※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましま
子育て・グッズ

SIDS対策について相談です。息子が寝返りできず、うつ伏せ寝になることがあり、SIDSが心配です。対策をしているが、不安があります。皆さんはSIDS対策されていますか?

SIDSが怖くて時々
たまらなくなります。

数時間やっと寝れるようになった
息子は、寝返りをしても
寝返りがえりができないため
うつ伏せしたまま寝ることがあり

私が時々起きて息子を戻したり
泣いたりするので気づきます。

最近は両側にペットボトル挟んで
寝返りできないようにしましたが

仰向けだから
SIDSが起きないわけではない
うつぶせ寝だから
SIDSが必ず起きるわけでもない

原因も分かっていない。
ポくっと亡くなってしまう...。

起きて寝てると思ってた
息子が息してなかったら
どれだけ自分を責めるか分かりません。

大好きな大好きな息子を
失いたくありません。

全く寝ずに、SIDS対策をして
起きておくなんてことも難しいこと
なので時々起きて確認はしていますが

皆さんは何かSIDS対策されていますか?

コメント

ふゆ

半年までは心拍や呼吸など異常があれば知らせてくれるベビーモニターつかってました。

  • しましま

    しましま

    ベビーモニターではありませんが、ベビーセンサーは付けています。それでも心配になってしまいます😂息子がいない生活は考えられず、本当に大好きなので失わないように昼間とかは寝ている時はすぐ確認をしたりしてるのですがよるとか私も眠る時は本当に怖くなります(´・ω・`)

    • 10月5日
かえるのうた

怖くなりますよね。寝返り返りができなかった頃は私も心配で眠りが常に浅かったです。
ちょっとでもふにゃっと泣いたら目が覚めて確認、もぞもぞしたら目が覚めて確認、そんな感じでした😭

対策はネットなどでもよく見るような、枕やタオルなど窒息しそうなものは近くに置かない、ベッドや布団を硬いものにする、掛け布団は胸より下にかける、とかそんな感じです💦

  • しましま

    しましま

    枕やタオルなどは顔の近くには全くなくベビー布団の上でしか寝かせないようにしています😂
    本当に怖いですよね。深く眠ってしまうことが関係あるようなので少しでも動いて深く眠すぎないでくれればいいのですが(´・ω・`)本当に毎日朝起きたら生きてる!?と息を確認してからスタートします。確認できたら今日も一緒にいれるんだ!と嬉しくなる日々の繰り返しです😊本当にSIDSが起きずずっと一緒にいれたらなと心から思います

    • 10月5日
メレンゲ

お気持ち分かります😊私も時々ふと心配になって、何度も娘を確認してしまう事あります💦
対策ではないのですが、やはりリスクが下がると言われている、
母乳育児、仰向け寝、受動喫煙させない事
には気を付けています😢それしか出来ないと思いました。

娘は寝返り返りも出来るので、まだ心配はない方なのかもしれません💦でも自由にゆっくり寝かせてあげる事も大事かなと思い、うつ伏せ寝でもしばらく様子を見るようにしてます☺️そのまま寝入っちゃったら、途中で抱き上げて寝返りさせてます😊

大事な子ですもんね😭大好き過ぎて心配になる気持ち分かります✨アドバイスでも何でもなくてゴメンなさい😢

  • しましま

    しましま

    いえ!ありがとうございます☆彡.。!よく言われる
    母乳育児 仰向け寝 喫煙ですが、私の家族は喫煙者がおらず結婚する時にも条件にタバコを吸わないと言うのがあるので旦那も一切吸いません!母乳で育てたかったのですが息子が拒否だったので完ミです😂仰向け寝はうつ伏せはしなくても、横を向いて寝ることはありますができるだけ仰向けにさせています😂今のところリスクとしては、ミルクが大きいです。
    ペットボトルで両方はさんで寝返りできなくしたのですが、今日は真ん中で寝てたのに、起きたらベビー布団の1番端でうつ伏せしてました笑びっくりして戻してあげると本人は、へ?て顔で私を見てました😂本当に寝返りがえりして欲しいです😂朝起きて泣いていたら生きてるー!やったー!てなるのでよく周りに変と言われます😂

    • 10月5日
810

上の子の時怖すぎて1時間起きに目が覚めてしまって確認してました😅授乳2時間おきとかだったのでいつ寝てたか自分でもよく覚えてないくらいです😅
癖?になったのか息子が大きくなった今でも1時間おきに目が覚めてしまいます😅今は下の子確認してます😅

  • しましま

    しましま

    1時間ごとは本当に気が休まらないですね😂今でも癖になったのかすぐ起きます😂旦那からは寝て!!と言われますが息子センサーが敏感のようで少しでもぐずると、すぐ飛び起きてしまいます😂
    ほんとSIDSが起きないことを願っています。時々死なないでねと息子を見て泣いてしまいます。そんな時は息子は笑ってくれるのですがその笑顔で余計泣いています(´・ω・`)泣かないで!といっている感じで笑ってくれます

    • 10月5日
  • 810

    810

    息子うつぶせ寝が好きだったので本当に心配でした😅今年5歳になるんですがいまでも起きたら必ず息子の鼻の下に指当てて息してるか確認しちゃってます😅

    娘は横向きに寝るのが好きでもぞもぞしてるうちにうつぶせになるので今は30分おきくらいに見てます😅

    息子さん笑ってくれるとか可愛いですね💕

    • 10月5日
m

怖いですよね。
うちもベビーセンサー買いました。

同じくミルクが不安でしたが、調べたら母乳より温かい状態でミルクをあげるのが原因みたいに書いてあるのを見たので、人肌温度を守ってます。

SIDSは冬場によく起こるらしいです。温かいミルクに加え、親心で寒くないようたくさん着込ませて布団もいっぱいかけて…っていうが、赤ちゃんに熱がこもってSIDSが起きる要因になるっていうのが一説あるらしいです。

  • 食欲不振期間

    食欲不振期間

    横からすみません。

    私もSIDSは、冬場の着込ませによるうつ熱にも関連してるのではないかという論文を読んだことがあります。
    たしかにデータを見ると圧倒的に冬場に起こっていることが多かったです。

    • 10月5日
  • しましま

    しましま

    熱がこもる!!着せすぎなども気をつけないといけないですね。なにかのテレビで言っていたのですが、もし寒いのであれば重ね着ではなくて、あったかいお布団などを重ねてください!と言っていました。その理由が、暑くなったらお布団は外せるけど重ね着は外せないからとのことでした。
    それもさきほど言われていた熱がこもるに関係がありそうですね!ありがとうございます!!本当に怖いですよね😂窒息死ならまだ対策はありますがSIDSは仰向け寝でも起きるならもうお手上げですよね。だからといって、死なせたくないので頑張るしかありませんがどう頑張ればいいんだ!と思っています

    • 10月5日
  • しましま

    しましま

    そうなのですね!これからの季節は気をつけないといけないですね。部屋を温めたりあまり重たくないお布団とか重ね着よりはお布団で対応した方が良さそうですね!

    • 10月5日