返しちゃ同じだよ。やめて欲しいことは、お口でやめて!って言って、先生にも言う。お口で言えない子は、まだまだ赤ちゃんなんだよ。本当に強い男の子は、女の子のこと叩いたりしないんだよって教えてあげな。」
と言い、
「仮面ライダーは叩くけど、プリキュアは叩いたりしないもんね!」
と本人なりの納得はした様子…
ところが、徐々に話を聞いていくと、頭を叩く子、押し倒す子、怒鳴る子などなど…クラスほぼ全員の男の子の名前が出てきて。
考えてみれば、年少の男の子ってきっと、だんだんふざけあいや女の子に乱暴する子も増えてきますよね。
それ自体は仕方がない事だと思っているのですが。
私自身、幼少期から親が共働きでゆっくり話を聞いてもらえず、いじめも取り合ってもらえず、いつも人の顔色ばかり伺って意見を言えない子供だったので…正解、はないと思いますが、なんて言ってあげたら良いのか、よく分からなくて。
たしかに男の子に髪の毛引っ張られても、やめて!としか言えなくて、エスカレートしていったなぁ…いっそやり返すくらいの負けん気も必要だったのかなぁ…なんて思ってしまったり。
保育園で2歳から預けてますが、幼稚園の年になると、友人関係は色々と複雑になってきますね。
同じようなことを経験したママさん、いらっしゃいますか?
また、自分も12月に男の子を出産予定で、これからそういう年になった時、ただ優しいだけの子でいいのか?でも暴力はダメだよね?とか、逆の立場でもよく分からないことが多すぎます。
男の子の立場からも、教えていただきたいです。
- やま(6歳, 8歳, 10歳)
コメント
まぬーる
園での事と、妹さんに当たりが強いのは、別問題なのかなー…とも思ったりします。
園での事は、きちんと担任とコミュニケーション取れるといいですね(^-^)
戦いごっこがありな園なのかどうか、アリだとしたら、何をどこまでオッケーにしているのか、とか(^-^)
あとは、お子さんの様子を聞きましょう。お子さんがなぜ叩かれるのか、戦いごっこに混ざっているのか。
妹さんとのケンカについては、まずは痛いからやめる事と、仲裁に入りながら、お互いに言いたいことを、言わせたいですね(^-^)
やま
プロの方のお話勉強になります!
特にケンカになる男の子とうちの子は保育時間が長い子同士で、仲良しの延長なのかなとも思ったりします。
そして、うちの子も含め、寂しさがあるのかなと思います。
去年までは毎朝必ず「おはよー!」とハグし、どちらかが休むと「会いたかったよー!」とチュウしたり(笑)
最近になってから、徐々に乱暴なケンカや、家での暴力が始まった気がします。
好きな子だからこそ、手が出るパターン?(笑)そう思うと可愛いですよね😆
ただ、それを娘にどう説明すればいいのか…私もそういう心理がきちんと分からないので、何かアドバイスありますか😣?
赤ちゃんという言葉は、自分でもしっくり来ていなかったので、ありがたいです!これからは小さなおともだちと、言葉を替えるようにします。
上の子のケアについては、保育時間が長い中でも、話はしっかり聞く、共感する、甘えさせる、ママも本人を頼って甘えてみる、などしています…が…まぁよく言い合ってる母娘姉妹です(^_^;)
暴力的な子、意地悪な子など、これから先いくらでも会うだろうから、本当に悩みますね。やられっぱなしでも心配ですし。よく言う「自己肯定感」とか、ある程度主張できることが大事なのでしょうか。
でも、具体的にトラブルがあった時どうお話すればいいのか、口下手な私にはとても難しい…子どもはそのままの意味で素直に取りますもんね💦
幸い今の担任はとてもよく話を聞いて下さるので、そろそろ相談してみようと思います。
やま
ご丁寧にありがとうございます!
今まで手を出すことはダメというのが我が家のルールで…というか、手を出すこと自体してこなかった子なので、「どこかで覚えてきた」という印象でした。
妹に当たりはもともと強いですが😅、おもちゃを無理矢理取るとか大声で泣くとかそんな感じで、頭を叩いたり、蹴るのはびっくりでした💦
実は園で2、3度目撃したのですが、その時は相手の男の子が娘の持ってるおもちゃを欲しがって、言葉で言えずに手が出た感じ。
もうひとつは、嬉しくてお互い駆け寄ったら腹パンされたという、じゃれてる感じでした。
私がその場にいても、娘は担任にかけより(笑)、その場で担任が仲裁してくれました。
時には悪気がないんだよということ、でも、やっぱり乱暴は嫌だよねということを伝えたいのですが、ある程度難しい言葉を理解し始めた4歳児。伝え方に悩みます。。
まぬーる
そうなんですね!詳しくありがとうございます!
姉妹間では、攻撃的なものは無かったんですね✨
同年代同士の間での、やり取りの仕方を覚えて、それが自然と出てしまうというのは、あるかもしれませんね(^-^)
成長している証拠なんですけどね✨
ただ、蹴るのはちょっとやりすぎですよね、やはり覚えてきたか💦
年少のうちは、時系列もめちゃくちゃで、やったやられたがとても多い時期でした(^_^;)そして、実は私自身が保育関係者であるのですが、自分も自分の子供の友達関係で気を揉みました!笑
年少だと、女の子も男の子も、ちょっとまだ混じって遊ぶので、力の加減はみんな様々みたいです。
何もしてないのに、イライラして八つ当たりされる、したくなることもありますしね(^_^;)
悪気がないのにぶつかっちゃう時もありますよね、そういう時は、力が強すぎたねって、収めるようにしてました!
