
ストローを嫌うようになった9ヶ月の赤ちゃん。離乳食中にお茶を飲まなくなり、ストローを拒否するように。どう対処したら良いか悩んでいます。
9ヶ月になりストローを嫌うようになりました。
哺乳びんへの執着が強くなった?ようにも思います。
5ヶ月の離乳食スタートと同時にストローをはじめて、あまり得意ではないものの、7ヶ月くらいからは離乳食時にお茶をしっかり飲めるようになりました。
この夏は暑かったこともあり、たびたび水分補給でお茶をストローであたえていましたがそれもまあまあ飲めていました。
ところがここ数日、離乳食中にほとんどお茶を飲まなくなりました。口元にもっていっても、手で押し返し、無理に口につけると泣き出しました。お茶が嫌になったのかと思いミルクを入れてみましたが同じ反応で、少し吸っては泣きました。
なんどかミルクでストローを試しましたが、泣いて絶対に飲みません。(哺乳びんにするとゴクゴク飲みます)
しまいにはストローマグをみせるだけで泣きました。
このままだとせっかくストロー飲みができるようになったのに、ストローが大嫌いになってしまいそうです。(もうなっているかも、、)
コップ飲みにも進めそうにありません。
どうしたら良いでしょうか?
諦めず根気よくストローで飲ませるか、一度休ませて自分から飲むまでストローでは与えない方が良いでしょうか?
同じような方いましたらぜひアドバイスいただけると嬉しいです。
- ichan12(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ままま
焦らずに哺乳瓶でいいと思いますよ😋

ゆきまろ
コップ飲みに進めない理由はなにかあるんですか?😳
9ヶ月ならコップ飲み練習させてもいいと思いますよー
-
ichan12
哺乳びん以外で飲むことを嫌がっているからです💦
実際練習させようとしましたが、思いきり拒否でした💦- 10月4日
ichan12
ただ哺乳びんだとミルク以外飲まないので、お茶を飲んでもらえなくて、、最近ミルクの回数も減ってきて順調順調と思っていた矢先だったのでちょっと焦ってます💦
ままま
哺乳瓶でお茶もダメなんですね😅💦
うちはもう家ではコップで飲ませてます!
練習すればできるんじゃないですかね👍