
結婚祝いについて、旦那が結婚式に出席する際のお祝い金額について相談中。結婚祝いをもらっていないため、3万円は高いと感じており、1万円で十分ではないかと思っている。
結婚祝いについて、質問させてください。
私は5年前に結婚し結婚式もあげました。
結婚式には旦那は会社の人を呼ぶとどこまで呼んだらいいかわからないからと、会社の人は同期のみ招待しました。
そして今回の相談です。
旦那が出産予定日の5日後に会社の先輩の結婚式に招待されたそうです。旦那はいく気だったようですが、予定日が近いことや式場が自宅から3時間ほどなので断ってもらいました。
すると旦那はお祝いで3万渡すと言い出しました。
私としては私たちは結婚祝いも頂いていないことから渡しても1万で良いと思っています。
なのに旦那は結婚祝いはもらったと言い出しました。
私のところにはきていないので、自分でもらって使ってしまったのなら、自分のお小遣いの範囲で出せるだけ出せば?というと、私にちゃんと渡したと言われました。
頂いていればお返しもしているはずですし、絶対私の手元にはきていないのです。
3万お祝いとして渡すべきですか?
それとも1万でいいでしょうか。
自分たちがお祝いを頂いていないのに、渡すこと自体私には少し納得できない所もあります。
しかし招待もされているので、渡さないわけにもいかないとは思うので出しても1万円までかなと私は思いますが、非常識ですか?
- ままり(4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私なら三万出すかな?
仮に本当に貰ってたとしたら(旦那さんがポケットマネーにしてたとしても)、非常識と思われますし、招待も受けてるならなおさら。
今後もお付き合いある先輩なら気持ちよく出しますね

あゆ
結婚祝いで1万は非常識かと思います。
結婚式に誘われてて、1人行くなら3万、2人行くなら5万、行かなくても3万と常識になってますからね💦1万だと旦那さんの顔も経たないと思いますよ。今後も職場で会わなければいけないので…💦
行く予定でしたら尚更、引き出物やお料理の用意の事も考えてくれていたわけですから、1万だと相手側の取り分はありません。
-
ままり
ドタキャンなら3万包むのはなにも思いませんが、招待状をいただく時点でお断りしても失礼ですかね(´・ω・`)?
- 10月5日
-
あゆ
失礼だと思いますよ。
社会人としても…💦
旦那さんが職場に行きにくくなってもいいんですか?- 10月5日
-
ままり
そうなんですね😅わかりました!ありがとうございます!
- 10月5日

はる
私達夫婦は身内の式だったので、友達や職場の人は呼んでいません。
ですが、招待を受けた場合は3万毎回用意しています。🕊
-
ままり
招待を受けた場合は3万なのですね!ありがとうございます😀😀
- 10月5日

はちこ
式を挙げてから5年の間に旦那さんが先輩と仲良くなったとか、お世話になったとかではないんでしょうか?
会社で先輩と接するのは旦那さんなので、旦那さんの納得のいく対応をさせてあげた方が良いと思います。
今回の件で仕事がしにくくなったりしたら大変です。
お金の出所は…お二人で相談するしかないかと🤔
1万家計から、2万はお小遣いからとか😁
-
ままり
それもあり得ますね。あまりその辺は聞きませんでした😅
お祝いを私に渡したというのも私はもらっていなくて、旦那に対して納得いかないので笑
お金の出所に関しては要相談します!ありがとうございます😊- 10月5日

よし
会社の先輩ならやっぱ三万出しますかね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私たちが10000でよくない?!ってなっても、旦那さんからしたら立場というか関係性にもよりますが💦
実際自分たちの結婚祝いも貰ったかもらってないか定かではない部分があるので、、💦
-
ままり
旦那が使ってしまったにしろ、いただいている可能性はありますもんね!
旦那が勝手につかってしまったのであればもう怒りが止まりません😅笑
3万の方向で旦那にきちんと話してみます!ありがとうございます!- 10月5日
-
よし
旦那さんが曖昧なのがまた腹立ちますね👍(笑)どっちなんだよ!って(笑)
- 10月5日
-
ままり
そこなんです!
頂いたならお返ししてないけど大丈夫なの?と聞くと、そうだっけ?大丈夫でしょ!と。
、、全然大丈夫じゃないです!!😤これで旦那本人に立場云々言われても!って感じです😤😤笑- 10月5日

るり
結婚式に行くつもりだったのを行かないなら3万だと思いますが、最初から欠席で伝えてたんですよね?
それなら1万とプレゼントを渡して、当日は電報を送ります。
皆さん3万渡すって人が多いみたいですが、招待を受けたら欠席しても参加するときと同額渡すのが礼儀とか初めて聞きました💦
-
るり
あ、ただ、結婚式に招待してなかったその先輩から旦那さんは3万もらってたとかなら話は別ですが😅
- 10月5日
-
ままり
私も行くつもりでの欠席なら3万は当たり前だと思っていましたが、
招待頂いて欠席とお返事させてもらっての3万が大多数だと知り自分が無知だったんだなとお恥ずかしい限りです😅- 10月5日
-
ままり
それなら話は全然違いますよね!3万頂いているのであればもちろん3万円お祝い渡します😅😅
旦那にいくら頂いたのかもきちんと聞いてみます😤😅- 10月5日

しょうこ
私も断った友達には
一万包んでます
-
ままり
1万ですか😀私も結婚式に招待していない、お祝い頂いていない、招待してくださった方には1万でいいかなと思っていたのが本音ですが、みなさんの意見を聞くと3万の方が大多数でした😅ひとつ勉強になりました!コメントありがとうございます!
- 10月5日

anemone❁.。.:*✲
お祝儀はお祝いの気持ちなので、いくら頂いたからいくら包むということは考えません>_<
ご招待頂いた場合は、3万円お包みします!
ただ1万円だから非常識ということはないと思います。1万円+プレゼント+電報でも失礼にはあたりませんが、ご主人の先輩ですし、ご主人の意向を大切にしてあげた方がいいのかなと思います(*^^*)
-
ままり
最初から私もあさがおさんのような考え方ができるような人になりたいなと心から思いました!❤️笑
お祝いの気持ちですよね🎉旦那とお祝いもらったもらってないで喧嘩していてその気持ちすっかりなかったです。反省です。- 10月5日

ママリ
うーん、私なら一万円かなと思います。
(招待状のお返事前でしたら💦)
三万円はお料理代や引き出物もあるので
(当然ギリギリのキャンセルでしたら三万円だと思いますが💦)
旦那様の意向もくんであげたいですがそもそもお祝いもらったか定かでないと快く三万円渡せないですよね😭

はるねこ
自分達の式に呼んでいなく、先輩から招待状をいただく前に断ったのなら一万円で良いと思いますよ。
招待状で出席にして断った場合には三万円かと思います。

ままり
私が式をした時は、参加予定が欠席になった方から3万円、招待したが欠席となった方から1万円いただきました。他の方のコメントも拝見しましたが、欠席予定の場合は1万円だと私も思っていたので、欠席で3万円て何で!?って感じがしました。(お祝い頂いていない前提として)
ままり
仮に頂いていたのならお返ししていないので、その方が失礼だと旦那により怒りがこみ上げます。笑
旦那は今後会社でのお付き合いは続くと思うので、よく考えます(´・ω・`)