年少は、気持ちの成長に個人差がすごくあって、気持ちが幼い子もいるので、言葉にできなくて手が出やすいです💦
やられたら、お口でやめてというのがまずは最初で、それでもやめてくれなかったら先生に言うという構図で大丈夫ですよ(^-^)
叩くのもまずはダメな事だし、叩いてきた当人の言いたいことはなんだったのか、その究明も大事なので、叩かれると痛いけど、主さんの諭しかたでいいと思いますよ!
あと、赤ちゃんという単語よりは、まだまだ小さいお友達という単語に置き換えた方がいいかもしれません(^-^)
私はその単語で、保護者から苦情が来たことがあるので(^_^;)
叩く子は赤ちゃんなんだよって、お子さんが叩いてくる子に言った場合、傷つく子もいたりするみたいなので(^_^;)
それをお家に帰って、親御さんに言われるのも面倒ですしね💦
本当に、難しいですよねー、
園での事が消化できていないと、帰宅して下の子に強めに当たる事もあるだろうし、
嫌なことを心に溜めていたりもしますから、先生と二人三脚できるといいのかなと思います!
出産も控えていますので、
なんだかもどかしくて、
お友達とうまくいかない日があったりもするのかもしれません!(^-^)でもそれも経験ですよね(^-^)
まぬーる
そんなに仲が良い同士の関係性だったのですね!でも、嫌なことがあった時は、自分で先生にも話すことができていますし、女の子は大人だなあって、しっかりさんだなあと、そのままでもいいなあと思います✨ケアも丁寧にされていますしね(^-^)
まさにウチも、去年の年少の時はクラスの違う、女の子との関わりについて悩みました(^_^;)
おっしゃる通り、好きだからこそだとも思いますし、同じものに興味があったり、おそらく性格的にも知能的にも、同レベルだから、
合う時はバッチリ合うし、反発し合う時はしてしまうのかなと、自分の子を通して、感じました!!
例えば、ごっこ遊びとかだと、女の子はきちんと役名をつけて役割を与えて、自分で考えたセリフによって物語が展開していく感じでを楽しいと感じますが、
男の子はそこまで考えておらず、短絡的です💦
だんだんお互いに面白くなくなるみたいです笑
それで、ブーブーなるとうか(^_^;)
精神的に大人なのは、もちろん女の子ですし、少しづつ性別差というものも、生じるかもしれないです(^-^)
なんとか男の子が追いついてくるのをお待ちください(^-^)
アドバイスと言えるほどではありませんが、強いていうなら、お子さんに対する説明は、長めに言ってあげたほうが心にストンと落ちるようなタイプなら、そのほうがいいのかな?と思います!
男の子は、あんまり長いと混乱してしまうところがありますので、女の子ならくどいほうが、理解できるかもしれませんね!
○○君は、○○ちゃんと一緒に遊ぶのがすきなんだけど、○○ちゃんの持っている△を借りたくて、でも、貸してーが言えなくて、叩いちゃったんだって。貸してって言えるようになるといいよね。貸してって言われたら、どうすればいいかな?そうだね、○○は、いいよって貸してあげられるもんね、偉いね(^-^)
みたいな、相手の子だけが全面的に悪かったという雰囲気になってしまわないような話に持っていくと、
もう遊ばない!嫌い!みたいにはならないようです(^-^)
家では、
今日は仲良しのお友達○○君と仲良く遊べたのー?って聞いてみると、ケンカしなかったよーとか、今日はこれこれこうだったとか、話してくれるかもしれません✨
その都度、家でもフォローしてあげると、○○君ってここはいいところなんだよねとか、かっこいいよねとか、いいところを考えて一緒に認められたら、相手の子への良い部分を探すことができるって、ステキですよね!
悪い部分もあると思いますが、そこは、そうだよねーそれはよくないよねぇ、直せるといいねと、お子さんの気持ちに共感することができます。
友達の事を客観的にみるのって、4歳にとってはやや難しいですが、親子の会話のきっかけにもなりますし、子供の考えていることを覗くいい機会にもなりますから、ママはこう思うけどどうかな?と、誰のことも傷つけないような話し方で、大人と子供の2人の考えを混ぜ合わせながら、納得できる結論に最終結論に迎えることできたら、
友達への思いやりが芽生える気がして、わたしはいいといます✨
やま
お返事遅くなりすみませんm(_ _)m
ご丁寧に相談に乗って下さり、ありがとうございます!!
今日運動会だったのですが、去年からの成長や一生懸命がんばる姿、後半は年少さん全員が疲れてグダグダ(笑)だった様子を見て、この時期はこういうものかも。本人なりに一生懸命やっているし、わたしの考えすぎだったのかなぁと思えました。
普段は何を聞いても「忘れた。わかんない。」ばっかりの娘が、今日の帰りは楽しかったこと、マシンガントーク!!
大人だって喋りたくない時、そっとしておいてほしい時、ありますよね。。
私の子供だし、尚更…😅
だけど、このチャンスに親子の会話を増やせたら、と思うので、猫村さんのアドバイス、とても参考になりました!
まだまだ他人の気持ちなんて汲み取れない年齢ですものね。なんで忘れていたんだろう。
本人の気持ちを受け止め、相手の気持ちを代弁し、ゆっくり見守っていこうと思います。
本当にありがとうございました(*^^*)