
主人のことで相談です。主人は妊娠する少し前から鬱になり、今は会社を…
主人のことで相談です。
主人は妊娠する少し前から鬱になり、今は会社を休業し義親の元で療養しています。
出産が近づいているのですが、主人が義家に帰ってから電話の電源がはいっていなく、6ヶ月会えていません。
はじめは私の返信がなく、不安がっていると義親からきいて、返信をしていたのですが徐々に返信が減り、3ヶ月返信がない状況です。
義親からは、日によって波があり会話中に時々パニックを起こして倒れてしまうとのことでした。
ただ好きなことはできるようで、習いごとやドライブに出掛けたりは、しているようでした。
最近は仕事にもいきたいといっているようで、
主人のことは義親に任せて、私は出産に集中しようと思っているのですが、この先が不安です。
私が妊娠していることで、父親になるプレッシャーを感じさせてしまわないように、こちらからは連絡を控えていたのですが、それがかえってよくないのかわからなくなっています。
そこで、もし似たように主人が鬱で支えてこられた方や、鬱のひとの対応の方法などでアドバイスをいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
- |ω・)゙ ㌧㌧(9歳)
コメント

ビーエン
私も鬱になりました。今は、不安だと思いますが旦那さんのペースで周りの援助受けながら頑張って欲しいです。鬱になるくらいだからいい加減な人ではないはずです、元気になればまた支えてくれますからそれまで支えてあげて欲しいです。まず、無事に元気な赤ちゃん産んで下さいね。対応としては、普通に接してあげたら良いと思います。
|ω・)゙ ㌧㌧
ありがとうございます。会えないみたいなので、基本メールになるのですが、返信がなくてもメールしても大丈夫なのでしょうか。
前に妹さんから彼の携帯で、私からメールがくるたびに発作を起こしてるときいてから、メールを送るべきかわからなくなってしまって。。
ビーエン
あなたからの連絡がくると不甲斐ない自分や責任感を感じてしまうのかな?
けど、発作ってよっぽどですよ、病院に入院するレベルですよ。旦那さんのご家族は何と言ってるんですかっ?
|ω・)゙ ㌧㌧
以前に義母を保護者にして、医療保護入院をしていたのですが、本人があまりにも嫌がって自宅療養にしているみたいなんです。。
私からのメール以外にも、義親と会話中に発作で倒れたりするみたいで。。
それでも自宅療養で治していきたいと思っているみたいなのですが、退院してから急に会えないと言われたり、メールも返信が減ってるので、治っているようには、思えなくて。。