

はじめてのママ🔰
保育園に通ってても通ってなくてもどちらにもいいとこはあると思いますよ😊
周り見てても言葉の発達とかそこまで変わらないかなと🤔
スプーンフォークの使い方とか、トイトレとかは保育園でお友達のみて覚えるとかはあると思います😊

よーぷん
9ヶ月から預けてた上の子は今2歳8ヶ月になりました。
よく喋りますよ😄
知らない人にも、こんにちは!と挨拶するので私より社交的です💧
友達は3人とも3歳から幼稚園に入れたのでずっと3歳まで1人で育てましたよ(旦那さんは単身赴任

さるあた
うちほ息子、保育園に1歳1ヶ月から通ってますが、成長は遅い方ですよ!
刺激はよく受けてましたが、それでも成長が遅い子もいます。

退会ユーザー
刺激は受けると思いますが、個人差激しいのでゆっくりな子はゆっくりですよー、長年保育士して子ども見てて思いました。
入れるにしろ入れないにしろ、家庭でたくさん話しかけたり歌ったり、あとは絵本もたくさん読んであげるといいと思いますよ😊

退会ユーザー
育休空けで1歳から預けてます。
皆さんがおっしゃるように、子供の成長は個人差があるのでどちらでもいいと思います😄
個人的な意見ですが、私は預けて本当に良かったです。
仕事に行く=自由に行動出来る
なので、精神的にかなり楽になりました😢
預ける前や、慣らし保育の頃は申し訳ない思いももちろんありましたが、正直自分の育児方法に自信も無く、田舎なので整備された公園や遊び場も無く、閉鎖的だったと思います。
娘も思ったよりかなり順応が早く、今では自ら走って園内に行きますし、勝手に遊びや言葉や食事マナーを覚えてくれるので先生に感謝しかありません😂

ちょこみんと
遅くなりすみません!まとめての返信になりますが皆様コメントありがとうございました!子供の成長は個人差がありますよね💦これからも話しかけや読み聞かせなどたくさん関わってあげながら成長を見守っていこうとしてます!保育園に通い出してからの成長も楽しみです( ´ ▽ ` )
コメント