
コメント

あやこ
そんなカツカツ状態ならば2万円ずつくらい貯蓄してあとはなにかあったらのお金にします

ママリ
同じ金額を貯金してあげます!
将来、下のお子さんが幼稚園に行く際、家庭のお金から払う予定であればそうします☺️
家庭のお金からではなく、児童手当で支払うのであれば、上の子5000円、下の子6万円にしますが、、将来のことなので分からないですし、入園料も変わるかもしれないですからね。。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどなるほど!!!!
下の子が幼稚園に入る頃には多分借金も返してると思うので家庭のお金で払うと思います!!
入園料が変わるかもしれないのは考えていませんでした(><)!!
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます^^*- 10月5日

nozomi
学資保険ははいってないですか?
わたしは児童手当を学資保険にあてて、それでも毎回2万円残るようになってるのでその分はなんかあったときに使えるようにしてます^_^
-
はじめてのママリ🔰
学資保険入らず毎月個人で貯金してます(><)
- 10月5日
-
nozomi
学資保険が嫌とかでなければ、学資保険の方が自分で貯金するよりもいずれ多いお金になるのでオススメですよ😆😆
- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^^*
- 10月5日

ママ
児童手当を使わない、という方法は難しいですか?
これからもっともっとお金がかかるので、せめて児童手当は貯金にまわさないと後々自転車操業になっちゃいますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの借金があり毎月返してる感じで少し厳しいんです(;_;)
いつもは児童手当は全額貯金してるのですがボーナス入るまでは少し厳しいので今回児童手当から…という感じです(><)- 10月5日

みの
私なら上の子の教育費なので上の子5000で下の子6万にします⭐︎
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ありがとうございます!!- 10月5日

さるあた
私なら同じ金額を貯金しますね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますー!!
- 10月5日

ママ
私だったら同じ額を貯金してあげます😊
-
はじめてのママリ🔰
意見が分かれてて迷います😭(笑)
コメントありがとうございます^^*!!- 10月5日

リリー
私は上の子は上の子、下の子は下の子となんとなーく通帳分けてしまったので上の子の幼稚園費なら上の子の手当から出しますかね😁
なので、前者の方で😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^^*
- 10月5日

ジョリーン
悩みますね。
とりあえず上の子に5000円にしといて、後でお金を作って55000円は上の子に戻す方法にすると思います。

chiko.a
上の子の入学金なので上の子に五千円、下の子に6万円貯金します。
下の子の入園の時は上の子は6万円支給されないので。
上は上、下は下で分けて考えます。
はじめてのママリ🔰
生活費は別にあるので
普段子供たちの児童手当は全て貯金に回しています。
ただカツカツという程でもないですが
(カツカツと感じる度合いは個人差あると思いますが…)
少し厳しくなるので手当からと思っています。^^;
その場合にどちらにするかをお聞きしたかったんです><)
説明不足ですみません