
主人の年収1120万以上で配偶者控除受けられず。130万以下で働きたいが、103万以下は?無駄な働き方か悩む。効率的な働き方を知りたい。
こんにちは。
色々と改定あり、パートとしての働き方について悩んでいます。
もしかりに、主人の年収が1120万以上の場合、配偶者控除が受けれないことはわかりました。
私の会社は、小さいため、週30時間以上働かないと社保に入ることはできません。
そのため、130万以下で働こうとは考えています。
ただ、103万以下の方が良いのか?
いくら以上働けば無駄な働き方?にならないのか?
が分かりません。
せっかく働くなら、出来るだけ損のしない働き方にしたいのですが、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
- あんこo(7歳, 9歳)
コメント

タマ子
今年から、配偶者には税制上の103万の壁は無くなりました。
103万を越えれば所得税はかかりますが、増えた収入よりも税金が高くなるような逆転現象は起こりません。
注意が必要なのはあんこさんのご主人の会社の扶養手当の基準ですね。
こちらは今後も103万のままの場合も多いです。
そこが大丈夫なら、130万で働くのがよいと思いますよ。

ぴっぴ
配偶者控除を受けるのはご主人であって、奥様ではないので、配偶者控除を受けられないような方の場合、奥さんの収入が0円でも1,000万でも、所得税は同じとなります。
社保に加入して、かつ、130〜160万円くらいの収入ですと、手取り額ががくっと下がり損をします。将来もらえる年金が、とか、万が一のときの手当、とかは考慮外です。
よって、130万円以下で社保に加入しなければ、多少所得税や住民税を払っても、手取りでもらえる金額では損をしません。
年収130万円くらいだと、年間住民税は3万円ちょっと、年間所得税は15,000円くらいだと思われます。
-
あんこo
すごくわかりやすいご説明ありがとうございます!
やっぱり社保に入ってそのくらい働くと損をするんですね。。
妊娠前までは190万くらいの年収で働いてたのですが、復帰後は減らそうと思っていて。
130万以下で働いてみます!ありがとうございました!- 10月6日
あんこo
逆転現象は起こらないんですね!
働いて損するのとか嫌なんで🤣🤣
会社の扶養手当確認してみます!