※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さるさ
子育て・グッズ

桶谷式での授乳について相談です。完ミに切り替えるタイミングや経験者の意見が知りたいとのこと。桶谷式に通いながら母乳とミルクを与えている状況で、乳首の問題も抱えています。

桶谷式に通っていて完ミになった方、いらっしゃいますか?いらっしゃったら、いつ頃母乳をあきらめた or やめましたか?やめてどうでしたか?
逆に桶谷に通って、完母もしくは混合のまま授乳を終えた方、どのくらいの頻度・回数で通って、いつ頃軌道にのりましたか?経験談を教えてください。


現在生後1カ月半、1カ月になる辺りから、桶谷式に6回ほど通ってます。
直母にすごいこだわりがあるわけでもないのですが、桶谷に通ってるので、今さらあっさり完ミに切り替えるのもなんだかだし、でも結構疲れてきてるので、どこが切り替えの見極め時かなやんでます。
とりあえず2か月までは頑張ろうとは思ってるのですが…

桶谷では、「完母になれそうな気もするけど、マッサージですぐ完母になれる人もいれば、一か月かかる人もいるし、第二子の時に出る人もいるから」といわれてます。お金もかかることなので、あまりあてもないのにズルズル続けるのもなぁ、と思っています。

そこで経験者、経験談があれば聞かせていただいて、参考にしたいと思ってます。
なお、「つらいなら完ミにしてもいいですよ」というコメントは避けていただけると大変ありがたいです。

いちおう、自分の現状は、
乳首が扁平で、うまく咥えてもらえないので桶谷に行きました。現在は毎回母乳+ミルク60を1日7〜9回あげています。
ついこの間までは乳糖保護器ハードを使って授乳してましたが、今はほとんど使ってません。直母でやってるので、咥えさせるのに時間がかかるし、たまに咥えられません。

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

私は産後1ヶ月過ぎてから2ヶ月目に3回桶谷式に通いました。
母乳の出は良かったのですが、扁平で娘が上手く吸えず、保護器を使ったり、母乳相談室の哺乳瓶の乳首を保護器のようにして使ってみたり、試行錯誤しましたが直母はなかなか上手く行きませんでした。
なので私は割り切って、搾乳母乳とミルクの混合にしました。ピーク時は母乳だけで済んでいたときもありました。
毎日多い時は1日6〜7回搾乳するのを、3回食が始まる生後9ヶ月まで続けました。
だんだん母乳の出も悪くなって来たし、離乳食よく食べてくれるしもういいかな...私頑張ったよね...と思い、やめました。
今は1歳ですが、寝る前にミルクを1回飲むだけになりました。

私もあっさり完ミにはできなくて😅
こんなやり方もあります。
ご参考までに💓

  • さるさ

    さるさ

    9ヶ月まで搾乳とか、頑張りましたね!赤ちゃんは母乳が飲めてるんだから、直母と変わらないですよね。お母さんは大変だけど…。すごいなぁ。

    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

    • 10月6日
あき

息子も乳首をうまく吸えなくて乳頭保護器使ってました。
母乳はいっぱい出てたんですが、扁平で、直接吸ってくれないストレスと、無理やり吸わせようとするとギャン泣きされるので疲れてしまって、1ヶ月で母乳やめました。
完ミにしたら育児が落ち着いて出来るようになって気持ちも楽になりましたよ!(個人的ですが)
後、夜ぐっすり寝てくれます(^^)

  • さるさ

    さるさ

    扁平で吸えなくてギャン泣きされるとか、まるで自分の話をされてるかのよう…
    そうなんですよねー。
    今だと育児=授乳みたいな感じで、まったく楽しめないんですよね…

    夜、寝られるのは魅力的💛
    参考になりました。ありがとうございます。

    • 10月6日
りん

私も何回か通いました。
産まれてから母乳の量が足りてなかったのでミルクと混合でやってました。母乳外来は退院してから1週間に1回ぐらいずっと通ってて、ちょうど1ヶ月検診が終わった頃に直母拒否になりました。頑張って色々試してたのですが、ストレスになってきて助産師さんに色々相談して、直接吸わすのはとりあえず諦めました。それだけでも気持ちが楽になって子どもとちゃんと接してあげれるようになりました。今は母乳はまだ出るので1日4回だけ搾乳して哺乳瓶で飲ませてミルクもあげてます。徐々に搾乳の回数減らして完ミにしていく予定です。
直母辞めてみて、嫌がってるのに無理矢理飲ませようとして、母乳を飲ませたいという私の気持ちを子供に押し付けてたなと思うようになったし、ストレスがなくなったので、直母やめて良かったなと思います。母乳でもミルクでも子どもがちゃんと元気に大きくなってくれたらいいと思います。

  • さるさ

    さるさ

    体験談、ありがとうございます。

    大変なのに頑張って授乳しようとしてるのに、おっぱいを目の前にギャン泣きされると、報われなくて、こちらもムキになってる気がします。
    たしかに赤ちゃんからすると、押しつけられてるだけですよね。

    大切なのは母乳なのかミルクなのかとかじゃなくて、子どもが元気に育ってくれるかどうかだから、ストレスがなくなることの方が、互いに余裕が生まれていいのかもしれないですね。

    • 10月6日
  • りん

    りん

    私も何回も母乳外来に通ってみたし、2ヵ月まで頑張ろうと思ってましたがストレスないのが1番だなと改めて思います。
    ミルク作るのも大変ですが、前より楽しく育児出来てる気がします。

    さるささんもストレスとか悩みが少しでも減っていく方をえらんでいったらいいと思います。
    とりあえず2ヵ月までこのまま頑張ってみるのもいいと思うし、徐々に直母での授乳を減らしていくのもいいし、24時間直母でが疲れてるなら昼間だけ頑張って夜はミルクにして休んでもいいと思います。私は最初は昼間だけ頑張って夜は休もうと思ってやってみたらこれだけでも楽でした。

    私は助産師さんと色々話して、言われたのが、母乳のことで十分頑張ってるし、悩んでるだけでも子供のことを思ってることだから、これからも次々と育児で悩むことが出てくるから少しでも悩みが減る方法でやっていったらいいよ、と言われて考えた結果が徐々に完ミにしていくということになったので、少しでも楽になる方にしていったらいいと思います。

    • 10月6日
  • さるさ

    さるさ

    ありがとうございます
    自分のペースで行こうと思います。

    なんか、楽な方を選ぶと子どものことを考えてない気分になりますが、長い目で見たら、続けられることの方が子どもにとって良いことですもんね。
    そしてきっとそれも楽なわけではないんでしょうし。

    考えて見ます^_^

    • 10月7日
  • りん

    りん

    これから育児生活も長いですからね
    楽な方法選んでもその分違う形で愛情そそいであげましょう。
    お互い子育て頑張りましょうね

    • 10月7日