
注意をしても子供が言うことを聞かずに駄々をこねたりしていると『あー…
注意をしても子供が言うことを聞かずに駄々をこねたりしていると『あーもううざい』や、『うるさい』と本音がこぼれてしまうことで悩んでいます。
みなさんも育児をしてる上で、とっさに出てしまうマイナス発言ありますか?( i _ i )
- 浜辺美波

ぐぅちゃん
「あー!イライラする!」って口に出ます(笑)旦那からは冷ややかな目で見られるけど、そうやって負の感情をコントロールしてるんだと自分では思ってます!
あとはなるべく子どもに聞かれないような場所で言うとか、工夫さえすれば、口に出してもいいんじゃないかと思うんですよねー。

( ∩ ˙-˙ )⊃
わかりますー💧
私も口が悪いので 鬱陶しい とか うぜぇなぁ黙れよ って言っちゃいます(>_<)

( ̄^ ̄)ゞ
しょっちゅうですよー✨
鬱陶しいなぁ
いい加減にしろや
とか言ってます(笑)だって、イライラしますもん😂

退会ユーザー
あー!うっとーしいわほんまーとか普通に言っちゃいますけど手は出さない
ならいいと私は思う。別に

mama
同じこと言ってます…
「はぁーー」と思いっきりため息つくことも…心の中で言ってるつもりなんですが時々口から漏れてしまいます…
現在も子供が風邪でまとわりつき、私も疲れ果てたので漏れては行けない心の声が出てしまいそうです

ユウ
「あーうるさい」と何度か言ってしまってます。怒鳴ったわけじゃなくボヤいただけですが、いずれ真似されると思うと毎回後悔です😓
実際、子供相手の仕事をしていて特に家庭教師的なスタイルが多かったので母親に怒られている姿も見てきましたが、親の言葉遣いが悪いご家庭は子供も同じような言葉遣いです😭当然だと思いますが、やめようと必死に堪えてます😣

ここみ
あります あります‼︎
「うるさい」「黙って」「もう知らんわ」「あっち行って」他にも‥💧
最近子どもが私の真似をして言うようになった言葉もあるのでヤバイなぁと思ってます
子どもの前ではできるだけ言わないように耐えてます‥
コメント