
コメント

はじめてのママリ🔰
ケータイや保険も、かかるかな?と思います!

おてんばママ
車があればガソリン代、車がなくても電車代などですかね?
-
ふくこ
あー!
ガソリン代…5000円くらいですかね💧。
節約するなら歩きますかな(;^ω^)- 10月6日

退会ユーザー
同じ立場にあります!
1万では厳しいと思いますよ😢
ミルクを飲む可能性も50%くらいはありますし、そうなるとオムツとミルクだけで1万くらいいってしまいますし😞
それに保育料と服と、他の方がおっしゃっている携帯も、保険とあと保湿剤など細々した必要なもの、、
到底1万では足りないかと💦💦
-
ふくこ
オムツは頑張って早く取れるように💦ミルクにならないようにおっぱいのお手入れを…!!
と言っても、理想の話ですもんね。
子供について無知で「細々したもの」がどんなくらいかかるのか(><)不安。- 10月6日
-
退会ユーザー
やってみたらよくわかると思いますが、理想はあくまで理想であって、理想通りの子育てしている方はおそらくこの世に1人もいません。
おっぱいの手入れをしたから出るものではないです😅
細々したものもかなりかかりますよ。私は到底足りないと思いますけどね💦- 10月6日
-
ふくこ
そうですよね。その通りだと思います。
子供も人間ですもんね💦- 10月6日

さくちゃん
私だったら厳しいですね😭
事情があって、2年ほどシングルマザーとして生活した後、旦那とやり直した者です🙋♀️
まず保育園に入る時に結構かかります💦
お昼寝布団、着替えは園によって肌着、服、靴下のセットをいくつと決めてることがあるので多めに買う(季節の変わり目は尚更かかるかもしれません)と、保育園からこれを用意してくださいって事も多々あります!
オムツも保育園が何枚か預けるタイプだったら、一袋とんでもない速さで消費したりします😱あとはふくこさんがお化粧する方でしたら買い足しとかもありますよね😊
私は1万以上かかってたと思います!
-
ふくこ
保育園にもよるんですね…!ありがとうございます!化粧品も節約して使っていきます💦
- 10月6日

退会ユーザー
母乳で育てる予定でしょうか?
うちは完ミで子どものミルク、オムツ代、服を買って毎月15000円位なので、保育料は収入によるので分かりませんが、母乳で育てられれば結構お金かからないと思います😊
-
ふくこ
母乳予定です!!
オムツも例えば、布にしたら節約できるのかな…?と思ってみたり- 10月6日
-
退会ユーザー
母乳たくさん出るといいですね!✨ミルクはかなり出費が痛いので…😭
母が節約の為に兄弟も布オムツで育てていましたが、働きながらだとしんどかったそうです😭でもかなりお金は浮きます(笑)布オムツの保育園もあるみたいですしそういう所に入れるのも良さそうですね😊- 10月6日
-
ふくこ
働きながら布オムツ!!凄いですね!
新生児用のオムツとバザーでやすかったのでMのオムツを1袋ずつ買ったのですが、1袋なら1歳まで布オムツと兼用も有りかな。と思ってみてます。
(ほんとに、理想の話ばかりで、馬鹿みたいに思われるとおもいますが💧)- 10月6日
-
退会ユーザー
兼用、良いと思いますよ!😊夜だけ紙おむつの方も多いですしね✨無理せず続けられるように出来るといいですよね!
- 10月6日
-
ふくこ
育休中だけでも頑張ってみようかな…💪ありがとうございます!!
- 10月6日
-
退会ユーザー
それと実家住みとのことで、ご両親が働かれているのであれば世帯分離してふくこさんとお子さんだけの世帯として住民票を別にするのもいいと思います!
自治体によっては世帯分離しても同居家族の収入も保育料に算定されるかもしれませんが😭- 10月6日
-
ふくこ
世帯分離は今からでも間に合いますかね?
市役所に行って相談しても、変な目で見られませんか?💦- 10月6日
-
退会ユーザー
産まれる前なので大丈夫ですよ😊
役場によってはダメと言われるかもしれないので分からないのですが、シングルの母が相談に行った時は世帯分離を勧められたみたいです!
世帯分離自体は住民票を扱っている課で簡単に申請出来ましたよ😆- 10月6日
-
ふくこ
ありがとうございます(><)♡
- 10月6日

