※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Na
妊活

顕微授精について、1回目で妊娠できなかった場合、再度全額支払いが必要か、凍結した受精卵を使うと費用が安くなるかどうかがわからないとのことです。

今後、顕微授精を考えています。
仕組みがよくわからないのですが初回は採卵、培養、移植、凍結をしてその費用が例えば45万かかったとします、それで1回目で妊娠できなかった場合再びその料金を支払ってまた同じことを1からやり直しとなるのですか?!それとも凍結しておいた受精卵を融解して移植すれば料金が安いとかあるんですかね…😔費用の面が全くわからないです。

コメント

ぽん

採卵で多くとれ、授精、培養がうまくいったものが2個以上あれば、1回目で移植するもの以外は凍結して、次回は融解、移植のみでいけます。
料金はぐんと安くなりますよ。

  • Na

    Na

    採卵のお金がとても高いと聞いたのでもし凍結ができれば安くなるのかな~と思い相談させてもらいました!料金はどのくらいとか分からないですよね😢?すみません。

    • 10月4日
双子とワンコmama♥️

人それぞれ、採卵するまでの薬代などで料金に誤差は出ると思いますが、
私は、約60万かかりました。

凍結卵を融解して移植するだけなら約15万くらいでした。

双子とワンコmama♥️

凍結卵が無ければ、また1からで同じようにかかります。
凍結卵を使うのであれば、移植までの薬、注射代など、融解代、移植代のみかからますね。。

  • Na

    Na

    詳しく教えてくださり、ありがとうございます😢💭お金の面がとても心配だったのですが理解ができたので安心しました😌🌱

    • 10月4日
もも

受精卵がたくさん出来て凍結出来た場合は、採卵と培養がない分、融解と移植料金のみなので金額は安くなりますよ(o^^o)
移植後、ホルモンを補充する為に坐薬やテープ、注射等をする場合はプラスでお金がかかりますけど(>_<)

マヤ

顕微だけで60万でした。
その他、診察や注射とかは別です。
凍結するには凍結費用も加算されますよ。

食欲が止まらない❗😵

顕微鏡受精で授かりました😘

一番お金かかる治療で 保健所に請求すれば 一部費用かえって来ますよ‼️住民票 医師に書いて貰う紙もあります❗ 所得にもよりますが❗
助成金です😉