包装紙
知り合いがシングルマザー実家住みですが両親が働いているため保育料が高額です………。
あと母乳はとても節約になると思います🏃♀️
-
ふくこ
世帯収入で見られるから、保育料もジフテも当てに出来ないですよね…🙀💦
- 10月6日

さな
えー1万?!厳しいですよ。
オムツも3.4千円かかりますし、保育園入れるならミルクあげないと厳しいですよ。
あとなんだかんだで服代もかかります。
しばらくの間両親に頭下げて援助してもらったらどうですか??
-
ふくこ
そうですよね。
実家でおっきい顔出来ないですね💦- 10月6日

ゆうり
完母といってますが 完母ならまず働けないのでミルク育児になるかと思います。そうすると細々したものが必要になるので全然足りないかと😭
-
ふくこ
育休とって1年で復帰予定です!!なので、調子がよければ完母で可能だと考えてますが…σ(・ω・*)
- 10月6日
-
ゆうり
私も未だに母乳あげてますが
1歳まで母乳!すぐ終わり!働く!は無理に等しいです😭慣れさせるためにミルクもあげなきゃいけない子だと思います。
離乳食もお金かかりますし
服もすぐサイズアウトします😭- 10月6日
-
ふくこ
未だに母乳あげてるんですか!凄いですね💦
離乳食もお金かかるんですね💦- 10月6日

なすび
紙オムツで月4千ほどかかります。
半年ぐらいまでは便の回数が多く、洗うの大変だしオムツカバーもすぐサイズアウトするので個人的には紙おむつがおススメかなぁ。
私は働きながらの布オムツですが、今の時代洗濯機さんが優秀なので別に何も大変じゃないですよ😀付け置きして洗濯機にいれるだけです!外出の時や寝る時だけ紙オムツ使ってました。
費用も初期投資で5千円かければ月々かかりません!
そして服は肌着だけ新品で買って、上の服はほとんどお下がりでもらいました。望んでないのに回ってきたお下がりですが、すぐサイズアウトするし汚れるしでお古でよかったと思います🎽お下がりと思えば中古やオークションでまとめて揃えるのもありだと思います😊
-
ふくこ
布オムツ、洗濯機で洗うのって、抵抗無かったですか?
今、フリーサイズのおむつカバー?ってあるみたいですが、それってどうなんでしょう…?
やっぱりフリマとかで節約ですよね!!- 10月6日

chiko.a
完母で布おむつ育児だったので、子供にかかる費用はほとんどなかったです😊
布おむつだとごみ袋代もいらないし、おしりふきもコットン使ってたので数ヶ月に700円くらい、紙おむつ代も発生しないです。
母乳だけなので哺乳瓶、消毒ミルク代いらないです😊
母乳だけでいけるといいですね。
ちなみにうちは2人とも完母でしたが、保育園も上は1歳3カ月から、下は11カ月から行ってます。ご飯が食べれてたら保育園に行ってる間はおっぱいなしで大丈夫です。
でも保育園の柔軟さや対応してくれるかによります💦
-
ふくこ
おむつカバーのフリーサイズ?ってやつは、どうなんでしょう?
保育園選びも重要なんですね!!- 10月6日

よー
未婚シングル実家住まいです。
保育料は自治体や世帯収入にもよりますが、無料地域でない限り1万は厳しいです。
私のところがシングルでも所得で決まるため、生活保護や無職でない限り無料でないです...
服も最低限としても季節ごと、最初は506070と変わっていくのでもし1万でやりくりできるならすごいと思います。
あとは自家用車でないかぎり交通費も今後かさばりますし...😱
完母希望とのことですが、ミルクも混合であげる前提で計算しておかないと必要になったときに計算狂うので、自分のことは後回しとしても子供の分は多く見積もった方がいいですよ...そうしないとストレスたまってしまいます😫
-
ふくこ
ギリギリの見積もりはやっぱりストレスですよね…( ´>ω<)気をつけます💦
- 10月6日
-
よー
はい😞
あと他の方もおっしゃってる通り、完母で添い乳すると乳離れがしずらくなるので子供によってはご飯がメインになったとしても2歳近くとか、1歳ではまず断乳も卒乳も厳しくなることがほとんどのはずです...
育児休業給付金がもらえる前提で万一、保育園落ちたら1歳半まで育休延長するなら現実的かもですが。。。
できたらラッキーくらいに思った方がいいですね💦
お互いシングル同士頑張りましょうね!- 10月6日
ふくこ
ケータイ、保険も抜いてあります!